本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2021/11/18 17:55 (No.313744)削除
カンレンボクと言うそうですが、この実が小さいのですがバナナそっくりです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/18 22:05削除
粗忽者の私、カクレンボウと読んでしまいました💦
カンレンボクですね!

それにしてもこの実、バナナじゃ無いの?
似たモノってあるんですね~
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/11/18 09:24 (No.313489)削除
日中は温かいですが、朝晩はいよいよ冷えて来ましたね。
パソもひざ掛けが必要になりました。

オキザリス三色です。
赤、白、黄色~~♪ です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/18 21:57削除
オキザリスの花は可愛いです。
繁殖力が旺盛過ぎるのがちょっと困るけれど、花色は好きです。

夜は日中の暖かさが残ってますが朝は冷えますね。
今の所起きてから2時間ぐらいエアコンを入れるだけで済んでます。
11月も半ば、いつもならタイマーで設定して朝寒くないように部屋を暖めておくのに、今年はまだ大丈夫のようです。
寒がりなのでひざ掛けは離せませんが。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/11/17 21:09 (No.313258)削除
ご無沙汰です。やっと動けるようになったです。
今年は菊祭りを開催していてゆっくり歩きながら出かけました。外出しないと歩くのも大変になります。
懸崖
10月桜
東大寺大仏殿
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/18 08:46削除
歩けるようになったんですね、本当に良かったです。
外に出ないと心身ともに不健康になると聞きます。

菊祭り、今年の作品は大仏殿でしたか。
右側の懸崖は見事ですね。
我が家近くで開催する神社での菊祭りより大規模で、作品も素晴らしいです。
返信
おっこさん (815yuit9)2021/11/17 08:46 (No.312994)削除
本当に蛇みたい。
ヘビウリと言うそうです。
もう1枚は「ウオトリギ」。
毒があるようで、この毒で魚を捕ったそうです。
樹下@用務員さん (7vkrxz8f)2021/11/17 10:28削除
ええっ!これが瓜!?
初めて見ました
瓜と言うからには食べられるのでしょうけれど、見た目硬そうですね💦
検索したら、立派な食用でした。
花はカラスウリによく似てました。

ウオトリギは可愛い赤い実が・・・
可愛いものには毒がある?
返信
おっこさん (815yuit9)2021/11/16 17:51 (No.312658)削除
植物園の果物です。
手入れが良いとこんなに沢山の実がつくものかと驚きました。
「採って食べないように」と注意書きがありました。
キウィと言い、このイチジクと言い、採ってみたくなります。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/16 20:10削除
「採って食べないように」プププッ!

実が大きいです。
果物も手を掛けなければ実も大きく育ちませんね。
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/14 16:24 (No.311281)削除
今日の八幡宮は七五三で大層賑わってました。
お天気だったので、綺麗なおべべが汚れずに済みました♪
菊展も開催していて、管ものと呼ばれる菊が綺麗でした。
カスピ海さん (7vmujb67)2021/11/16 08:40削除
七五三の時期でしたね。
孫達のお宮参りを思い出しました。
芸術品の菊も素晴らしいです。

先日の場所とは違う場所のコスモス畑を発見しました。
満開状態です!
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/16 10:14削除
これは見事なコスモス畑ですね💛
見応えがあります。
此処は畑かしら?
シロツメクサなどは畑にすき込むと肥料になるけれど、コスモスも肥料になるのでしょうか。

成長を願っての七五三参り、カメラマン役のじいじも、写されるおチビちゃんも楽しそうな笑顔でした。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/11/13 08:33 (No.310645)削除
大豆が不作で高騰しているようで、お醤油や豆乳などが値上げですね。
農家が栽培している大豆畑、そろそろ収穫時期です。
莢がふっくらしています。
近所の農家では、自家製の味噌を作るようで、その頃になると味噌の香りが漂って来ます。

ガソリンも値上げで先日給油したのですが、
ℓ167円で思わず『ハイオクじゃないですよね』と聞いてしまいました。

>夕飯にする時刻は夏も冬もほぼ同じ
我が家も同じくです。
日が短くなって5時頃になると暗くなって来ますが、
時計と睨めっこして、まだいいかな?なんて思って、
結局、一年中同じ時間に仕度開始してます。
樹下@用務員さん (7vkrxz8f)2021/11/13 10:38削除
大豆の行列は秋の景色ですね♪
大豆も小麦も高騰で、製品は値上げと報道されてます。
それを思い出して、昨日セールをしていたパスタを買ってきました。
日持ちのするものをぼちぼち買わなくてはと思ってます。
>味噌の香りが漂って来ます。
「手前味噌」の時期なのですね♪

レギュラーガソリンが¥167!!
ハイオクの価格ですね(*_*;
これではチョット車でという訳にはいかないわ~

>時計と睨めっこして
私も・・・(笑)
返信
おっこさん (815yuit9)2021/11/12 08:16 (No.310095)削除
都内に1つだけと言う薬用植物園に行きました。
薬用の植物ばかりかと思ったら、それは沢山の植物があって、もっと早くに行けば良かったと思いました。
初めて出逢った植物が沢山ありました。
これは「ナギイカダ」と言うそうです。
ハナイカダの様に葉っぱの上に花が咲き、花と葉を同時に見ることが出来ました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/12 10:41削除
ハナイカダの実を初めて見たのは確か菅平の林道だったと思います。
葉っぱの上に黒い実が付いていて奇妙に感じました。
それに比べて、このナギイカダは実が赤く可愛いですね。
クリスマスリースに持って来いで、花も可愛い💛

薬用植物園には行ったことが無いけれど、興味が湧きました。
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/11/12 15:35削除
ナギイカダ、珍しいですね。
ハナイカダも知りません。
薬用植物園はなんか行ったことがある気がしましたが、調べましたら2011年の5月に当時入っていた写真クラブの撮影会で行っていました。
写真クラブは珍しい所に色々連れて行ってくれるので良かったです。
当時薬用植物園で撮った写真を貼っておきます。
これが見たくて行きました。ヒマラヤの青いケシです。温室に咲いていました。
樹下@用務員さん (7vkrxz8f)2021/11/12 20:14削除
JURAさん ヒマラヤの青いケシは誰もが憧れますね。
花の色と花びらの繊細な雰囲気が人を引き付けるのでしょう。

薬用植物園は多彩な花々があるのですね。
見応えがありそうです。
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/11 15:45 (No.309702)削除
雑草も良く見るとなかなか面白いです。
空いたプランターで咲いてました。
最後には何かに引っ付いて種を運んでもらうように、頭頂部にトゲが出来てます。
コセンダングサ
(小栴檀草)
上から
種(実)が出来ました
トゲトゲ!
おっこさん (815yuit9)2021/11/11 17:58削除
アッハッハッハ!
樹下さん、同じものを撮っていらっしゃる。
コセンダングサ、今年はこれを撮りに何度も通いました。
実になり始めがすごく綺麗と思ったものですから。
なかなか写真の整理が出来ずにいます。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/11 20:24削除
これは一本の茎からのです。
咲いた花からトゲトゲまで全部揃ってました❣
変化が面白い花ですね。
おっこさん (815yuit9)2021/11/12 08:12削除
1本の茎に人生が詰まっていたのですね、こんなに揃っているのは珍しいように思います。
私は種だか実ができ始めの白と緑と紫が美しい個体を見ましたが、急いでいたので1枚だけ撮り、パソコンに落としたら残念な事になっていました。
そういうものを求めて群生している場所に何度通ったことでしょうか。
それでも探しているものには逢えずじまいでした。
将に一期一会と思いました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/12 10:20削除
>そういうものを求めて群生している場所に何度通ったことでしょうか。
そうでしたか、今日まで出会えなかったのは残念だけれど、今後期待が持てますね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/11/11 08:47 (No.309547)削除
暖房が欲しい季節になって来ました。
日没も早く、夕飯の仕度も焦ります。

蒲の穂が弾けて来ました。
なんだか見てるだけで鼻がムズムズして来ました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/11 09:19削除
蒲の穂、これが全部弾けたら・・・想像するだに恐ろしい光景だけれど、次々と弾けるところを見ていたいです。

しばらく暖かい朝が続いたけれど、今朝は少し冷えたのでエアコンを入れました。
日没が早くなると焦るのは私もです。あの感覚は不思議だと毎年同じ事を思います。
でも夕飯にする時刻は夏も冬もほぼ同じ時刻なんですよ。
カスピ海宅は如何ですか?
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.