本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2021/5/29 09:21 (No.214869)削除
琵琶が鈴生りです。
この木の所有者さんからたくさん頂戴しました。
ジューシーで食べ頃でした。

私はまだワクチン接種券が送られて来ていませんが、
予約が不安になってきました。
樹下さんは、個別接種ですか?集団接種ですか?
ネット予約でしたか?電話でしたか?
予約争奪戦らしいので、気が重いです。
写真・ファイルの説明
写真・ファイルの説明
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/29 09:59削除
凄い!このビワの数!!
食べ過ぎてお腹を壊さないで下さいね

ワクチン接種は集団で、5ヶ所に会場が設けられてました
現在はもっと増えてます

当初からネット予約と決めていたので、電話の混雑がどの程度だったのかは分かりません
申し込み初日、9時過ぎはネットが混雑していて繋がらず、夜までダメかと思ってました
午後1時頃試しにアクセスしてみたらスンナリ繋がって申し込み出来ました
17日から接種開始で一週間後の24日が取れました
会場は、家から自転車で10分ほどの近い所です

当区の申し込み方法は1回目接種終了後、翌日の午前9時から2回目の申し込みをします
これもネットでやりました
この時は1回目より空いていて、一度だけ繋がらなかったのですが二度目に繋がり、3週間後の14日が自動で表示されてました
ほぼ希望の時刻が取れました

従妹は横浜市在住ですが、電話は繋がらずネットも繋がらず、そうこうしている時に掛かり付けの医院で予約申し込み書を配っている事を知って申し込み
接種日は連絡が来るそうです
藤沢市はスンナリ申し込めたとかで、市町村によって状況が全く違うようです

カスピ海さんの申し込みがスンナリ行くと良いですね
カスピ海さん (7vmujb67)2021/5/30 07:59削除
タイミングがいいと、すんなり繋がるのですね。
自転車で10分なんて近くていいです!!
>ほぼ希望の時刻が取れました
本当にgoodタイミングです。
これでひとまずほっとしますね。
よかったです。
詳細なご説明ありがとうございました。
大いに参考になりました。

やはり自治体で違いますね。
首長の采配にかかってます。
当市は、やっと昨日、市の広報6月号が配布され、
初めてワクチン接種の事が掲載されました。
なんとも呑気な市長さんです。

でも、文句ばっかり言っていては何も始まりませんから、
なんとか頑張って予約を取りたいと思います。
予約難民になりませんように。( ̄人 ̄)

黄色の元気な花が咲き出しました。
あと一つ、オトギリソウと言う仲間も居ますね。
睫毛が長~~い。
梅の花にも似て。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/30 09:49削除
申し込みについて困ったという話をあちこちで聞きます
もう少し簡単に出来なかったものかと思います

カスピ海さんの撮られたビヨウヤナギと我が家のは少し違います
見たら赤い新芽の有る無しでした
植え場所が木陰なので、新芽の出るのが遅いのかもしれません
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/28 10:30 (No.214581)削除
バーベナを鉢に植えた翌日、花が少なくなってます
そして2~3日後には全く無くなりました!
さては鳥に目をつけられたかと見たら、葉が光っているではありませんか

キャ~~ッ ナメクジ~~~
大嫌いなんです(泣
これはダメだと置き場所を買えました

その場所にコリウスを5種類植えました
それぞれに名前が付いてます
なかでも面白いのが「愛しのエリー」
作出者が「サザンオールスター」のファンなのでしょうね
愛しのエリー
サマーメモリー
テルテルスイート
口笛ピッピ
ピーターグリーン
おっこさん (7xnscnoz)2021/5/29 08:08
バーベナは悲惨なことになってしまいましたね。
ナメクジの活動がそれ程とは!

コリウスも沢山置かれて、場所が有るっていいなあ〜、羨ましいです。
コリウスは沢山の種類がありますね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/30 09:20削除
コリウスは3種類ずつ寄せ植えにしました
背丈は50~70cmので揃えました
1m位になるもの、横に張るものなどがあるようです
そんなに種類があることを知りませんでした
返信
おっこさん (7voqasup)2021/5/27 19:20 (No.214369)削除
ヤマムグラです。
ようやく整理が出来ました。
アップにしてみて分かったのですが、この花、毛があるんです。
毛が無い「ケナシヤマムグラ」というものもあるそうです。
蕾の時には固まっていますが、だんだんに花柄が伸びて放射状になって咲いています。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/27 22:01削除
ヤマムグラは蕾の時と咲いた時の印象が全く違いますね
ハナヤエムグラより静かな雰囲気でステキ♪
きっと茎の先に咲くからそのように感じるのかもしれません
毛はアップでよくよく見ないと気付かないほどで、花の邪魔になりませんよね
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/29 09:23削除
ムグラの種類はとても多いんですね!
検索したら色々出て来ました
返信
おっこさん (7voqasup)2021/5/28 10:26 (No.214580)削除
グリーンホルンの花が咲きました。
スマホのお試しでアップで撮ってみました。
画面いっぱいに撮っても何とかピンが合いました。
が、最大望遠8倍はどうしても画像が荒れてしまいました。
機種によっては綺麗に撮れるのでしょうね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/28 17:44削除
グリーンホルンの花、我が家のは如何にと見たら一輪咲いてました♪
おっこ宅のはこれからどんどん咲くと思いますよ

今どきのスマホは凄いですね
どアップでもピントが合ってますもの
ズームで荒れるのは仕方無いかもしれないけれど、8倍でこの程度ならヨシでしょう
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/26 09:44 (No.213874)削除
絹さやの実が大きくなってきました♪

私が野菜を育てるようになったのはこの絹さやがきっかけです
買った物とは比べ物にならないほど美味しくて、すっかりハマってしまいました
絹さや栽培、今は“じゅげお”担当です
今朝の状態ですが、夕方になるとこの実がもっと大きくなります
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/26 23:00削除
スーパームーンの皆既月食は曇天で全く見られませんでした
仕方なくライブ中継で・・・

でもカメラを通すと赤銅色がきれいに出ません
それと欠けていく様子がハッキリ分からず何かモヤ~っとしてました
皆既月食から少し時間が経ち明るくなってきました
おっこさん (7voqasup)2021/5/27 11:24削除
あっら~~、またヤラカシタみたいです。
昨日、書き込んだ筈なのに・・・

絹さや、私も大好きです。
極早生を数年作りましたが上手く行ったのは最初の2年ほどでしたか。
その後は捗々しくなかったので気候のせいにしたりしていましたが、昨年は作らずに春菊にしました。
春菊は成功の部類で大分楽しめました。
この春は友人のご主人が借りた畑で作られたスナップエンドウが何回か大量に届きました。

昨夜は私も何度か空を見上げましたが駄目でした。
全く見えませんでした。
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/5/27 11:26削除
昨夜は残念でしたね。
私も諦めてベッドに入ってテレビを見ていたら娘から「今見えてるよ」とのLINEが。
慌てて支度して外に出てみましたが、うっすら雲に隠れておぼろ月でした。
おっこさん (7voqasup)2021/5/27 11:29削除
まつ毛が長い西洋錦糸梅です。
ビヨウヤナギよりも密でしょうか。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/27 17:52削除
おっこさん 実は私も時々ヤラカシます(汗
えっ 書き込んだのに何故無い!!?

春菊が上出来だったとの事で良かったですね
新しければサラダにも使えるでしょ?
葉物があると便利なのだけれど、虫に喰われるので作らないんです

西洋キンシバイはシベの数がビヨウヤナギより倍以上多いので華やかですね
ひどい写真ですが、比較のために庭のを今撮ってきました
ビヨウヤナギは雌しべが真ん中に見えてます

JURAさん 皆既食の時刻に外に出たら雲が厚かったので諦めてました
薄っすらと見えたんですね♪
雲を通してでも欠けた様子が判ります
ビヨウヤナギ
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/5/25 08:53 (No.213579)削除
今日は、久々に青空です。
梅雨の中休みで毛布など洗濯しました。
シオカラトンボ♂の未成熟の個体だそうです
桑の実が黒く色づいて
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/25 10:26削除
シオカラトンボ、庭でも時々見かけるけれど成熟しているのかまでは⁉
カスピ海さん詳しいですね

桑の実は黒くなると食べられるんですって?
一度口にしたいです

こちらも洗濯日和で嬉しいです♪
先週と違い、今週は時々晴れ間がのぞくそうです
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/5/24 20:30 (No.213451)削除
今日は梅雨の中休みで気温が25℃になりました。郊外の食游市場へ行ったら田植えが終わったばかりの場所がありましたよ。少し冠雪にある富士山も見えていました。富士吉田では雪解けによって現れる雪形『農鳥』が現れ田植えが始まるそうです。
富士山と田圃
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/24 21:34削除
地上は25度だけれど、山上ではまだ雪が残って!
富士山に雪形が出来て、それを合図に農作業をすることは知りませんでした

こちらも暑くなりましたよ
でもカンカン照りでは無かったので、雲が出るとちょうど良いぐらいでした♪

今日1回目のコロナワクチン接種をしてきました
心配した副反応は今のところ出てないのでヤレヤレです
返信
おっこさん (7voqasup)2021/5/24 18:41 (No.213424)削除
下の投稿は削除しようと思ったら、削除できません。
スマホからの投稿でウッカリして投稿者などを入れませんでした。

ハナヤエムグラです。
この花は割合に大きくて花径が5mmくらいあります。
一見して可愛いと思いました。
花は薄いブルーです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/24 21:27削除
>削除できません
おっこさん お気になさらずに

このハナヤエムグラ、なんとも可愛い♪
気を付けてないと、見落としてしまいそうな花の中にも可愛いのが一杯あるんですね
返信
匿名さん (7xnscnoz)2021/5/24 10:55 (No.213294)
ジューンベリー、友人がベリー類を何種類か植えています。
鳥に先に食べられ通しですが、景観が悪くなるのを嫌ってネット等を掛けるのを嫌います。
孫に採らせたいと思った年だけカバーしていました。

下の写真は2枚ともキクムグラです。
山ムグラ、八重ムグラ、花ムグラ等がありますので、順にお届け出来ると思います。

これから公園に行ってきます。
徒歩か自転車、迷います。
だんだん楽な方に逃げています。
匿名さん (7xnscnoz)2021/5/24 10:57
あら、スマホから入力したら…
おっこです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/24 21:19削除
文面でおっこさんと判りましたよ(笑)

美味しい実は鳥も知っていて、狙ってるんですよね~
ブルーベリーをやられました
実の生っている所をネットで囲ったら、敵もさるもの、ネットをくぐって中に入るんです
地面から20cmぐらいしか隙間が無いのにですよ!

「ムグラ」は色々あるんですね
おっこさんのお陰で知識が増えます
忘れないようにしなくちゃ ← コレが問題!

徒歩にするか自転車にするか・・・悩みどころです アハハ
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/5/23 21:37 (No.213132)削除
駅屋上庭園に生っていたジューンベリーの実
和名はアメリカザイフリボク
真っ白な花も、赤い実も楽しめる庭木として最近人気があるそうです

夕方撮ってきました
ジューンベリー
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.