本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/10 09:18 (No.230380)削除
やっとひとつ大きくなった「ライムホルン」
花付きはまあまあだけれど、これからどうなるのかしら?

熱海の災害の次は九州3県で凄い降りですね
被害が無ければ良いですが
かもめさん (7vrsyynm)2021/7/10 21:35削除
ライムというだけあって、少し黄みがかっていますね。味はどうなのか教えてください。

熱海は酷いことになっていますが、日本のあちこちで毎年酷い被害が出ます。
何とか食い止めることはできないものなのでしょうか?

今日は梅雨明けしたようなムシムシした日でした。
千日紅
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/11 10:19削除
かもめさん この千日紅は淡い可愛い色ですね
あまり見ない色です

近年、雨の分量が半端じゃないですね
災害が起きやすい地形に建つ家屋が、列島のいたるところにあります
これを何とかしなければ被害は免れないでしょう

昨日はとっても蒸し暑い一日でした
日中から夜まで、初めてエアコンのお世話になりました

ライムホルンはもう少し大きくしてから収穫するつもりです
美味しいかどうかはまた書きますね
おっこさん (7voqasup)2021/7/11 18:37削除
本当に見た事がない色合いの千日紅です。
可愛らしい色ですね。

そちらは雹が降ったのですね。
驚かれたことでしょう。
こちらは真っ白になる程の雨でしたが、雹は降らなかったと思います。
野菜やお花に被害はありませんでしたか?
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/12 09:56削除
雹はガラガラ音がするほどの大きさでビックリしたけれど、珍しい出来事なのでウキウキも(笑)
被害はほんの少し、キュウリの葉に穴が開いた程度で済みました♪
返信
おっこさん (7voqasup)2021/7/8 17:55 (No.229711)削除
梅花ツツジです。
葉っぱの下に咲く小さいツツジです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/8 20:31削除
初めて目にするツツジです
葉っぱの下に隠れて咲くとは、ずいぶんおしとやかだ事(笑)
シベが面白い花ですね
おっこさん (7voqasup)2021/7/9 09:51削除
雄しべ5本の内2本には毛が生えています。
何故かこの木は葉っぱが既に紅葉しています。

アリノトウグサです。
小さい植物で膨らんだ蕾や花は長さが2mmくらいです。
検索しなかったらごく小さい蕾を撮ったきり、花を撮るのを止めていたでしょう。
草丈が小さいものは10㎝程、これは20㎝位あったでしょうか。
蕾が大きくなってきました。帽子を被っているようで可愛いです。
花が開き始めました。
雄性期の花だそうです。この後は雌性期になってぽよぽよとした毛が生えたようになるようです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/9 15:59削除
ホント 帽子を被ったようで可愛いです
思わず、ふふふと笑みがこぼれました

この花は雄と雌の時期があるんですね!
こういう性質は珍しいのではないかしら
雄性期には花らしい花になりますね
自然て面白いです
もっとも人間も、お腹の中のごく初期には皆女性だそうです
これも不思議ですよね
返信
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/7/8 18:12 (No.229716)削除
トップ画像はゴーヤですか?
私は適当に追肥をして一部枯らしてしまいました(>_<)
少し土を入れ追加で買って植えた苗は何とか枯れずにいます。
テイカカズラが又咲きだしました。
今はこの大きさです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/8 20:35削除
テイカカズラは可愛い色ですね
ソフトクリームのような蕾も可愛いです
これから次々咲きそうですね
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/7/8 08:59 (No.229542)削除
東京の感染者数、凄い数字になりましたね。
4度目の緊急事態宣言が出るそうで。
宣言下の五輪、、、恐怖を感じます。

毎日、雨々です。
各地で水害も頻発して被害者も出て、コロナ禍で。。。
枯れたバッタ君、発見しました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/8 17:51削除
ショウリョウバッタが出始めましたね
去年コレにピーマンをやられたようで、実が生り始めると無くなってました!
でもバッタはススキなどのイネ科が好きだそうなので、もしかするとオンブバッタかも?

さっき東京の緊急事態宣言が発令されました
オリンピックなどやっている場合じゃありません
コロナ禍でも、まずは我々の生活を安定したものにする方策を考えなければ、困窮している人が居ます
取りあえずオリンピックを開催して、後で皆の生活を考えるのは順番が違うでしょ、と思います
それにしても、この時代に生きている若い人達は気の毒です
学力も低下するでしょうね
言っても無駄だけれど、いつまで続くか分からないコロナ
政府は場当たりでは無く、将来を見据えた政策を行って欲しいです
返信
おっこさん (7voqasup)2021/7/7 16:44 (No.229199)削除
リョウブの花を初めて見ました。
近くの公園にあるのに時期が合わなかったのでしょうね。

朝は一時的に雨が降りましたが、上がったら陽が射したりして暑くなりました。
蒸し暑さに閉口です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/7 21:02削除
リョウブ この名前は聞いたことがありますが、何の時だったか・・・
花は初めて見ました
雄しべの先が裂けてますね
サボテンなどは雌しべの先が裂ける種類もあるし、それぞれですね

おっこさんのお陰で知らない花を見せて頂いてます。ありがとうございます💛
かもめさん (7vrsyynm)2021/7/7 21:14削除
リョウブの木というのですか?この植物は見てますが、名前と一致しませんでした。もちろん花を見るのも初めてです。とても綺麗ですね。
周りに目を向けて歩かないと人生損をしますね。
鬱陶しい天気が続き、今日はとても蒸し暑いです。
ヘクソカズラ
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/7 21:39削除
かもめさん 仰るように周りをキョロキョロしないと人生損をしますね(笑)

ヘクソカズラ 確かに臭いは良くないけれど、花は可愛いし蔓に出来た実もステキで飾り物に利用できます
返信
おっこさん (7voqasup)2021/7/6 18:40 (No.228792)削除
ホドイモです。
逢いたいと思っていた花に公園で会いました。
アメリカさんはやはり派手です。
ホドイモ。
蕾と開き始めた花。
花アップ。
面白い形です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/6 22:16削除
おっこさんは逢いたい花には出会えてますね
やはり足げく通ったり、熱心に探したりなさっているからでしょう

ホドイモは赤い翼弁(←検索してこう呼ぶことを知りました)が見えなければ、目立たず見過ごしてしまいそうです
竜骨弁(初めて聞く名称です)なるものに目が行けば、面白い形と気付きます

アメリカホドイモは葛と見間違えそう!
返信
あさや~んさん (7zd9crnm)2021/7/6 11:25 (No.228652)削除
《 東山植物園・06月上旬~下旬 》

例年ですと気候も良く花壇の花や木々の色々な花が一番きれいな時期ですが、今年もコロナのおかげで、外出制限やまた市内の公園も閉園で、特に動植物園は4月上旬(10日)~6月中旬日まで、土、日、月の緊急事態宣言で休園で、花が一番きれいな時期でしたがゆっくりとみられなかったですね。
・名古屋地方気象台は5月16日、「東海地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年(6月6日ごろ)よりも21日早く、統計史上2番目に早い梅雨入りとなる見込みです。
その後、雨がなかなか降らず気温が高くて、水不足の感じで、色々の花が今年花付きが悪いですね。紫陽花は花園橋横の通路や奥池南側、アジサイ園とお花畑通路に咲いていますが、今年の園内の紫陽花は全般的に花付きが悪いですね!!
その他に大花壇では例年ですと5月の連休頃にスポンサーの会社の家族の方が大勢で植え付けをするのですが、今年はコロナの関係で、1月遅れて、植物園の職員の方と業者さんが苗を植えられましたね、今年はミニ向日葵とか!!

http://www43.tok2.com/home2/asahana/
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/6 16:22削除
今年は梅雨入りしてから東海地方も関東も、サッパリ降らず空梅雨かと思ってました
が、ここへ来て土砂降りの地域も出てますね
こんな天気では草花も戸惑っているでしょう
植物園では花の管理がさぞ大変だと思います
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/7/6 09:09 (No.228622)削除
熱海の土石流の災害、大惨事になってますね。
TVの映像が恐ろしかったです。
東日本大震災の津波を思い出しました。
山津波と言う感じです。
心からお見舞い申し上げます。

昨年の2月、コロナ自粛ギリギリで熱海に旅した時の画像です。
島に行くための船上から撮りました。
災害のあった現場は、画像のもう少し右側かと思います。
山の中腹にたくさんの建物が建ってますね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/6 09:42削除
これは初島への船上からでしょうか
以前行った折に伊勢海老のお刺身を食べたら、小さなのが出てきたのでガッカリしたことを思い出しました
食べ物の恨みは・・・(笑)

お写真の風景は穏やかなのに、こうした地形の場所は日本にいくらでもありますね
海からすぐに山が立ち上がり住宅はその斜面に建ってます
宅地開発で山の木を切ってしまうので今回のような災害はこれからも起きると予想されます
怖い事です
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/7/5 20:59 (No.228354)削除
昨日貼ったような気がしましたが、???
樹下さんお見舞いありがとうございました。こちらは山を抱えてるせいか山に降った雨がたまり一気に川に流れ込みます。
あと1メートルで氾濫まで行く所だったそうです。
駐車場から数メートル歩いただけで足元がびしょ濡れになり、気の毒なお客様ばかりでした。

今日は雨も上がり、雲り空でしたが嬉しかったです。
猫じゃらし
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/6 09:41削除
氾濫寸前で止まって良かったです
普段は美しい流れなのに、自然は怖いことがあります
今日もまだ雨の予報が出てますね、くれぐれもお気をつけて

猫じゃらしが好きなので、摘んできて飾ることもありますよ♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/7/4 09:21 (No.227511)削除
オリンピックが迫って来ました。
不安も日毎に迫って来てます。
これから外国の選手団や各国のメディアが続々と来日します。
水際対策は充分なのでしょうか?

玄関前の鉢植えのトクサが青々して来ました。
冬場先っぽが茶色になってあまり綺麗じゃないのですが。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/4 09:57削除
カスピ海宅のトクサは綺麗ですね
我が家のはちょっと前の時期の方がきれいだったんですよ
何故かしら?

オリンピックはどうしたものでしょうね~
この期に及んで中止は無いでしょうし、やはり無観客でしょう
おっこさん (7voqasup)2021/7/5 09:46削除
是非とも無観客にしてほしいものですが、5000人にするだとか、何とか人を入れてやりたいようですね。
既に選手の中から数人の感染者が出ているのに。
水際対策は全く安心できません、その内に対応仕切れなくなるでしょう。

画像はミズオトギリです。
憧れの花に偶然に出会えました。
この花は午後3時過ぎから開き始め、4時近くにならないと全開にならないそうですが、その後はすぐに萎んでしまうのだとか。
可愛い花です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/7/5 21:14削除
オトギリソウは知っていたけれど、ミズオトギリソウの名は初めて聞きます
検索したら湿地に咲くそうですね
開花している間によく出会えたこと!
ポチっと咲く可愛い花ですね🎵

都議選は予想通り『自公』で過半数行かなかったですね
コロナ対策ワクチン対策が後手後手に回り失敗ばかり
無観客にすると一時も早く決めた方が良いと思われます
優柔不断にズルズル引っ張ると、観客にとっても迷惑です

今朝は小雨、午前中に買い物に出る時は薄日になったので日傘
買い物が終わり帰宅しようと思ったら小雨で雨傘(晴雨兼用の傘です)
夕方には青空が・・・
天気のデパートのような一日でした!
今日の駅屋上の花壇です
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.