本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2021/7/2 08:37 (No.226833)削除
カナダの気温、過去最高の47.5度で「ヒートドーム」現象だそうですね。
妹さんは、お元気でしょうか?

猛暑と言えば、五輪はその真っただ中での開催ですね。
コロナ、猛暑、想像するだけで恐ろしいです。
我が家のメダカ君達、元気です。
おっこさん (7voqasup)2021/7/2 09:33削除
樹下さん、お先に失礼いたします。
カスピ海さん、メダカ君たち、とても元気ですね。
手入れも良くされていて涼しげです。

ようやく「無観客」を言葉で発信する識者が増えてきました。
当然の事と思います。
選手団やマスコミや関連する人々だけでもどれ程の人が持ち込むのか、最悪発症するのかと恐ろしく思うのですから、それに観客を入れたりしたら・・・
想像するのも恐ろしいです。

オオカモメヅルが咲き始めています。
私の山野草の師匠はこれが大好きです。
花色で一番多いのは小豆色と言いますか赤ですが、ピンク、緑、様々で、しかも個体によって、濃淡があります
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/2 11:49削除
カナダの西海岸は殺人的な気温ですね
カスピ海さん、ご心配ありがとうございます
妹の地は東海岸寄りなので、暑くても30度以下だと言ってました

メダカが綺麗!
手の掛け方が違います
我が家のはかろうじて1匹が生存しているけれど、他に姿が見えません

おっこさん オオカモメヅル この花に惹かれるのがよく判ります
見ると愛おしくなるような花ですね

東京の感染者は増えるばかりで、オリンピックを開催はまったく無理
1年延期したのだから・・・選手と関係者だけ入国するのだから・・・
感染防止をきっちりするのだから・・・だから、大丈夫?
すでに選手の中から感染者が出ているのに、その事には触れないようにしてます

感染したら、それで死者が出たらお金では代えられないのに
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/30 10:37 (No.226266)削除
去年近所のお宅から頂いた株に花が咲き、実が生りました
地植えにするとこぼれ種から実生で出て来るそうだけれど、植え場所がありません

MLBの大谷選手、今日2ホームラン
28号だそうで凄いですね!
彼は明るい人柄のようなので、誰からも好かれるのでしょうね
ジュズサンゴ
おっこさん (7voqasup)2021/7/1 09:27削除
ジュズサンゴは綺麗ですよね。
割に容易に増えるのですね。
場所と人は「有れば有るだけ」と叔母がよく言いました。
場所があれば、あるほどに物が増える、人手もあり過ぎれば有効利用できないという事のようです。
沢山の植物に囲まれた樹下さんのお宅でも既に満杯?、増えるものを増えっ放しには出来ないのでしょうね。

何の実かしらと、丁度そこにいらした庭師に尋ねたら「マンサク」ですって。
おっこさん (7voqasup)2021/7/1 09:29削除
大谷選手の大活躍には目を見張るものがあります。
この絶好調がいつまで続くでしょう、楽しみな事です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/1 10:00削除
>場所と人は「有れば有るだけ」と叔母がよく言いました
初めて知ったのですが、なるほどと言う言葉です
庭で一番邪魔なのが雑草よりも息子が捨てないタイヤで、歴代の車のタイヤが置きっぱなしになっているし、物置の中は車の部品が満杯で使い物になりません
業者を入れて廃棄すると、いよいよお嫁ちゃんが言い出しました(笑)

マンサクの実を見たのは初めてです
南国の果物みたい!
変わったものを見せて下さってアリガトです♪

大谷選手、今日はピッチャーで出たけれど、ボール球先行で大量点を取られてしまいましたね
投打ともに好調とはいかないようです
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/7/1 10:04削除
ジュズサンゴ、とっても可愛いですね。
私もマンサクの実は初めてです。
昨日は白いマツボックリを見ました。
ピントが手前の松に合っていますが(^-^;
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/1 20:56削除
JURAさん 白い松ぼっくりはヒマラヤスギに出来るのでしょ?
近所にこの木があって、卵のような松ぼっくりが出来ていて面白く眺めたことがあります
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/7/2 10:04削除
そうです。凄く大きな松ぼっくり。ヒマラヤスギだったのですね。教えて頂きありがとうございます。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/2 11:18削除
ヒマラヤスギの樹形にふさわしい大きさだと眺めました♪
返信
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/6/30 17:21 (No.226341)削除
本日神代植物公園に行ってきました。
今は予約制ですが空いていてインターネットで当日でも予約出来ました。
先日テレビでショクダイオオコンニャクが咲いたというのをやっていて見ようと思ったのですが、もう咲き終わって垂れ下がっていました。
それよりもまさかのサガリバナが満開で、サガリバナは夜に咲いて朝には散るので、サガリバナの木の下に沢山散っていました。
水の上にも浮かんでよい風情でした。
これは写真を写したものです。
本来ならこうらしいです。
実際はこんなでした。
全体です。
かなり大きいです。
散っているサガリバナです。
まだ散っていないサガリバナ
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/6/30 17:23削除
バラ園にはまだバラが沢山咲いていました。
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/6/30 17:25削除
ダリアも沢山咲いていました。
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/6/30 17:35削除
本来の目的はまおがとうとう26日に亡くなったので深大寺動物霊園にお参りに行きました。
まだ3匹のペットが居るので昼間は寂しくは無いのですが夜になると思いだして急に寂しくなります。
瑠瑠は去年の10月に22歳で天寿を全うしたのですが、コロナの影響で2回しかお参りに行っていませんでした。
ここの動物霊園は植物園で花を楽しみ、お昼に深大寺蕎麦を食べられるので良いです。
そして家から車で15分で行かれます。
深大寺動物霊園の入り口です。
万霊塔
この下にジェムと瑠瑠が眠っています。
2か月後にまおもこの下に移動です。
今はまだ別のお部屋に居てこんなのが供えてありましたのでまおにも供えました。
まおのです。
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/6/30 18:48削除
長々とごめんなさい。
追記です。
大温室熱帯スイレン室のショクダイオオコンニャク。
計測では、花序の高さ249㎝、仏炎苞の最大幅108㎝だったそうです。
写真はサガリバナの写真はり間違えたのでサガリバナと通路の写真です。
まだまだ蕾がいっぱいですのでこれから咲きそうです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/1 09:03削除
JURAさん お写真が多いので拝見するのに時間が掛かりました(笑)

まおくん 残念でした
いつか別れの時が来るのは判っていてもお辛いでしょう

ショクダイオオコンニャクは凄い花
もう少し早くならば・・・

サガリバナが川を流れる映像を見たことがあります
ステキな光景でした
良い時に出会えましたね
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/7/1 10:00削除
サガリバナは川を流れる映像を見て一度見たいと3年前に西表島まで行ってきましたが、一週間前が満開だったそうで、ちょっとがっかりだったのです。
多分昨日はジャストタイミングだったと思います。
植物園の中なので夜に見られないのが残念ですけどね。
きっとまおのお導きと思います。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/30 09:07 (No.226241)削除
ミズヒキ、素敵に撮れてますね。
小さな繊細な花は、なかなか難しいです。
お庭の整理、お二人共お疲れ様でした。

私も何とか、小さな花を撮りました。
風船になるのが楽しみ
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/30 10:27削除
風船カズラの花が可愛い♪
花も風船も好きです
今年も庭に出てきてくれると嬉しいけれど・・・

小さな花を撮る時は息を詰めるので大変でしょ?
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/29 10:53 (No.225946)削除
今朝は梅雨らしい空模様で、霧雨が降ってます
涼しいと思い長袖を羽織るとちょっと暑く感じます
雑草刈りをした庭に、まだミズヒキが残ってました
おっこさん (7voqasup)2021/6/29 11:59削除
ミズヒキは綺麗な色ですね。
山で見た時にはその冴え渡った色に感動しました。

キササゲです。
花は少し遅かったようで美しさが劣りますが、その代わりに既にでき始めた実を見ることが出来ました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/29 15:21削除
満開時期を過ぎても桐の花を連想しました
キササゲとは木に生るササゲでしょうか、面白い実が出来るのですね

天気予報を三社で見ているのですが、ことごとくハズレ!
何処も雨ないしは曇りの予報だけれど、午後からは良い天気で洗濯物が乾きました♫
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/28 08:48 (No.225542)削除
我が家の鉢植えの桔梗も花が次から次と咲き出しました。
年々、大きくなって、今年が一番花数が多いです。
でも、写真に撮ったら、微妙に色合いが実物と少し違っています。
カメラ、パソでも違いがありますね。
おっこさん (7voqasup)2021/6/28 14:24削除
樹下さんお先に失礼いたします。

カスピ海さんの仰る通り色は微妙にと言うか、相当と言うか違うものですね。
同じ写真をスマホで見たら、「これは何!」と言うほど鮮やかでしたし、同じ花をスマホとカメラで撮ると、スマホの方が鮮やかです。
綺麗でもあまり鮮やかに見えると嫌みな時があります。

草取りは大変でしたしょうね。
地面は欲しいけれど草が嫌いで・・・

スモークツリーが綺麗でした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/28 18:39削除
カスピ海さんの桔梗はとても綺麗🎵
花弁がシャキッとしてますね

おっこさんのスモークツリーはフワフワっとした良い色合いで好きです
以前植えたことがあるのですが、樹形が整わず結局抜いてしまいました

撮ったものの色合いはスマホ、デジ一眼、コンデジそれぞれ違うし、メーカーによっても違いますね
おまけにそれを見るモニターによっても違うようです

おっこさんが仰るように、スマホは時としてどぎつい色になって、仕方が無いので画像編集アプリで多少色を直します
ただものによっては、結構きれいに撮れるのね、なんて感心することもあります(笑)

昨日働いたおかげで(!)今日は足が重く、ほぐすためにか~るく運動をしてきたら楽になりました♪
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/27 08:56 (No.225127)削除
テレビの話題はコロナ関連が多くて、心地良いものではありません
それでも外に出ればそこここに花が咲き、目を楽しませてくれます
桔梗の紫がきれいでした♡
おっこさん (7voqasup)2021/6/27 18:42削除
ウツボグサの名前の由来、ウツボはウツボでも魚ではないんですって。
ふ~ん、そうなのか‥と思うだけなのですが。

コロナ関連の話題ばかりですね。
ワクチン接種を進めようとご苦労なさったのに、待ったがかかった所にはお気の毒と言うしかありませんが、腹立たしい事です。
本日2回目の接種をしてきました。
接種後4時間くらいでまた腕が痛くなってきました。
前回の様に寝ている時にも痛くて目が覚めるような事がないと良いのですが。

クサギが咲き始めて綺麗でした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/27 21:51削除
職場での接種が進むと良いと思っていたのに、供給が追い付かないようです
予定していた分量が入って来ないのでしょうか
働き盛りの方々に早く接種出来たらそれだけリスクが少なくなると思われますが

2回目の方が副反応が強く出ると聞きますが、私はほとんど同じ位の腕の痛さでした
おっこさんも痛さが強くならないと良いですが・・・

クサギの花は豪華ですね
花は臭く無いんでしょ?

今日の天気予報は昼から雨の予報でしたが、完全に外れ
台風が少し離れて通過のようです
本格的な梅雨になる前にと“じゅげお”以外全員総出で庭の草刈りをしました
色々な草花(ハゴロモジャスミン、蕗、ドクダミ他もろもろ)で、75Lのゴミ袋が8個一杯になりました
いつも如何に手抜きしているかが判るでしょ(笑)
トラ狩りだけれど、梅雨明けまではこれでヨシです
疲れた~!
返信
おっこさん (7voqasup)2021/6/25 14:18 (No.224463)削除
ウツボグサです。
今年は綺麗な花に出逢えました。

オリンピックはやるべしで進めていますが不安ですね。
東京都の感染者もどんどん増えていますしね~。
危機感の無さそうな若い方も多いですし、診察もされずに亡くなっていく医療崩壊が近いかもしれません。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/25 21:56削除
ホントにきれいな花ですね♪
こんなにキレイなのにウツボグサとは!?
このように花がきれいな時に出会えるのも偶然で、嬉しくなりますよね

感染者数が増えている中で、オリンピックどころでは無いと思うけれど・・・
バッハ会長は当初予定していた事前の来日を止め、開催中止を決定するのが不可能な直前にならないと来日せず
意図的なものを感じます

若い人達の街頭インタビューを聞くと、まるで他人事のように「人出が増えてますね~」
あなたは何か用事があるんですか?と聞きたくなります
ツケは自分たちにも回ってくることを考えてない様子です

病院はコロナ患者の対応で手一杯
他の病気の人達は診る余裕が無い、と、前回の緊急事態宣言発令の時に聞きました
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/25 22:43削除
名前の由来が判りました
空穂草(円筒形の花穂の形)もしくは花穂につく小花の形が、武士が弓矢を入れて背中に背負った道具である靫(うつぼ)に似ていること
だそうですね
海に居るウツボだと思ってしまいました(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/6/25 08:42 (No.224348)削除
梅雨ですから仕方ないですが、やはり鬱陶しいです。
お日様が出てもどんよりとした空です。
でも、昨晩は、オレンジ色の綺麗なお月様が見えました。
ストロベリームーンだとか。
写真は撮っておりませんが。
ジュースにしました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/25 09:01削除
色々な種類をミックスしたミニトマトジュースは美味しかったでしょうね♪

昨日我が家では赤くなったのを4粒とりました
始めて食べたのだけれど、意外に甘くてラッキーと思いました
来週はいよいよ本格的な梅雨空になりそうです
トマトの甘味が無くなるでしょうね~(泣
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/25 09:04削除
昨夜お月さまを見に外に出たら、月に叢雲でした
これもなかなか風情があります
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/23 10:32 (No.223625)削除
この花はナメクジの大好物!
置き場所が悪くて、一度すべての花が無くなってしまいました(泣
絶対登って来られない所に居を移したらまた咲いてきました♪
バーベナ
おっこさん (7voqasup)2021/6/23 16:36削除
先日のお花ですね。
置き場所を変えて復活、万歳です。
食べられっ放しでは生きられませんものね。

我が家のミニトマトの葉っぱがダニに食べられ始めました。
水をかけておきましたが、しぶとければ殺ダニ剤の出番です。
ダニはダニ専門でないと退治できませんが、それとてごく弱い薬を使います。
オレンジ色になったミニトマト2個、いつ採ろうか思案中~~♪
これぞ自分で育てる楽しみです。

「チゴザサ」というものを見た事があるのかないのか、少なくとも花は見た事がありませんでした。
花を持ったチゴザサが一面にあって、赤い煙が漂っているようでした。
花はゴマ粒サイズだったでしょうか、小さかったですがアップにしたら、ぶら下がっているものはシベと葯でした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/6/23 22:09削除
チゴザサはごく小さな花のようですね
アップでこれだけ撮れたら素晴らしい❣
葯が面白い形をしてますね
花の中からまた花がぶら下がっているようです

トマトの実が赤くなると楽しみですね♪
私もいつ採ろうかと毎日眺めてます
口に入れるものに虫が付くと、薬をかけたものかどうか悩みます

トマトは何時も大丈夫なのですが、葉ネギにびっしりアブラムシが付きます
物凄く繁殖力が強くて、あっという間に真っ黒になるほどで、根元近くまで切って薬をかけます
毎年なんですよ~

ところでオリンピックですが、酒類の販売を考えたとか!
オリンピックだけ特別扱い?
信じられないです
オリンピックの文字を見ただけで、最近は何やら不快になります
無観客にしてもおそらく選手や関係者からコロナ感染者が出るのではと思っていたら、案の定ウガンダの選手から2人の感染者が出たそうです
今からでも中止にすべきだと思います
もしも感染爆発が起きたら、誰が責任を取るという些末な問題を通り越す重大事です
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.