本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
かもめさん (7vrsyynm)2021/9/22 21:19 (No.280744)削除
お休みに裾野まで走りました。コスモスと富士山のつもりが、コスモスは植わっていなくてヒガンバナが沢山ありました。近くのキャンプ場が一杯でしたよ。コロナの影響で植えなかったようです。
ヒガンバナが満開でした。
道路沿いにも一杯のヒガンバナでした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/22 22:53削除
今年はコロナのせいで、期待しているものが無いことがありますね。
それでも彼岸花が一杯咲いていて、スッキリ立つ富士山も見られて良かったですね。
高速道路も渋滞したそうで、キャンプ場の混雑も想像できます。
せっかく感染者が減ってきているのに、そのような状態とはまた増加しないか心配です。
返信
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/9/22 19:13 (No.280688)削除
昨日の中秋の名月、雲が多かったですね。
お陰でずっと見たかった夜の彩雲を見る事が出来ました。
雲のかかったお月さまも乙ですね。
雲から出た時に撮りました。
光の環
彩雲も見られました。
雲がとても綺麗だったのでレンズを魚眼に換えて撮影してみました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/22 22:47削除
雲が出ているのも良いもので、雲の塩梅によって表情が変わります。
JURAさんが撮られた月と雲も、それぞれ雰囲気が違いますもの。
魚眼で撮ると面白いですね、高積雲の広がりがよく判ります。

月の傘の周りの彩雲私も見ました♪
キレイでしたね💛
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/9/22 08:53 (No.280483)削除
当地、昨晩は空全体が雲に覆われて、樹下さん曰く(笑)まさに‟闇雲”状態で、
名月は全然見えなかったです。
前日の方がとても綺麗に煌々と輝いていたのですが、
写真がありません。
一昨日は遠くの山が近くに見えました
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/22 10:18削除
山並みがくっきり見えていてステキな1枚です💛
遠景が近く見えるのは空気が澄んでいるのでしょう♪

昨夜の名月は見えたり見えなかったりでした。
宵の口は、ダメだコリャ見えないわ!
その後晴れ間が多くなり、慌ててカメラを取りに行く間にまた雲が・・・
で、結局どうなったのかは判りません(笑)
返信
おっこさん (815yuit9)2021/9/21 17:34 (No.280099)削除
初見の花々です。
久し振りに(何年振りでしょう?)咲いたとお聞きしました。
フクオウソウとフクオウニガナ、毛が有るか無いかの違いかしら?
花粉が黄色と言うより金色です。
フラッシュを焚くと綺麗です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/21 22:08削除
あまり咲かない花を見せて下さって嬉しいです💛

毛の有る無しで、ずいぶん印象が変わりますね。
フクオウニガナ ステキ♪
シベの状態が変わるのも面白く、それぞれ違う花のように見えます。
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/19 17:02 (No.279106)削除
コリウスの花
今年植えた5種類のコリウスの中で、花を付けたのは2種類だけです
花が小さい上にフォーカスが苦手
ピントが合っているのか合ってないのかパソコンに落としてからじゃ無いと、カメラのモニターではよく判らず
撮り直しをしたけれどこの程度で・・・・💦
コリウス・ピーターグリーン
おっこさん (815yuit9)2021/9/20 09:51削除
とても綺麗に撮れています。
カメラだけではピントが合っているか分かりませんよね。
パソコンに落としたら全滅という事もあります。
何かの拍子に滅多にいじらないカメラの設定をいじって、そのまま次も撮り続けていたなんて事も多々あり、ピントが合っているのは中心だけなんて事があります。
確認した筈なのに中心は合っているので満足した結果です。

キバナアキギリです。
最近は蜂の活動が活発です。
綺麗な花を選んで撮ろうとすると蜂と奪い合いになってしまうのです。
この花にも丸っこい蜂がやって来て、お尻だけを残して花に潜り込み急蜜していました。
一心不乱と言う感じでおかしかったです。
おっこさん (815yuit9)2021/9/20 09:54削除
そうそう、近頃私も、頭に浮かんでいるものとは別のものを口に出すことが多々あります。
自分で気づけばその場で言い替えますが、指摘されることもあり、これも老化かとガッカリです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/20 12:09削除
キバナアキギリ お初です♪
ピュンと飛び出したのは雌しべなんですってね。
別名コトジソウだとか、なるほど「ことじ」(琴柱)によく似てます。

カメラの設定を変えたのを忘れてカシャカシャ撮ってから、後の祭りなんて言う事あります。
事前にテストを怠っての失敗も多々ありです。
これは不精の結果ですが💦

蜂とのせめぎ合い、くれぐれもお気をつけて下さいね。
丸っこい蜂なら大丈夫かな?
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/9/18 08:50 (No.278333)削除
画像が秋らしくなりましたね。

不気味な動きをする台風14号ですが、当地区は、僅かに進路が逸れそうです。

彼岸花が咲き出しましたがまだ三分咲きのようです。
満開になりましたら、また観察して来ようと思っています。
最近、ママチャリをおニューにしたので、ちょっと遠征しましたが、
此処がどの辺だったか、あまり憶えてなくて、、、
高速道を目印に探してみます。
写真・ファイルの説明
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/18 09:55削除
彼岸花が列なしてますね
これが一斉に咲いたら見事な眺めでしょう。
今年の我が家近辺は、赤花より白花がとても多いです。
白の中に赤がチラホラなんていうのもなかなか良いですよ。

カスピ海宅辺りは被写体になるものが沢山あるでしょうから、チャリでのお出掛けも楽しいですね♪

台風14号、列島を縦断するのかと心配しましたが南にずれて良かったですね。
この時刻、今は小雨ですがこれから風雨共に強くなりそう!
おっこさん (815yuit9)2021/9/18 15:32削除
彼岸花が各地で美しく咲き誇っています。
私も何枚か撮りました。
スマホで撮った写真は画像も色も、なんで?と言う出来です。
ヒューケラも沢山ある中で1株だけに花が咲いていました。
おっこさん (815yuit9)2021/9/18 15:33削除
ヒューケラでなくコリウスです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/19 10:05削除
今年は赤白の彼岸花が咲いているのを多く見ます。
どちらの色も引き立つので良いですね。

おっこさんは違うでしょうけれど、実は私、コリウスと頭では分かっているのにヒューケラと口から出てしまう事があるんです(汗
カラフルな葉っぱと言うのが脳内にインプットされているのでそういうことになるのじゃないかと分析しているけれど、実は単なる間違いだったりして!アハハ

コリウスはすべての種類に花が咲くのではないそうですね。
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/16 20:36 (No.277599)削除
新宿まで所用に

東京モード学院近くの街路樹は金木犀。
花はチラホラしか咲いて無かったけれど、良い香りが漂ってましたよ🎵

高島屋にも用があったので、東急ハンズもチラッと覗きました。
年に一度のハンズメッセを開催中と言うのにお客さんは少なく、数年間のメッセの賑わいが嘘のようで、
宅配コーナーの店員など手持無沙汰でした。
おっこさん (815yuit9)2021/9/17 18:59削除
外出を自粛しているのでしょうか。
感染者が一時と比べると相当減りましたが、感覚がマヒした感があって、まだまだ多いですよね。
この先、どれほど持ちこたえることが出来るのでしょう。

黄色い実が付くガマズミは初めてです。
黄実のガマズミ
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/18 09:44削除
ガマズミと言えば赤しか見たことがありません。
調べたら、キミノガマズミと言うらしいですね。
珍しい種類を見せて下さってアリガト~♡

感染者数が減ってきているものの、また増えるのはあっという間ですよね。
今しばらくひたすら密を避けてマスクと手洗いをするしか無いようです。
そして、ワクチン接種3回でしょうか?

寒くなるこれからが問題です。
返信
おっこさん (815yuit9)2021/9/15 17:20 (No.276828)削除
アケビ大豊作!
花は咲けども何処にも実が付いていないと、ずっと思っていました。
この春は、ここにも!あそこにも!とアケビの花を見つけて撮ったのですが、民家の塀にも遊歩道にも公園にも、実が付いていないと思い込んでいました。
いつも参考にさせていただいているブログに、近くの公園にアケビが生っていると載りました。
早速探しに行きましたが見つからず、諦めて帰ろうとした時にカメラを持った方にお会いしました。
「そこだよ!」と教えてくださったのは散々探した場所の一角。
何処に目が付いているのでしょう、まだ硬い1枚目のものは足元40㎝位の所に生っていました。
他は望遠でなくては撮れない高い所にありました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/15 21:40削除
カメラを持った方にお会いできて、無駄足にならずに済みましたね。
40センチと言えば地面すれすれ、近すぎて見つけにくいでしょう。
上の方のは口がぱっくり割れてますね。
ほの甘い味を思い出します♪

以前アケビを植えたことがあります。
花はなかなかオシャレな色合いで楽しみましたが、実は生らずでした。
雌花雄花が咲いたけれど、受粉が出来なかったのかしら?
かもめさん (7vrsyynm)2021/9/15 21:51削除
アケビ食べたことあります。種が多いけど甘かったですよ。
実がつく頃に雨が少なかったのでしょうね。
キンモクセイを見てきました。昨年は終わっていたので天気の良い今年は見ることができました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/15 23:02削除
かもめさん キンモクセイがずいぶん咲き出しましたね。
近くにたしか大木がありましたね、これはその木ですか?

今日は買い物の行き帰り、あちこちから香りが漂ってきました。
これからしばらく楽しめます♪

アケビは種が多いので食べ方にも工夫が要りますよね。
かもめさん (7vrsyynm)2021/9/16 20:14
そうです。あの大木です。残念ながら半分は枯れてしまったようです。挿し木をしたのか周りに3本3,4メートルほどに育った木が沢山花を付けていました。 スマホでは木に寄れないのでうまく撮れませんでした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/16 20:29削除
あら~ あの大木は枯れた部分が出て来ましたか!
それでも分身が花を付けたのなら良かったですね。
大木は寿命かしら・・・
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/13 09:10 (No.275504)削除
昨夜ちょっと外に出たら、コオロギが鳴いてました

そして今朝窓を開けたらかすかに金木犀の香りが✿
部屋から見ると庭の金木犀はまだ咲いているように見えないので、カメラをズームして見たら枝の奥に咲き始めている花がありました
今日は30度になるそうだけれど秋ですね
おっこさん (815yuit9)2021/9/13 11:07削除
いよいよ金木犀の季節なのですね。
我がマンションの金木犀は剪定されてしまうので花がめっきり少なくなってしまいました。
この香りを嫌う人もいますが私は好きです。

写真の花をご存知ですか?
葉を見ると何かに似ていると思うのですが、Googleレンズもトンチンカンで何度試しても駄目です。

久し振りに陽が出て、今日は忙しかったです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/13 18:41削除
金木犀の香りは「秋🍂」と言う感じで好きです
香りが嫌いな人も居るとは、人それぞれですね~

花の名が判らないので、私もGoogleLensで調べてみました
マルバフジバカマ(花はフジバカマに似てますよね)と出て来るけれど、丸葉では無いし?

昨日の天気予報を見て、今日は洗濯日和だと手ぐすね引いてました(笑)
おっこさん (815yuit9)2021/9/14 16:08削除
どうやら銅葉フジバカマ(ユーパトリウム・チョコレート)と言うようです。
紫カッコウアザミと思った花も西洋フジバカマと思われます。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/14 19:09削除
なるほど、銅葉フジバカマでしたか
茎は銅色ですね
フジバカマも種類があるようですね
いずれも良い花です🎵

以前撮ったこれはフジバカマに間違いないのかしら?
これで、3種類揃いました
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/9/10 21:48 (No.274068)削除
センニンソウだと思います。
病院へ行った帰りに撮りました。こういう花って見たときに撮らないと次はない時が多いです。刈られてしまいます。

今日は気温が戻って蒸し暑いです。
センニンソウ
カスピ海さん (7vmujb67)2021/9/11 08:55削除
樹下さん、お先です。

以前、おっこさんの掲示板に貼らせていただきましたが、
小川の土手に群生していました。

娘一家のその後ですが、言葉の壁はありますが、
親子共々なんとか元気でやっているようです。
時々LINE電話をしてくれて、孫が代わる代わる話をしてくれ、婆は嬉しいです。
音声も鮮明で遠く異国に離れているような気がしません。
文明の利器に昭和生まれの婆は感激です。(*^▽^*)
カスピ海さん (7vmujb67)2021/9/11 08:57削除
かもめさん、これもセンニンソウです。
あまりの群生に思わずパチり!でした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/9/11 15:49削除
センニンソウ かもめさんが写したのとカスピ海さんのでは微妙に花弁が違うんですね
種類が色々あるのでしょうか

かもめさん、自生している草花は、目に付いたらその場で撮らないと次回は逢えないかもしれないのは経験してます
まさに一期一会ですよね

カスピ海さん、LINEアプリはありがたいですね
海外とでも気軽にやり取りが出来ます
姿も見えるし💛
固定電話は気軽に利用できませんもの
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.