本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/11 09:24 (No.330730)削除
パンジーより花が小さくて可愛いので、
この時期、毎年ビオラを購入します。
今年は、なかなか可愛い新種が出てました。
これは、「ラビット咲き」と書かれていました。
こうして見ると、ウサギさんに見えますね。

コロナ禍になってから、一回も美容院へ行っていません。
自分でカットとヘアカラーをやり出してから、
すっかり慣れて、自己満足です。
月一でこの作業をするのも、最近は苦にならなくなって来ました。
昨日、行いました、サッパリしました。
プロ仕様のカットバサミと梳きバサミ使用です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/11 10:46削除
これは可愛いビオラですね💛
耳をピンと立てたウサギさん🎵
ビオラもパンジーも品種改良が進んで、ワンパターンじゃ無くなり選ぶ楽しさが増えました

ご自分でカットなさるのが板についてきましたか
プロ仕様の鋏をお使いに・・・やはり切れ味が違うでしょうね
10年ほどの間自分でカットしてましたが、面倒になり最近は美容院へ行ってます
だんだん何かと億劫になり、無精になりました💦
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/12/12 11:02削除
私も去年はラビット咲きのビオラを楽しみました。
とっても可愛いですよね。
今年は10月20日に10株買ってきて普通のビオラを植えたのですが、例年ほったらかしにしていても4月くらいまで綺麗に咲き続けるのに、もう既に駄目になりつつあります。
この話を友達にしたらやはり駄目になったそうです。
気候のせいでしょうか?

昨日は上弦の月でした。
上弦の月と聞いただけで頭の中で吉田拓郎の「旅の宿」が流れる私です💦
昨夜の上弦の月
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/12 16:55削除
丈夫なビオラが早くにダメになるなんて言う事があるんですね
妙に暖かい日があったりしますもの、やはり気候のためでは無いかしら?

昨夜の上弦の月を私も眺めてました
天文が好きなので「月面X」(クレーターの縁がXの文字に見えます)の写真を撮ろうかな、なんて思っていながらすっかり忘れてしまいました
JURAさんのお写真にもそれらしいのが写ってます
フォークソングはあまり知らず、吉田拓郎の歌にも詳しくないのでYoutubeで聞いてみました♪
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/12/12 19:49削除
樹下さんお詳しいですね。
私も天文が大好きですが知りませんでした。
明日の夜と言うか14日の午前2時から5時にふたご座流星群が見られるというので起きて見ようかと思っています。
去年は清里まで行きましたが、今年は家のルーフバルコニーで撮影したいと思っています。
もしかしてこれですか?
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/13 08:46削除
ネットで検索なさいましたか?
これがそうです、XになりかけのVにみえますよね

コロナは未だ収まったとは言えませんもの、まだ遠出はしない方が良さそうですね
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/12/13 13:03削除
ありがとうございます(*^▽^*)
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/12/11 21:16 (No.331042)削除
近くのイチョウ並木は散ってしまいましたが、我が家のモミジはようやく赤くなってきました。
この木は実生です。
小鳥が落とした種から芽が出て育ったものなんですよ。幹は3~4㎝になっていますよ。大きくならないように気を付けています。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/12 09:07削除
小鳥さんからのプレゼントモミジ、元気ですね
紅葉も綺麗です

これは植えた覚えが無いのになんていう山椒や万両が出て来ます
小鳥さんがプレゼントしてくれたものです♪
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/10 09:15 (No.330216)削除
昨日ホームセンターの園芸売り場に行ったらポインセチアや葉牡丹、パンジー、ビオラなどが多くて花の種類が少なかったです
近所のブルーセージです
今頃になってセージとサルビアの違いが気になって調べたら、セージは英語でサルビアはラテン語で同じものだそうです
おっこさん (815yuit9)2021/12/10 10:27削除
セージとサルビア、同じなのですか!
色々あって、理解の範疇を超えると思っていました。
メンドクサイから全部「サルビアの仲間」で片づけていました。
花の名前は国内でも統一されている訳ではないので混乱しますよね。
名前が違うと別の植物ではないかと思ってしまいます。

画像はアサガオと名がつく「ホザキアサガオ」です。
温室育ちです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/10 11:27削除
全くもって植物の名はややこしいです。
同じものでも地方によって呼び名が違ったり!
おっこさんが撮っていらっしゃる山野草は、似通っている名で全く違うものがあるので園芸種とは一緒に出来ない難しさがありますね。
撮られた花の数からすると、膨大な名前を覚えなくてはならないですよね!

ホザキアサガオは初見です。
なるほど穂のような先に咲いてますね。
朝顔の名が付いているのでやはり朝咲くのかしら?
返信
おっこさん (815yuit9)2021/12/8 17:39 (No.329172)削除
ツルギキョウの実が綺麗に色づいていました。
花も良し、実も良しの優等生です。

今日は寒かったですね。
夜中には数が強くて、ヒュ~~~ン!と音を立てました。
雨もシッカリ降ったようです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/8 21:15削除
この実、ステキですね
花はきっと桔梗に似てるのでしょう、咲くのは春かしら?

今朝は予報より雨風が弱くて、おっこ宅の辺りより静かだったと思います。
でも夕方出たら、時々背中から押されるぐらいの風が吹いてました。
霧雨だったのであまり濡れずに済みました♪
おっこさん (815yuit9)2021/12/9 12:34削除
あまり荒れなくて良かったですね。
何でも程々が良いです。

ツルギキョウの花は初秋、9月頃に咲きます。
ツルリンドウ、ツルニンジンと併せて蔓三兄弟と仰る方もいます。
おっこさん (815yuit9)2021/12/9 12:36削除
写真の説明を書くべきでした。
左からツルギキョウ、ツルリンドウ、ツルニンジンです。
かもめさん (7vrsyynm)2021/12/9 21:27
樹下さんお先に失礼します。
おっこさん 蔓3兄弟ですか?3つともに可愛らしい花ですね。

ギボウシがこんな感じになりました。ほったらかしていましたらこんな色合いに、いい感じです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/10 08:56削除
ギボウシが枯れて緑と黄色のグラデーションになりましたね。
枯れ始めると葉が倒れるので下から切ってしまいます。
かもめ宅のギボウシは枯れても葉が立っていますね、良い感じ♪
返信
おっこさん (815yuit9)2021/12/7 11:16 (No.328442)削除
イチゴノキの花が咲きました。
花も実も可愛いイチゴノキです。
道端には枯草やヒメツルソバに混じって、アリアケスミレが咲いています。
春に咲こうと思っても体力が残っているかしら?
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/7 17:22削除
ドウダンツツジのような可愛い花から、コロンとした実が生るのですね。
実が生る木で冬場に花が咲く種類は珍しいんじゃ無いかしら

アリアケスミレが⁉
春と間違えるほど暖かいということでしょうか。
寒さが厳しくなると凍えてしまいますね。
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/6 09:03 (No.327919)削除
白い花びらの周りに、薄いピンクの花びらがあるホワ~ッとしたサザンカが咲いてました。
スマホカメラで数枚撮って、ピントが合っていたのはこの1枚だけ💦
フォーカスが苦手な色合いと言うのもあるけれど、安物スマホだからと言うのもあるのでしょうね。
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/6 09:44削除
スマホカメラでも綺麗に撮れてますよ。
>薄いピンクの花びらがあるホワ~ッ
その感じがよく出てます。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

私も先日、大きなアーチの虹をスマホカメラで撮りました。
こんな大きな弧を描いた虹が見られるのは稀です。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/7 10:32削除
虹、見事🎵
空の端から端までの大きな虹、このように大きな虹はなかなかお目に掛れないので、カスピ海さんラッキー💛

この虹もスマホで撮られたのですか!
良いスマホカメラが付いてますね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/4 08:45 (No.326704)削除
今年もいよいよカレンダーが一枚だけになって来ました。
本当に一年の経過が早いです。
新聞折り込み広告には、もうお雛様が出ています。
今年は、孫の居ない寂しいクリスマス、お正月です。

散歩道に何時も気になっていた樹木の名が解りました。
夏には白い花が咲いていましたが、写真を撮るのを失念しました。
今は、黒い実が生ってます。
おっこさん (815yuit9)2021/12/4 09:42削除
樹下さん、お先に失礼いたします。

カクレミノ、我がマンションにも植えられています。
葉っぱの形が色々で何だろう?と思いました。
こんなに見事に実が付いたかどうか気づきませんでしたから確認してみます。

私は緑がかったカンアオイをお持ちしました。
カンアオイも土で汚れていないものは本当に綺麗と思うものもあります。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/4 21:36削除
カスピ海さん クリスマスもお正月もダンツク殿とお二人だけで静かでしょうね。
例年のようなきれいなお飾りに「力」が入りませんか?
ノ~ンビリなさったら如何でしょ💛

カクレミノってコレだったんですね
花を見て、ヤツデみたいと思ってました

お正月も来てないのにお雛様とはいくらなんでも早過ぎ!!

おっこさん これはきれいなカンアオイですね♪
不思議な色と質感です。
この花を見ると実物は見たことが無いけれど、ラフレシアを思います。
カンアオイはどんな匂いがするのかしら?
おっこさん (815yuit9)2021/12/5 07:30削除
匂いを嗅いだことが無いのです。
匂わないと思い込んでいました。
検索してみたら、自宅に植えていらっしゃる方が胃薬のような匂いがすると書かれています。
匂いを嗅げる所にあったら嗅いでみよう♪
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/5 09:20削除
胃薬のような匂いなら悪く無いですね。
ちょっと嗅いでみたい(笑)
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/1 22:13 (No.325095)削除
今夕、雲の形と色が良い感じでした。
真ん中に見える尖った山は秩父連山の武甲山です。
この山は石灰岩の採掘が盛んに行われて、以前の形からずいぶん変わってしまったそうです。
おっこさん (815yuit9)2021/12/3 10:08削除
ほんのりピンクと言うかオレンジの良い色の雲ですね。
山の形が変わるほどの採掘、何と言ったらよいものか、恐ろしい気がします。

ハダカホオズキの赤い実がとても綺麗でした。
昨年はオレンジ色になったところで根元から刈られてしまいましたが、今年は二か所で赤い実を見られました。
この実の形と色が大好きです。
おっこさん (815yuit9)2021/12/3 10:53削除
春先でしたか、樹下さんが植物名が分からないと仰った白い花が咲く木ですが、
私が見かけたものと同じかもしれないと思っていました。
先日、そのお宅の奥様らしき方が外に居られたのでお訊きしてみましたら、
「リキュウバイ(利休梅)」とのことでした。
樹下さんがご覧になったものと同じかしら?
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/3 18:12削除
遠景をスマホで撮ったので目の粗い写真になってしまいました。
もう2~3分早ければもっと赤味が綺麗でした。

ハダカホウズキは形と言い色つやと言い、本当に可愛い💛
思わず顔がほころんでしまいます🎵

リキュウバイ・・・確かにその名前だとしばらくして判明しましたが、写真がどこかに紛れてしまって見当たりません。
返信
おっこさん (815yuit9)2021/12/1 16:54 (No.324868)削除
ノササゲの実です。
紫の莢が美しい内に実が弾けたところを撮りたかったのですが、狙っていたものは取られたのか既に無く、こちらは早過ぎたものと遅過ぎて紫色が無くなった実しかありませんでした。
昨年は気づきませんでしたが、実の真ん中が真っ黒!
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/1 22:06削除
これ以上のものが撮れたらもっと素晴らしいでしょうけれど、
莢の色も実の色も、この状態でも十分美しいです🎵
このような色あいを見ると、自然の多様性は凄い、想像を超えると思ってしまいます。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/11/30 08:57 (No.324025)削除
>一泊で北海道なんて考えられません、疲れに行くようなものです(笑)
何年か前、その考えられない北海道一泊の旅へ行きました。
駆け足旅行でしたが、楽しかった思い出です。
今は、、、もう歳が体が許してくれそうもありません。(*´Д`)

小川の土手を歩いていたら、この子達に出会いました。
ヌートリアですが、♨温泉好きなカピバラに似てます。
でも、実際に遭遇すると「キャー!」となりますが、脅かすとまずいと思いましたので、
声を殺して、静かに後ずさりしました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/11/30 10:18削除
うっ ヌートリア!
西の方で生息していると聞きましたが、とうとうカスピ海宅辺りにも姿を現しましたか。
驚かして攻撃でもされたら大変ですよね。
げっ歯類なので歯が凄いんじゃないかしら💦

若い頃は一泊で何処へでも行きましたが・・・(笑)
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.