本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/22 10:52 (No.223305)削除
どうにかワクチン接種も進んで、いよいよ話題は五輪になって来ましたね。
結局、一万人の観客を入れるとか。
更に、五輪関係者+一万人で計二万人です!

旦那の友人、一回目のワクチン打って(基礎疾患あり)帰宅後、
体調が悪くなり立ち上がれなくなって、救急車で運ばれ、
その後、病院から帰宅後また調子が悪くなり一日で二回も救急車で運ばれたそうです。
個人個人の体調もありますが、なんだか不安になって来ました。

紫と白のクンシランです。
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/22 11:40削除
その友人ですが、なんとか病院で体調を戻し、無事帰宅したそうです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/22 21:14削除
まあ ご友人はそのような事に!
アナフィラキシーを起こされたのですね
でも復調なさったご様子で良かったですね

ごくまれにそのような事があると聞きますが、副反応を起こしても38度位の熱が出て、それも1日だけのようです
私も熱が出るかもしれないと、ベッド脇に着替えや飲み水、解熱剤を用意しておいたのですが無用に終わりました
“じゅげお”も同じ症状で、注射跡が痛くなるのが1回目より早いと言ってましたが発熱はありませんでした
従姉妹数人も腕が痛いだけと言ってましたが、連れ合いの一人は発熱したそうです
不安でしたが、こればかりは接種してみない事には分からないようです
将来は数多くの症例を集めて、このような人はアナフィラキシーを起こす可能性ありと判明するのでは無いかしら
一時も早く取りあえずワクチン接種をと急ぎ、医学界も判らないことだらけなのでしょう

カスピ海さんもダンツク殿も副反応が軽いと良いですね

アガパンサスは紫君子蘭とも呼ぶのですね
知らなかったです!
そして白花があることも!!
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/19 08:36 (No.221908)削除
TOPの画像はからすうりの花ですか?
この花は夜咲く花ですよね。
私はまだ見たことがないのです。
妖艶ですね。

今朝の朝刊の当市版に初めてワクチンの記事が掲載されました。
相談窓口には苦情電話が殺到し、実際の窓口には大勢の人が押しかけ、
一時騒然となったそうです。
接種枠を増やしたとのことですが、全然納得いかないような表が載っていました。
早く、この自治体のやり方を見限ってよかったと思います。
またまたまた、、、愚痴に。。。m(__)m
神社の古木の苔です。
おっこさん (7voqasup)2021/6/19 09:56削除
樹下さん、お先に失礼いたします。

カスピ海さん、自治体に頼らずに接種の予約が出来て良かったです。
未だ予約も出来ずにいる方々が一刻も早く接種できるようになりますように。

クチナシの花が綺麗でした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/19 11:15削除
カスピ海さん、トップ画像の変更よく気付かれましたね!
気分転換に時々変えようかと(笑)

神社の古木の根!!
この木は色々な出来事を見てきたのですね

市の窓口に押し掛けた人々に、職員は平謝りだったでしょう
市民の声を直に聴くのは窓口です
上部の人物にその声が聞こえるかどうか?

カラスウリ 見られると良いですね
夕方から咲き始めるけれど、夜が似合う花です

おっこさん クチナシはすぐに花びらが汚くなって、お写真ようなきれいな状態はなかなか見られません
我が家はコクチナシしか無くなってしまいました
今朝のコクチナシ
雨に濡れてます
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/6/20 13:22削除
私もカラスウリの花を一度見たいと思っているのにまだ見られていません。
カスピ海さん、コロナワクチンの予約が無事に出来て良かったですね。
私も一昨日無事に二回目が終わりました。
一回目は元々あまり具合の良くない左腕にして頂いたら5日くらい腕が上がらなかったり、寝る時に不自由でしたが、今回は右腕にして頂いたら腕も上がりますし、ほとんど痛みも無いです。
どちらかというと元々具合の悪い左の方が痛いくらいです。
早く予防接種が終わって安心したいですね。
箱入り息子を貼って行きます。
この子は次男のお嫁さんが母の日にくれたのですが、もう来た時に既に5ヶ月近くで、とっても可愛いのですが、トイレが良く分からないみたいで日々犬の椅子にしてしまい悩みの種です。
昨日は犬の椅子にできないように工夫した所、パソコンをしていたらなんかおしりが冷たくって、まんまと私のパソコン机の所の椅子にされてしまいました(>_<)
14歳のパグのまおは、何にも食べなくなり毎日動物病院に点滴に通っています。
犬の世話、猫の粗相の後始末に追われる日々です。
美容院に行きたいのですが、動物病院以外何処にも出かけないのでもう暫らくこのまま放置して、もう少し伸びたらバレッタで留めようかと思っています。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/20 22:09削除
ネコちゃん 長毛がきれいですね
色もステキです♪
トイレがちゃんと出来ないと苦労しますね
我が家に居たウサギもずっとダメで、今でもフローリングに跡が残ってます(汗

まおちゃん食べなくなると心配です
14歳になりましたか、早いものですね
JURAさんもお世話が大変ですが、ご自分のお体もお気をつけられますように

ワクチンは私も2回目終了しました
2回とも注射跡が痛かったけれど、それも1日だけで軽く済みました

カラスウリはこの近くでも2か所しかありません
つる性なのではびこるし、アジサイのようにそこここで見られるものでは無いようです
返信
おっこさん (7voqasup)2021/6/18 18:36 (No.221677)削除
ザクロの花と萼が面白いので撮ってみました。

今日は朝の内は良く晴れそうな印象でしたが、薄雲が広がって陽射しの力が弱く、ちょっと物足りない晴れでした。
明日からは暫く晴れ間が無さそうですね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/18 21:20削除
ザクロの花は面白い形ですよね、ラッパ型の先だけが開いて
濃い緑色の葉にオレンジ系の花色が似合います

当地は適当に晴れて、洗濯物はカラッと乾きました
そちらより晴れ間が多かったようですね
いよいよ本格的な梅雨かしら、一日交替に雨、晴れなら嬉しいのに ☂🌞
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/18 09:16 (No.221334)削除
>未だ1回目接種も終わらず、おまけに会場が遠いなんて!
いろいろ樹下さんに愚痴を聞いていただいてお陰様で心の支えになってます。
自治体のスローペースに業を煮やして、
厚労省のHPで「ワクチンナビ」というページを見つけました。
そこには、全国の接種会場を探すと言うコーナーがあり、
そこで、当市を選択し探してみました。
当市のクリニックや病院が羅列されていて、予約可能な病院をクリックしたら、
予約電話番号が載っていましたので、早速電話しました。
一回では繋がらなかったのですが、三回目くらいで繋がり、
とても親切で丁寧な対応をしていただき、二回分の予約が取れました。
なんとまぁ、遠い回り道をしたものだと。。。
自治体の対応を恨みます。
またその病院が以前一時、母が入院していた病院だったのです。
きっと母が見かねて天国から導いてくれたのではないかと思い、涙が出ました。
樹下さんにもいろいろとご教示いただきありがとうございました。
風よ止まれ!
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/18 18:09削除
>とても親切で丁寧な対応をしていただき、二回分の予約が取れました。
まあ 良かったこと、まずはひと安心ですね

厚労省のHPにそのようなページがありましたか
カスピ海さんは自力でその場所にたどり着けたから良かったものの、
PCも出来ず、情報が入らない一人住まいの高齢者などいつになったら接種できるのかしら
行政頼りの市民は大迷惑です

ヒナギキョウ ステキな花
このように細い茎に咲く花は少しの風に揺れるから、撮るのが大変だったでしょ!
返信
おっこさん (7voqasup)2021/6/17 10:54 (No.221000)削除
近くの公園に咲いていた睡蓮です。
日向で撮るといつも葉っぱの色がおかしくて気に入らないのですが、今回は比較的自然な色合いになりました。

当地は陽射しが少なくて、NHKのある渋谷は晴れていてもこちらは曇っていたりと、「もっと光を!」と言いたくなります。
今朝は北風が冷たくて窓を閉め切りましたが、一雨ざっと来て止んでからは一気に蒸し暑くなりました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/17 18:37削除
睡蓮良い色ですね
日向だと黄味がかってしまうのかしら?

写真撮影で不思議に思う事があります
同じ設定にして自分は動いて無いのに、撮った写真の色が違っていたりするんです
マニアルで無く、試しにオートにしても同じ現象が起きます
カメラが何かを感知するのだと思いますが?

今日は雨の後で土が柔らかいし、青空も見えていたのでバラを移植しようと思い周りを掘り始めたら、ポツッポツッと!
慌てて長靴を脱いで洗濯物を軒下に入れたら、また青空が・・・
陽が出れば出したいですものね
それを3回やりました
バラの移植は気勢をそがれたのでやる気が失せ、また後日に(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/17 10:33 (No.220997)削除
二回目のワクチンが済んだのですね。
副反応も無くよかったです、これで一安心ですね。

当市は、未だ予約を受け付けてくれません。
予約日を17日に前倒して枠を増加しましたとのことがHPに載っていたので、
早速アクセスしましたが、
最寄りの会場ではなくかなり遠方でした。
それも予約申し込み書き込みで「会場を選ぶ」まだ来て初めて知る訳です。
ネットを見ない方は知らないと思います。
記念写真を載せるよりこうしたことを新聞に載せてほしいものです。

T式云々とのニュースがありますが、75歳以上の方だけで、
あっという間に予約満員となりほんの一部の方だけ接種したようです。

ごめんなさい、愚痴ばかりになってしまいました。m(__)m
苔玉仕立て
この時期に赤くなります
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/17 10:34削除
「会場を選ぶ」まだ来てまだ来て」

「まで来て」と訂正させてください。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/17 18:20削除
カスピ海さんは本当に苔玉作りがお上手
鉢とのバランスも良い具合ですね♪

我が家の枝垂れ系で柳葉の「青七五三」は名の通り秋まで葉は青いままです
枝を伸ばしてモシャモシャ茂ってます

当地のワクチン接種は他に比べて楽に予約が取れて助かりました
接種場所も、最近ではかかりつけ医で出来るようになったので、近くで済ませることも可能です
ワクチンも変異ウイルスには効くのかどうか?
効果があっても無くても今まで通りできる限りの予防はしなくちゃと思ってます

それにしても御地の行政は問題ありのようですね
未だ1回目接種も終わらず、おまけに会場が遠いなんて!
高齢者などで足の便の悪い人はどうなさるのか、他人事ながら気になります
それぞれの地の行政能力の差が問われてますね
青七五三 モミジ
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/6/16 20:50 (No.220840)削除
樹下さん 2回目ワクチン副反応も大したことなく澄んでよかったですね。これで少しは気持ちも楽になりますね。引き続きマスクなどの用心は必要と言われていますが。

こちら梅雨空は3日目です。
バラの消毒ができないので葉が黒いものが出てきてしまいました。それでも頑張って咲いていますよ。
千両の花です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/16 22:41削除
相変わらず手の消毒とマスクはしっかりやってます
スーパーの買い物かごは要注意だと思うんですよ
なのでアルコールウェットティッシュはいつも持ち歩いてます

千両は実が生ると目立つけれど、花は咲いても気付きませんでした
って、庭にもあるのにね(笑)
気付かせて下さってアリガトです

バラの葉に黒いのが出る、これは黒点病です
消毒薬散布しないと、被害が広がりますよ
黒くなった葉は切り取って、土にも菌が付いているので薬を撒くと良いそうです
返信
おっこさん (7voqasup)2021/6/16 13:07 (No.220723)削除
ヤマアジサイと言うのだと思います。
白くて小振りで優しい紫陽花です。

樹下さんのワクチン接種の2回目も大した副反応が出ずに済みそうでしょうか。
良かったです。
2回接種が済むと大分安心できそうな気がします。
それでも引き続きの注意が必要ですよね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/16 22:21削除
アジサイはヤマアジサイ系が好きです
「私 咲いてますよ~ 見てくださ~い!」と主張しない所が好きなんです

お陰さまで腕の痛みも昨日一日、今日はすっかり良くなりました
副反応の出方は人それぞれのようで、“じゅげお”はどうだか判りません
もし発熱でもしようものなら大騒ぎするのが目に見えてます
適当にあしらっておきます(笑)

ワクチン接種してもこれまで通りシッカリ感染予防をしなければ、100%防げるわけでは無いですしね
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/14 10:35 (No.220066)削除
昨夜から小雨が降ったり止んだりしてます
オオバギボウシが1m位茎を伸ばして花が咲きました

植えて(いつ植えたか記憶に無いんです、それほど時が経っているのでしょうね)から肥料はおろか、水もたまにしかやらないのに、毎年咲きます🎵
場所は少し雨が当たるぐらいの軒下で、それが気に入ったのかもしれません

平井デジタル大臣の、NECに対する発言に驚きました
まるでヤ〇ザ!!
言い訳して済むような内容ではありません
このまま大臣を続投させるようならば、菅政権はいよいよ終焉を迎えるでしょう
おっこさん (7voqasup)2021/6/14 12:43削除
平井デジタル大臣のNECに対する発言には全く同感です。
どうしてこうも自分はエライ、他には見下すような発言が相次ぐのでしょうか。
先日の尾身会長に対する「た〇よ」発言にも大いに憤りました。
元々大っ嫌いな人なので余計にそう感じます。
どんな仕事をどのように、どの程度やって来たのか訊きたいものですわ。

大葉ギボウシは大株ですね。
蕾が何とも言えず好きです。

さて、キュウリですが、先日来そろそろカルシウム不足の兆候が表れるのではないかと思っていました。
毎年曇天や雨が続いた後に晴れが続くと起きる現象で葉っぱがおかしくなったり、更に成長点がおかしくなったりするのです。
今年も転ばぬ先の何とやらで、晴天続きの時にカルシウム散布をした方が良いのではないかと思っていましたが、先延ばしにしていました。
それが、たった1日の間に葉っぱに穴が空いたり茶色になったり・・・。
例年のカルシウム不足の症状とは違うので、病気に罹ったかと、予防薬と治療薬、どちらにしようと悩んだ末に予防薬を散布しました。
これが功を奏するかどうかまだわかりませんが、製品名は「サンボルドー」です。
農薬にはカウントされないというので効果は少なめだとは思います。
その半日後にはカルシウムも葉面散布しておきました。

我が家ではキュウリの収穫はまだ1本きりで、2本目がもうすぐかしらと思われます。
主人は、「そら、始まった」と言います。
私が傷んだ葉っぱを取ったりしていると取り過ぎると言うのです。
「あぁ~あ、今年は1本でお終いかぁ」などと憎らしい事も言います。
それ程この2年はキュウリが駄目でしたのよ。

画像は、これなら私にも言える「サクラマンテマ」です。
おっこさん (7voqasup)2021/6/14 12:48削除
コロナワクチンの副反応は若い人ほど酷い事が多いと聞きました。
これは悪い訳ではなくて盛んに抗体が作られているので、むしろ良いのだとか。
でも、先日も公園で38度の熱が出たと話しておられる男性がいました。
高齢者でも熱が出る人は出るのですよね。
友人夫妻は65歳以上の接種枠で、早くも2回が済みました。
幸い1回目より楽だったと言っていましたから、人其々なのですね。

樹下さんも「楽勝」で済みますように。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/14 22:17削除
サクラマンテマ 桜草のような可愛い花♪
たしか他にもマンテマというのがありますよね

キュウリの情報をありがとうございます
我が家のキュウリはうどん粉病(連作の影響もあるのだと思います)にはなるけれど、カルシウム不足にはならないそうです
うどん粉病予防は牛乳を薄めてスプレーで散布してます
栽培条件によって病気もそれぞれですね
カルシウム不足の症状を覚えました

>「あぁ~あ、今年は1本でお終いかぁ」あはは~
あ、笑ってゴメンナサイ
土作りをして苗を植えて水遣りをして・・・
数本しか採れなかったらガッカリですね

平井大臣は、いかにも上から目線でものを言う人物のように見受けられます
恐ろしいもので、顔に出るんですよね!
それにしても「ラフな物言いでした」で済むと思っているのなら世の中ナメてます
「ラフ」じゃ無いでしょ!!!

ワクチンは午後4時ごろに打ちました
体調が悪くなるといけないので、いつもより早めに食事をしてお風呂もサッと入りました
今22時過ぎだけれど、腕が少し重く感じる以外特に何もないです
このままだと嬉しいけれど
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/15 10:31削除
今朝は1回目より少し強く腕の痛みを感じるけれど、腕が上がらないほどではなく副反応はとても弱い方だと思います
発熱する心配があったので、枕元に飲み物と着替えを用意しましたが、昨夜はスヤスヤでした🎵
返信
おっこさん (7voqasup)2021/6/13 18:31 (No.219817)削除
これまた舌を嚙みそうな花の名前です。
コツスツ バルバツスと言うそうです。
黄色のが花なのだそうです。

今日はジメッとするのでお昼頃からエアコンが入りました。
快適生活に慣れすぎると自分で調節する力が薄れそうな気もします。
キュウリは葉っぱがおかしくなりました。
早くも来たか!という感じです。
我が家で使うものは農薬にはカウントされない薬ばかりですが、今朝消毒をしました。
でも、治療薬ではなく予防薬なので効くかどうか疑問です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/13 21:36削除
えっ コスツス・・・あ 違った、こりゃダメだ!
しかし、不思議な面白い形ですね~
この赤と黄色の取り合わせは、いかにも南国の花です

キュウリは病気ですか?
後学のために症状と薬剤名を教えていただけますか?

絹さやはグリーンピースになっていて、今日採ったら結構豆の分量がありました
でもキュウリは昨日までに3本収穫しただけで、次のはまだ細いです
何しろスペースが無いので連作障害は免れません
明日から天気が下り坂なので、ちゃんとした大きさになるかどうか?

夕方から少し涼しくなってきました
明日は25度に届くかどうかだそうです
明日、2回目のワクチン接種に行きます
従姉夫妻は2回目を打って、従姉は腕の痛みと痒みが出て、連れ合いは37,8℃の熱が一日続いたそうです
やはり2回目の方が副反応が強いようですね
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.