本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (7voqasup)2021/5/23 15:56 (No.213010)削除
キクムグラです。
この花を撮る前に山ムグラという花を撮っていたので同じかと思いましたが、花の付き方と葉が違いました。
山ムグラの方が小さくてボケていますが、探し出してお見せします。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/23 17:07削除
これが○○ムグラですね
なんと小さな花でしょ!
確かに葉が違いますね

これを撮るには三脚が欠かせないでしょう
荷物が増えますね
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/5/23 08:57 (No.212901)削除
警報が出てビックリしましたが、
お陰様で無事通り過ぎて行きました。
山間部の方が危なかったようですが、大きな被害はなかったようです。
ご心配、おかけしました。

雨が続いて部屋干しの洗濯物は臭いますね。
今日は、僅かに青空見えてます。
外干しが出来そう!
散歩道にて
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/23 16:46削除
何事も無くて良かったです

トベラは大きな木になるんでしょ?
こんもりした花ですね

今日はこちらも晴天
シーツなどを剥がして洗いました
気持ち良く乾いて嬉しい~♪
返信
おっこさん (7voqasup)2021/5/22 17:49 (No.212729)削除
ウツギが綺麗な時期です。
雨が降って雫が残っていたりすると、それはそれで美しいですが、細い花弁を持つ様な植物は洗われたばかりのワンちゃん、猫ちゃんみたいです。

ハナイバナは小さな花で花径が2mmくらいでしょうか。
最近○○ムグラと名の付く雑草のような花を何種類か撮りました。
ピンが合って撮れたら、ラッキー!です。
その内にお届けしますね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/22 21:24削除
ウツギは歌に歌われているように香るのかしら?

同じウツギでも、我が家にあるヒメウツギよりシベがシッカリしているように見えます
雨に降られる繊細な花はショボショボになっちゃいますね

ハナイバナは2mmほどですか
何と小さい事!
ピント、バッチリで素晴らしいです

ナントカ ムグラ、是非見せてくださいね、待ってます
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/21 15:42 (No.212404)削除
八重のドクダミ 3体です
白い花びらのように見えるのは「ホウ」で、葉が変形したものだそうです

花弁は中心部分の黄色に見えるもので、雌しべと雄しべだけで形成されているとか
変わった植物ですが、姿が美しいです♪

1枚目の写真ははその名残でしょう、白い部分に緑色がかなり残ってます
3枚目のは睡蓮のような形で、これから真ん中が伸びて来るのでしょうね
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/21 20:55削除
「花穂(かすい)」と書くべきところを、「花弁」と書いてしまいました
訂正します
カスピ海さん (7vmujb67)2021/5/22 08:46削除
>花びらのように見えるのは「ホウ」
ほう!そうでしたか。(笑)
八重は素敵な被写体ですね。
樹下さんのカメラ技術がますます素晴らしいです。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
小川の土手に咲いていました
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/22 17:10削除
ププププ・・・(笑)
『笑点』なら「山田くん、カスピ海さんに座布団1枚持って来て~!」

八重のドクダミは優れた被写体ですよ♪
こちらでノイバラを見かけないのだけれど、環境が合わないのかしら
こんもり咲いた姿がすてきですね
返信
おっこさん (7voqasup)2021/5/21 11:13 (No.212318)削除
よく降りますね。
今朝、ベランダを見回ったら、キュウリにはうどん粉病が発生。
ミニトマトの「シュガープラム」は葉が黒くなりかけたものが3枚、隣の「ミラクル・リッチ」の一番下の葉も黒くなりかけています。
思い切って葉を取り除いて、害虫・病気のスプレーをかけておきましたが、どうなりますか。
一方で100円もしなかった実生トマトの「ペペ」でしたか、当初から元気で勢いがあります。
今後どう変わっていくか分かりませんが、来年から総て実生苗にしようかしら、なんて考えが浮かんできます。

ドクダミの咲き始めはなんて美しいのでしょう、と思います。
嫌われることが多くて可哀想。

樹下さんのジャケツイバラの「ジャケット」には笑ってしまいました。
ネーミング、素敵なものが少ないかもしれませんね、学者のセンスが無いのかしら。

本日は「ハナイバナ」をお持ちしました。
キュウリグサにそっくりですが、副花弁が花弁の色と同じと言うか、白く見えます。
ワスレナグサの大輪種だという「ミオマルク」が大きく見えま~す。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/21 15:30削除
今朝は強風と雨でしたが、今は薄日が差し蝶々が飛んでます!
また降って来るんだろうな~と思いながら軒下に洗濯物を出しました

ハナイバナはキュウリグサのようにミニミニの花なのですか?
キュウリグサとどのように違うのか以前撮ったのを見てみました
副花弁(と呼ぶことを知りませんでした。おっこさんのお陰でひとつ覚えました♪)の色と形が違いました

ミオマルクって忘れな草そっくりなんですね!

今年は少し(とても?)天候が変です
西の方の梅雨入りだって大幅に前倒し!
キュウリやトマトが不調なのも天候のせいもあるかもしれませんね
20日ばかり前に買って鉢植えにしたオレガノ・ケントビューティー
先っちょの葉がすべて茶色になっているのを昨日気付きました
切り戻したらまた元気になるかしら?
キュウリグサ
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/5/20 09:33 (No.211906)削除
ドクダミの葉や茎を乾燥させたものは「十薬(じゅうやく)」という生薬です。
煎じて飲むと利尿作用がありますね。

以前、樹下さんにこの花の八重咲きを貼っていただいて、
純白のドレスのように綺麗だなぁと思いました。
この近辺では八重は見当たりません。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/20 17:42削除
庭にはドクダミの一重と八重がせめぎ合っていて、どちらが勝つか!
一重も綺麗ですよね
八重はこの辺りでも見かけません
秩父の知人から頂いてきたんですよ

庭に生えるドクダミは汚く無いので、どくだみ茶を作るにはもってこいですが
きっと誰も飲まないと思います(笑)
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/5/21 11:58削除
樹下さんから頂いた八重のドクダミに花が咲き始めました。
うちも一重と八重と場所を分けて両方咲いています。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/21 15:29削除
JURAさん宅のも咲きましたね
同じ八重でも、咲いた花はそれぞれの表情を持っていて楽しめますね
返信
おっこさん (7voqasup)2021/5/20 08:04 (No.211881)削除
ジャケツイバラをお届けします。
世の中には色々な花があると思う昨今です。
私には初見の花です。
当地の山にもクリスマスツリーなどと言われている見事な木があるようですが、その存在を知らないのです。
偶然に行った山付近で見られましたが、これも有名らしいです。
相当目立つ、花の一つ一つも派手な色合いの花です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/20 17:36削除
ジャケツイバラは見るのも聞くのも初めてです!
ジャケツと言えばジャケット?
アップを見るとな~るほど、花芯がジャケットをフワッと羽織っているようです

名前の由来はそうに違いないと検索したら
全然違った!!
「蛇結茨」ですって?
蛇が絡み合っているように見えるからだそう
なーんだ、夢が無いのねー(笑)

でもステキな黄色です♪
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/19 09:28 (No.211591)削除
クレマチスの中でも特に渋い品種で、大人向きと言えるんじゃないでしょうか
好きな花だけれど名前がややこしいです(笑)
近くのお宅の塀に絡んでました

昨日の蒸し暑さはひどかったです
でも室内の温度は25度程度
ドライにしてエアコンを入れたら寒くなってしまいます
窓を開け放つだけにして、扇風機をしばらく使いました
今朝は涼しくて長袖の2枚重ねにしているとちょうど良いです

関東地方も梅雨入りかしら
霧雨が降ってます
クレマチス・アルバ・ラグジュリアンス
おっこさん (7voqasup)2021/5/19 09:53削除
あら~~!
ん?ヤマボウシ?
と思いましたが、これがクレマチスですか。
名前は覚えられません、そもそも覚えようと言う気力がなくなってしまって、増々ボケまっしぐらですね。

クレマチス繋がりで私は「カザグルマ」を。
自然に生えているものは極めて少ないという事ですが、これは恐らく人口ではないと思えるのですが、どうでしょう、
昨年は2輪咲きましたが今回は1輪だけでした。
同じ公園の別の場所にもあったと言うのですが私は知らず、教えていただいたので見に行きましたが今年は出てきません、残念なことです。

我が家でも一昨日の晩はエアコンを入れました。
私が快適でも夫は暑いと言います。
これからは、これが厄介です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/19 11:08削除
脳みそのキャパシティがもともと大きくないので、覚えなくても良いものは覚えません(笑)

このカザグルマが自生しているものだとしたら、とてもとても貴重です
クレマチスは見ることが出来ても、カザグルマはほとんど見られないようですもの
自生しているカザグルマを探している人のサイトで、この形によく似ている写真を見ました♪

暑がりさんが居るとこれから大変!
体を冷やさないようにお気をつけて
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/5/18 21:23 (No.211419)削除
雨の予報が薄曇りで蒸し暑い1日でした。こういう日は朝から腰や首が痛くて嫌な1日になります。
今年の梅雨はどれだけの雨量になるでしょうね。

JURAさんお久しぶりです。お元気そうですね(^^)m
オダマキの黄色です。
今年は1輪しかさきませんでした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/18 21:43削除
今朝は凄く蒸していて暑かったです
でも部屋の温度は25度程度なので冷房を入れるほでは無し、中途半端な気温でした

こういう日は体調不良になりますね
これから梅雨入りするとジメジメで気持ちもスッキリせず、それに伴って体も不調になります
それにコロナと来ちゃ・・・
でも、こんなに爽やかな色のオダマキを見せて下さって、少し気持ちが明るくなりました
アリガトです♪
返信
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/5/18 11:57 (No.211258)削除
近所の公園にオオキンケイギクが咲いています。
とても綺麗な花ですが「外来生物法」により特定外来生物に指定されていて栽培,販売,譲渡などは原則禁止です。
世田谷区の公園なのに良いのかなとちょっと心配ですが、でもとっても綺麗です。
さて、新型コロナワクチンですが、私の予約は一回目が7月15日、2回目が8月5日と随分先でした。
昨日から大規模が募集されたのでキャンセルも出た事でしょうし、それに世田谷区でも会場が増設されたの事。
しかし一度申し込みをキャンセルしないと何処がいつ空いているかを見る事すらできません。
もう仕方ないねと思っていたら友達が大規模に申し込まれたとの事で、私も申し込んでみたらすんなり取れました。
で、保険が出来たので世田谷区のをキャンセルして、再度予約をしてみたら、なんと今度の日曜日5月23日に予約できてしまいました。
でも2回目は近所が良いねと最寄りの会場を申し込んだら6月17日になりました。
この事を大規模に申し込んだ兄に教えたところ最寄りの会場で5月30日が取れたそうです。
ちょっと早まったかな。
私の一回目は大蔵第二運動場の駐車場ありです。
この駐車場ありで申し込まないと駐車場は使えないそうです。
砧公園の所なので行ったことはある場所なので申し込みましたが近所が一番良いですね。
ま、もう今更なので今度の日曜日に車で行ってきます。
8月5日まで自粛生活と思っていましたが6月17日で解放される事になって良かったです。
若い人のワクチン接種も早く終わると良いですね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/18 18:30削除
オオキンケイギクを見つけたら抜くと良いそうですが、群生していると綺麗なんですよね~

予約が取れて良かったですね
車で行くにしても出来たら近い所が一番良いですもの

私はワクチン申し込み初日の午後に予約出来ました
23区それぞれ方式が違い、こちらの区では2回目の予約を1回目の接種完了の翌日に申し込むんです
会場は自転車で10分位なので近いですが、もしも副反応が出たらと言う事も考慮してバスで行こうかしらと思ってます
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.