本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (7voqasup)2021/4/23 17:11 (No.200261)削除
徒歩でも行ける公園に久し振りに自転車で行ってみました。
最近自分に諸々自信が無くなってきています。
自転車も時々乗らないと勘が鈍るので機会を見ては乗っています。

公園のカマツカです。
何の花だったかしら…と検索をしてみたら、昨年は別の公園で見た花でした。
見た事があるような気がしたのが道理です。

コロナの感染者は増えるばかり、入院しなければならないのに出来ないというのは悲惨ですね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/23 21:48削除
この木はカマツカと言うんですか。
遠目に見たことがあって何かしらと思ってました。
シベに特徴があるので覚えてました。
ひとつ知識が増えました、サンキュー♪

自転車も車の運転と同じで、しばらく乗らないと勘が鈍るかもしれませんね。
免許証を返納しちゃったので、今じゃアシスト付きチャリが自家用車。
前後のかごに5㎏ずつの荷物なんて年中です(笑)

満床で入院できず亡くなられた人がとうとう出ましたね。
これからもそのような事が起こると予想できます。
ゾッとする話だけれど、目の前に迫って来てます。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/4/22 21:26 (No.199942)削除
伊豆へ出かけました。小室山のつつじを見に行きました。途中寄った林泉寺の藤で300年たってるとか・・・。長いのは1メートル50も伸びるそうです。残念ながら咲き初めでした。樹下さんお花の名前ありがとうございました(^0^))m
写真・ファイルの説明
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/22 22:17削除
300年の藤の花、満開になったらさぞかし美しいでしょうね。
青空で伊豆へのドライブも楽しかったでしょう。

東京は緊急事態宣言が明日にも出るようです。
禁足の日々になりそうです。
と言うものの、この1年用事以外は出掛けないので同じ事ですが。

花の名が判明してスッキリしました(笑)
今日、35階から見た
霞んだ富士山
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/4/21 09:19 (No.199341)削除
小判を見つけました。

なんだか季節がどんどん過ぎて行きますね。
時間ばかり経過してコロナは一向に収まりません。
昨日、情報番組でコメンテーターが
『菅さんのあのテンションの言い方では、何も危機感を感じない』
と言うようなことを発言してました。
当市、ワクチン接種は介護施設から始まったとの今朝の新聞に出てましたが、
個人には何の音沙汰もありません。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/21 18:45削除
お庭から小判が出てきたと思っちゃいました!アハハ
これをドライにしたのを飾ってます♪

コロナは完全に第4波ですね
菅総理が切迫してないという趣旨の発言をしていたのを聞いて、ナニ言っているのと思いました。
緊急事態宣言を出したがらないのは、財政問題があるのでしょうけれど・・・
巷で噂の菅総理と小池都知事の確執も困ったもので、そんな事言っている場合じゃ無いでしょと言いたいです。
やるのなら一刻も早く発出しないと、感染者がどんどん増えているのが見えてきました。

国産ワクチンが出来ないのなら何故もっと早くからファイザー社に手を打たなかったのかしら。
使えない政府です(怒
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/19 18:27 (No.198671)削除
今年も塀際でエビネが咲き始めました
アメリカシキミとはまた違う大人の色ですよね
エビネをアップで
返信
おっこさん (7voqasup)2021/4/19 12:50 (No.198500)削除
通りすがりのお宅ですが、見事な藤です。
思わずシャッターを押してしまいました。

昨日も今日もお天気が良くて嬉しいです。
花粉も大分治まって来たので、今日は布団を外に干したり、大物洗いをしました。
時には正しい主婦をしなくては!
おっこさん (7voqasup)2021/4/19 12:51削除
アメリカシキミは実際に目にしたことがありませんが、一度見たいと思わせる花ですね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/19 18:19削除
これは見事な藤の花♪
近付けばさぞ良い香りがするでしょうね

天気続きで嬉しいですね
今日は庭に出て来る蕗を鎌で刈って、煮ものを作りました
手が掛かる蕗の筋取り、これも正しい主婦の仕事で・・・あはは~
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/18 09:35 (No.198024)削除
逆光の葉がきれいでした
シキミの白花もステキだけれど、この花の色もシャレてます♪

今朝から青空が広がっているけれど、はぐれ雲が早く流れてます
ちょっと風が強いです
アメリカシキミ
カスピ海さん (7vmujb67)2021/4/19 08:43削除
アメリカシキミの色は赤なのですね。
この色もなかなかいいですね。
散歩道にあるシキミは、見慣れた白でした。

昨日の「ポツンと一軒家」で樒と榊を栽培している山奥のご夫妻が紹介されました。

昨日は、風が強かったですね。
庭のバケツが飛ばされ、立てかけてあった物が倒れました。
風があると体感温度が低いです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/19 09:58削除
アメリカシキミを見つけたのは初めてです。
もっともこの色なので気付かなかっただけかもしれませんが。
白とは違った雰囲気でしょ。
姿は白の方が好きかも♪

いつもは「ポツンと一軒家」を観ているのに、昨日は溜まってしまった録画を観てました。
樒と榊、どちらも神仏に関係のある木なので、何か関係があるお宅なのかしら。

春は風が強い日が多いですね。
今朝も木の葉が揺れてます。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/4/18 21:18 (No.198255)削除
雨のあとは黄砂の混じった風でした。1日中吹いていたので富士山が良く見えるかと思ったら頂上の方は雲がかかって取れませんでしたよ。

気温は上がって暖かかったです。
写真・ファイルの説明
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/18 22:20削除
今日も黄砂が飛びましたか、はた迷惑だけれど自然現象では文句も言えませんね
雲がかかった富士山も、雪があるおかげで美しい姿です♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/4/17 08:45 (No.197387)削除
昨日に続き、今日も雨です。
コロナがうようよしてるので、家で自粛するのにはいいかも。

とうとう愛知県も「蔓延・・・」が出ましたが、これで効果があるのでしょうか?
発出は遅く、解除は早い!
カラカラと鳴りそうです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/17 17:35削除
この花はナルコユリと覚えたのだけれど、ナルコランとも呼ぶのですか?
ひとつの花も色々な呼び名があるので覚えきれません!

こちら昨日は曇り時々晴、今日は雨時々曇りと言ったところで今も小雨が降ってます。
止み間を縫って買い物に行ってきました。

大都市がある県は感染者が急激に増えてますね。
今日の東京都は759人だそうで、近い将来大阪と同じように1,000人を突破するのではないかしら。
気を付けるにしても今までと同じ事しか出来ませんよね。
返信
おっこさん (7voqasup)2021/4/16 16:23 (No.197019)削除
以前、樹下さんのお庭にも出たと仰ったアミガサタケのようです。
連れ合いが通りすがりに撮ってきました。
今年はこのキノコがあちこちに発生しているのか、複数のブログで目にしました。
もう2週間ほども前になりますが、我が家近くの公園にもあると聞いて、この目で見たいと出かけてみましたが見つけられませんでした。

コロナも変種が幅を利かせてきて更に注意が必要と思われます。
私も徒歩と自転車で行ける所以外自粛した方が良いように思えます。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/16 20:51削除
これこれ コレですよ アミガサタケ
我が家で見たのはこの状態より少し時間が経っていたのか、網が茶色っぽかったです
生えているのに気付いたのは2度でした
不気味でしょ~
食用として珍重されている事を知ってビックリ仰天!

目の状態が思わしくありません
近くの医院では不安なので知り合いの医師に診て頂くため新宿まで通ってます
空いている時刻のバス利用ですが、コロナ感染者が増えている今、声が大きい人のお喋り聞こえたりするとイヤな感じです
自転車で行かれれば良いのだけれど・・・
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/4/15 08:51 (No.196452)削除
樹下さん、研究の甲斐があって、使い勝手がよくなりましたね。
投稿フォームに作っていた頂いたフクロウのアイコンがバッチリ表示されてます。
何事も初期設定は?が多いですね。
お疲れ様でした。
紫いろの波が立ってました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/4/15 17:55削除
白の波も良いけれど、紫の波もステキです♪
これは大きい波のように見えます!

掲示板アイコンではカスピ海さんにもお手数をかけてしまいました。
色々チャレンジして下さってありがとうございました。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.