本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2021/10/22 09:56 (No.297246)削除
カラムシ。
この手の植物は色々あって、どれがどれやら・・・。
これはカラムシで間違いないと思うのですが。
雄花と雌花が別々の所に咲くそうで、撮ったら「なるほど!」でした。
花が咲いたら実が出来るのでしょうが、その後どうなっているのやら。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/22 17:59削除
雌花と雄花、雄花の方が花らしいですね
雌花は近くに来たらチクッと刺しますわよという風情です あはは☺

紛らわしい植物はいっぱいあって、検索するもなかなかたどり着けません。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/10/21 21:21 (No.297025)削除
昨夜の月は大きくてとってもきれいでした。これからはオリオン座が見られて夜空を眺めるのが嬉しい季節です。スマホで撮ったものはこの程度にしか撮れず貼るのも失礼かな?です。 カエル君は元気に鳴いています。
今日も元気です。
本当はくっきり見えたのですが。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/21 22:17削除
アオガエル可愛いですね~
明日は12月並みの気温になるそうだけれどカエル君大丈夫かしら。

オリオン座や双子座が存在感を示す季節になりましたね☆
月を撮るのは難しいけれど、屋根瓦に月光が反射してとても良い写真になりましたね。
月を単独で撮ると天文写真のようになってつまらないですもの。
返信
おっこさん (815yuit9)2021/10/21 07:37 (No.296729)削除
ネナシカズラです。
この花は好みの植物に絡みついて寄生すると、根っこなんか要らないわ、と根が無くなってしまうのだとか。
不思議な植物が沢山あるものです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/21 22:07削除
ネナシグサならぬネナシカズラですね。
この花は私がこの間撮った多肉植物の花によく似ている事!

寄生するとその木から栄養補給するんですね。
絡みついたは良いけれど、共倒れなんて言う事にもなりかねませんよね(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/10/20 08:24 (No.296182)削除
急に寒くなって急いで冬服を引っ張り出しました。
つい先日までエアコンを点けていたのに暖房がほしいくらいですね。
今年はインフルエンザが大流行とか言われてますので、ここで風邪をひかないようにしたいです。
インフルエンザと言えば、なんとかネット予約が出来ました。
予約、予約に振り回されています。(*_*)

ススキを見ると秋深しと言う感じです。
夕暮れ時は寂しさもありますね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/20 13:34削除
一昨日から涼しいを通り越しました(笑)
まだヒーターは入れてないけれど、あと2度下がったらなんて思ってました。
でも今日は天気も良いのでカラッと乾いた気持ちが良い日です♫

ススキも暗く寒い日に見ると心細くなりますね。
天気によって見え方が変わるのって面白いです❣

インフルエンザワクチンは、掛かり付けの医院だと予約がすぐに埋まってしまうのですが、新しく出来た内科なら予約無しでよいので先週受けました。
すぐ近所なのでありがたかったです。
どうやら需要の数字で配布を決めるのではなく、どこも一定数で割り振られるようです。
カスピ海さんはコロナワクチンでもご苦労なさいましたものね。
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/16 18:12 (No.294396)削除
アスパラガスの可愛い実です
我が家のは何故かこんな実が付かないです
けっこう場所を取るので切ってしまうからでしょう💦
おっこさん (815yuit9)2021/10/18 08:49削除
このアスパラが山にもあるのですよ。
元々野生のものなのでしょうか。
でも食べる部分は見た事がありませんが。
綺麗な実が付きますよね。
花は撮れていませんから一度見たいものです。

公園に紅白の蕎麦が咲いていました。
おっこさん (815yuit9)2021/10/18 08:57削除
間違えました、キジカクシの事です。
そっくりなので、思わず反応してしまいましたが、アスパラガスの仲間です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/18 19:00削除
蕎麦の花は、野の花の風情がありますね。
白しか見たことがありませんが、赤花は味が違うのかしら?
可愛い花です。

キジカクシ 初めて聞く名です。
アスパラの仲間なのですね。
検索したら、確かに仲間でした🎵
これがアスパラガスの花で、ベル状の小さな小さな花です。
おっこさん (815yuit9)2021/10/19 08:13削除
可愛い形の花なのですね。
キジカクシとは花が違います。
キジカクシの実はよく似ているように思います。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/19 09:28削除
おっこさんニガイチゴの名を教えて下さってありがとうございました。

キジカクシとアスパラはよく似ていて、違うように見える部分は花柄の長さだけですね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/10/16 08:30 (No.294156)削除
先日、貼らせて頂いたコスモス畑ですが、今は、7~8分咲きになっていました。
右端の建物が、小学校です。

孫達、学校での様子を心配しておりましたが、
婆が案ずるより子供は逞しいですね。
言葉が?でもなんとか授業について行っているようです。
最近は、「ママの発音おかしい」なんて言われてるそうです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/16 17:21削除
コスモス、見事見事❣
これで7~8分咲きですか!

なんと偶然でしょう、今日フッとカスピ海さんのお孫ちゃん達環境の変化に戸惑って無いかしらと思いました。
子供は頭が柔らかい(!)ので、慣れるのも早いでしょう。
授業も心配無さそうでホントに良かったですね。
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/13 21:31 (No.292232)削除
大ぶりだけれど、ノウゼンカズラより暑苦しくない色です
ピンクノウゼンカズラ
おっこさん (815yuit9)2021/10/14 08:00削除
ピンクのノウゼンカズラは初めてです。
大振りなのですね。
でも、優しい色合いで好きです。
これが沢山咲いていたら目立ちますね。
あの一層目立つノウゼンカズラも、最近では好きになりました、綺麗だなぁ‥と思います。

これも珍しい花ではないかと思います。
多分、「オカダイコン」。
「ヌマダイコン」と仰る方々が多いのでその通りかもしれませんが、よく似ていて種を見ると判別できるようです。
種が熟すのを待っています。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/14 15:45削除
オカダイコンもヌマダイコンも名前を知りませんでした。
検索したら、一生懸命ヌマダイコンを探した方がいらして、オモシロ探訪記がありました。
なるほど違いが分かりにくいけれど、種が違うんですね。

おっこさんとノウゼンカズラに関しては同じ思いです。
他の花でもこれまで嫌いだったものが、可愛いと思えるようになりました。
心境の変化は年齢によるものなのでしょうね💛
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/10/15 18:17削除
ピンクノウゼンカズラもオカダイコンもヌマダイコンもみんな初めてのお花です。
最近犬の散歩の時にお花の写真を3枚撮ろうと決めていますが、だんだんお花が少なくなってきました。
よそのお宅のお花はちょっと撮りにくいですね。
撮っていますが💦
ピンクのお花3種貼っていきます。
一度終わったのに又蕾をたくさんつけて咲きだしたフヨウ
テイカカズラも又咲きました。
いつまでも咲いているご近所の百日紅
おまけ
来春用に種を蒔いたカラスウリが暖かいのでもう芽を出してしまいました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/16 17:12削除
花の端境期で、これは撮りたいと言う花に会えません。
お散歩に出たら、必ず写真を撮ると決められたのは良いですね。
撮影機材を色々お持ちなので活用しなければもったいないですもの。

カラスウリがこれからの寒さでダメにならなければ良いけれど・・・
返信
おっこさん (815yuit9)2021/10/12 17:31 (No.291517)削除
キンゴジカ、金午時花と書きます。
雑草だそうですが素敵な花です。
名前の由来は午の刻に咲く黄色の花という事のようで、お天気が良くて陽射しがあれば10時頃に開き始めるそうですが、お昼を過ぎると萎んでしまうという事でした。
行った日は曇りの筈が雨が降り始めてお昼頃まで弱い雨が続きました。
陽射しが無かったせいでしょう、一向に開く気配もなく、12時になる頃にようやく開き始めたものの、全開できずに萎んでしまったのにはガッカリしました。
検索して平開した花をご覧になって下さい。
シベが真っ赤で綺麗です
蕾ではなく萎んでいく花です
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/12 18:48削除
なるほど、この花でしたか。
キンゴジカ 初めて聞く名前です。
金午時花の漢字が良い感じ((笑))で、名は体を表してます。
おっこさんが粘って下さったおかげで珍しい花を見ることが出来ました🎵
この赤く細いシベは、まるでサフランのようですね。

開花した花を検索したら面白~い、花弁が微妙にねじれてました!
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/10/13 13:02削除
初めてのお花です。
可愛いですね。
粘られたのに完全に開かずに萎んでしまって残念でしたね。
でもとっても綺麗です。
これを拝見してサンジソウ(三時草)を思い出しました。
5mmくらいのちっちゃな花です。
本当に午後3時ころ咲きます。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/13 18:21削除
この花はハゼランとして知ってましたが、サンジソウとも呼ぶのですね。
同じ花でも名が色々あるので紛らわしいけれど、ハゼランより三時草の方がステキです💛
返信
おっこさん (815yuit9)2021/10/13 10:37 (No.291951)削除
先日のキンゴジカが咲く場所にはコセンダングサが群生していました。
撮る気もあまり無かったのですが、撮り始めたら止められなくなりました。
が、風も吹くし思うようには撮れず、帰宅後に夫が三脚を持っていたと言うので、酷くガックリしました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/13 11:56削除
センダングサの仲間は沢山あるんですね。
コシロノセンダングサの名は知りませんでした。
花びらが全部落ちたら、他の種類との見分けが難しいでしょうね。
三脚は重いけれど一脚ならリュックの横に入るので、持って歩くのに便利です。
三脚のようには使えませんが、無いよりマシなので時々持って出ます。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/10/13 09:25 (No.291928)削除
フジバカマが咲き出しました。
此処にアサギマダラ蝶が来てくれると嬉しいのですが、
なかなかチャンスに恵まれません。

昨日も暑くてちょっと動くと汗だダラダラでしたが、
今日は、チョッピリお湿りもあり気温も昨日より低いですが、
やはりお湿りと言うくらいですから湿気があってベタ付きます。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/10/13 11:49削除
秋ですね~
良い花ですね~
昨日は雨になりそうだったので、午前中に自転車で買い物に行きました。
そちらとは空気が違ったのでしょう、半袖の上に薄物の長袖を羽織って行ったら少々寒かったです。
今日は一日中18度だそうで、かなり肌寒いです。
この空気を分けてあげたいです❣
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.