本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/12/25 18:33 (No.337715)削除
Merry Christmas!!
遅ればせながら(^-^;
昨日の午前中彩雲が見られました。
神様から私へのクリスマスプレゼントかなと思いました。
樹下さんは息子さん家族と楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか?
私はロンリークリスマスです。
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/12/25 18:40削除
クリスマスケーキだけ差し入れがありました(笑)
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/25 22:00削除
綺麗な彩雲ですね
こういう光景は一期一会で、彩雲が出ていると思ってカメラを取りに行っている間に消えてしまったりしますもの
JURAさんラッキーでした♪
ケーキの差し入れもラッキー♪

我が家はお正月の祝い膳は皆で囲みますが、クリスマスは特に何もしません
姑はカトリック信者だったので、クリスマスイブのミサにあずかるため教会に行ってましたが、“じゅげお”も私も信者では無いので・・・
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/26 10:14削除
今日気付いたのですが、24日東京は朝から時々彩雲が見られたそうで”サンタさんからのクリスマスプレゼントか”という記事がありました
JURAさん、サンタさんからのプレゼント、良かったですね
おっこさん (815yuit9)2021/12/26 14:33削除
素敵な空をご覧になったのですね、綺麗ですねぇ~。
蔦のアルビノも珍しいのでは?
初めて目にしました。

皆様に骨折のご報告をしたので、ご心配をおかけしました。
ドジでお恥ずかしい事です。
JURAさんも経験がおありでしょうか、くしゃみや咳は響きますよね。
皆様は怪我をなさいませんように。
オオバウマノスズクサの実と言うか種です
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/26 15:23削除
おっこさん またまた珍しいものをありがとうございます
しばらくの間、高尾山の散策も出来ませんね
写真の整理に精を出されるのかしら

肋骨は折ったことが無いけれど、ぎっくり腰もクシャミや咳が響きました
ただでさえあちこちにガタが来てますので、怪我にも気を付けます
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/26 09:51 (No.337920)削除
お隣のピラカンサを狙って、ムクドリが一時ここに集合しているようです。
ピラカンサの上部の方だけ、丸坊主になってます。

寂しいクリスマスでしたが、キリストさんと旦那の誕生日が同じで
ささやかなお祝いをしました。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/26 10:24削除
ピラカンサが食べられてましたか
こちらでもムクドリが大群で飛んで来るのに、ピラカンサは食べないみたい⁉
お毒味をして無いのかしら、一度味を覚えるとまた来るのでしょうね

おやまあ、ダンツク殿はキリストと誕生日が同じでしたか!
ダンツク殿、ハッピーバースデイ🎵

我が息子の出産予定日が12月24日だったので、“じゅげお”の命名でキリストから一字を貰いました
返信
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/25 18:28 (No.337713)削除
我が家の蔦は時々真っ白な葉が出て来ます
今日また見つけました
調べたら、蔦のアルビノだそうです
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/12/25 18:42削除
蔦だけホワイトクリスマスですね。
白い葉っぱもとっても綺麗ですね。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/25 22:04削除
東京はホワイトクリスマスになりませんね
北の方は寒波でドカ雪が降る予報が出てますが、雪に弱い東京がそんなことになったら大変ですよね
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/24 16:42 (No.337012)削除
今年も今日はもうイヴですね。
孫達も先日の竜巻で心配しましたが、元気にクリスマスを迎えているようです。

今日は、目立つ場所だけ(笑)ガラス磨きをしました。
後は、ボチボチやります。
最近は、腰が痛くなって来ました。
やはり寄る年波には勝てません。
おっこさん (815yuit9)2021/12/25 11:00削除
樹下さん、お先に失礼いたします。

カスピ海さん、これはお孫さん達でしょうか、大きくなられましたね。
アメリカのクリスマスを楽しんでおられる様子、何よりです。

テーブルクロスの染み抜きをしようとお風呂場に広げて、すぐに取れないので時間を掛けていました、
夕方になって浴槽にお湯を張りながらクロスの始末をしようと、浴室ブーツを履いて勢いよく入って行ったら、滑って肋骨を骨折しました。
情けない~~~・・・
クリスマスらし画像もないので温室の花を
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/25 18:20削除
カスピ海さん お孫ちゃん大きくなられて❣
お友達も出来て、アメリカの生活にも慣れて楽しんでいらっしゃることでしょうね

大掃除、最近は手抜きが上手になって フフフ
テレビで冷蔵庫は野菜室だけはした方が良いと・・・
仰せに従って野菜室の掃除完了しました♪
腰痛持ち(腰椎すべり症)なので、長時間台所に立つと痛みます
なので今日も湿布してます

おっこさん うわ~~~っ なんとこの時期に骨折とは!!
この時期でなくても大変なのに・・・
どうぞ、くれぐれもお大事に
ドンベヤ・セミノールは初めて見たけれど、綺麗な花ですね🎵
ありがとうございます
J
JURAさん (7wfykwk3)2021/12/25 18:39削除
おっこさん、大丈夫ですか?
どうぞお大事になさって下さい。
風邪などひかれませんように。
咳をすると痛いですから。

カスピ海さん、竜巻大丈夫で良かったですね。
お孫ちゃんたち、素敵なクリスマスを過ごせているみたいで良かったですね。
返信
おっこさん (815yuit9)2021/12/23 10:14 (No.336295)削除
ムクロジの実のランプです。
多様性センターの職員さんが手作りされたものだそうで、とても素敵でした。
ムクロジなんて名前を聞いたことがあるくらいです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/23 21:19削除
あら~ 面白いし素敵だわ~🎵

ムクロジ・・・はてさて私は何故この名を知っているのかしら?
あ、そうそう、羽根つきの羽にこの実を使うので知ってました
返信
かもめさん (7vrsyynm)2021/12/21 21:00 (No.335608)
トベラの実は白かと思ったらはじけるると赤い実が出てくるのですね。初めて知りました。

これは万年青です。
ことしはせいせきがよいです。 食べるものがなくなると鳥に狙われます。
万年青
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/22 08:50削除
樹下さん、お先です。
かもめさんの万年青の実、赤い色が鮮やかですね。

散歩道にトベラの樹があります。
5月頃は、白い花が咲きます。
秋には赤い実が生り、弾けているのをよく見かけます。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2021/12/22 20:55削除
かもめさん 万年青の実がビッシリついてますね
手入れの良さが成績に現れて、素晴らしい出来です

カスピ海宅近辺は色々な花や木があって、散歩も楽しくなるでしょう
羨ましいです
我が家近辺は花木の種類も多く無くてつまらないです
返信
おっこさん (815yuit9)2021/12/20 13:50 (No.335029)削除
長くなるのでこちらに書きます。
トベラの実は検索してみたら無味無臭だそうです。
鳥もあまり好んでは食べないそうです。
花は香るという事でした。

細葉ヒイラギナンテンの花がこんな形をしていることを知りました。
よく見た事もなければ、アップで撮った事もありませんでしたから。

今日は上天気に誘われてカーテンの大洗濯をしました。
細葉ヒイラギナンテンの花
細葉ヒイラギナンテン実はピンクでした。
この先どうなるのかしら?
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/20 18:43削除
細葉ヒイラギナンテンは花が黄色で実がピンク❣
今まで見逃していたものの中にステキな花や実があるんですね
おっこさんのお陰で見ることが出来ました、ありがとうございます💛

トベラの実は赤くて美味しそうなのに、鳥は食べないんですか
あの粘液が嫌いなのかもしれませんね

今日は良い天気でカーテンもカラッと乾いたでしょ♪
おっこさん (815yuit9)2021/12/21 07:47削除
大きなカーテンは重くて、何歳までこの作業が出来るのかしら?と思いました。
最近のカーテンは多機能でもっと軽くなっているかもしれないと思いました。
調べて、見てみて、替え時かもしれません。

12月の初めに神代植物公園の隣にある多様性センターに初めて行きました。
神代植物公園には何度も言行っているのに、多様性センターがそこに有る事さえ知りませんでした。
なかなか興味深い所ですっかり気に入りました。
此処も毎月足を運んだらさぞかし楽しい所と思いますが、流石に毎月は行けないかもしれません。
以前お目にかけたツルソバの花は山麓にありましたが、実が付いた物は多様性センターで保護されて植木鉢にありました。
ツルソバの花
ツルソバの黒い実
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/21 09:38削除
>大きなカーテンは重くて
そうなんですよ、年々重さが増すようで!カーテンをフックから外すのが一苦労です
多機能のカーテンは、知る限りでは重いです
薄手でもそのような物があれば良いけれど

多様性センターの名も初めて聞きました
もちろんそのような施設がある事も知りませんでした💦
検索してみようっと
ツルソバの実も初めて見ました❣
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/21 10:00削除
検索したら、苗木などを売っている所の奥にあるんですね
園芸店の辺りまでしか行かないので知りませんでした
大好きなレンゲショウマも見られるとか🎵
その時期に行きたいです

話は変わってけさのTV、時短大掃除を見ていたらいい年のオジサンが「換気扇を洗ってあげる」と、のたまいました
嘆かわしいとしか言いようがないです
言葉として体をなさない日本語が蔓延していて、この先どうなる事か・・・
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/16 09:04 (No.332703)削除
花屋さんにサンキライと綿が売ってましたので、購入し、
杉の葉は、近所の方に分けてもらいました。
横に渡した枝は、綿を取った後の枝です。
日中は、ポカポカしてましたので、お日様を背に外で作業しました。

いよいよ寒くなって来ましたね。
三回目のワクチン接種に向け、風邪をひかないようにしなければ。
オミクロン株の正体が?で怖いです。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/16 17:29削除
ステキなリースが出来ましたね
枝が良い感じ💛

日が当たって風が無いと暖かですね
でも明日は天気も下り坂で寒くなりそうです
ホント、風邪を引かないように気を付けなければ

三回目ワクチンは、前二回のファイザーと違うモデルナを打った方が効果を期待できるとか!?
情報を信用しても良いものかどうか全く判りませんね
困りました
おっこさん (815yuit9)2021/12/17 12:57削除
カスピ海さんの自作リース、素敵に出来ましたね~。
綿とは良いアイディアです。

3回目のワクチン接種に関しては情報が不足していて、選べるとは言うもののどうしたら良いのか分かりませんよね。
我が家はまだまだ先になるでしょうから、その頃には諸々が分かってきたら良いのですが。
それより何より、ワクチンと人員の確保はどうなのでしょう。

オミクロンが市中感染と言って良いような状態になりましたね。
自宅待機中に他人と会っては駄目でしょうに。
陰性だったからと安心するのでしょうね。
公園では面白いものに出会えます
時間が経つと黒くなるようです
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/17 23:21削除
ネズに這う種類があるんですね
知らないことが一杯あって楽しいです♪

せっかく感染者数が減ってきたと云うのに、また不気味な変異株が出て来ましたね
東京のオミクロン株感染者が毎日見つかってます

以下は名古屋工業大学の平田晃正教授のグループがAIを使って試算したものだそうです
『仮に変異ウイルスのオミクロン株の感染拡大と年末年始が重なるなどした場合、来月末には1日当たりの感染者数が3000人を超えるおそれがあるという計算結果となりました。』
との事で、一時の新型コロナ感染者数と同じ位になるとかで、もうウンザリですね
マスクと手洗いとアルコール消毒をこれからも手抜きをしないことぐらいしか、できることは無いですよね。ヤレヤレ・・・
おっこさん (815yuit9)2021/12/18 17:28削除
樹下さんはネズををご存じなのですね。
私はサッパリで、あぁ、見た事があるかも?といった程度です。
今日は良く晴れましたが寒かったです。
トベラの実、初めて見ました
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/19 14:22削除
以前木曽に行った時、木工所で”ネズ”で出来た棚を見つけて濃いめの色だけれど重くない感じが気に入り、購入したことがあるんですよ
それでネズを知りました

今朝の寒さは今季一番で、マイナスでした
外に置いたバケツに氷が張ってました
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/19 17:36削除
トベラの実が生っている所は見たことがあるけれど、種が顔を出したのは初めて見ました
真っ赤っかでゴーヤの種に似てますね
やはり甘いのかしら?
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2021/12/14 08:58 (No.331967)削除
ペンペングサ(ぺんぺん草)、シャミセングサ(三味線草)なんて別名があります。
この時期でも活き活きしてます。
群生してました。

孫一家、無事でよかったです。
LINEの返信が来るまで不安でした。
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/14 17:04削除
連絡が取れるまでどんなにかご心配だったでしょう、お察しします
ご無事で何よりでした

ぺんぺん草は三味線草とも呼ぶんですか
面白~い❣
今年は暖かいなんて思っていたら、今日は横浜で初雪が降ったそうです
こちらも一日極寒で3~4度でした
それでも昨日のように風が無かったので、完全武装で出たら思いの外暖かでした🎵
おっこさん (815yuit9)2021/12/14 17:37削除
横浜で初雪でしたか。
当地の方が寒いように思いますが、もしかしたら知らない間に舞ったかしら?
私も1枚厚着をして出ましたが、寒さはあまり感じませんでした。

キジョランの種髪が落ちていました。
日に輝くと綺麗なのですが、生憎日が当たらない場所です。
こちらは拾い集めました
かもめさん (7vrsyynm)2021/12/14 20:55
キジョラン しっかり種が付いていますね。これが来年は芽を出すのでしょうか?
片っ端から抜いていたのでこれしかありません。

寒い朝でした。
カタバミ
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/15 10:18削除
おっこさん 日影の種髪(こう呼ぶのですね)まさに鬼女の髪の毛!
素晴らしいです
日が当たるとまた雰囲気が違って見えるのでしょうね
風が無ければ装備をシッカリすると暖かですね
寒がりの私、すでに真冬の格好で出掛けてます

かもめさん 細い茎にラッパ型の花、このカタバミ可愛いんですよね
好きな花だけれど、丈夫過ぎてはびこるのが難です(笑)

今朝外を見たら、少し離れた家の屋根に白いものが見えます
もしかして早朝雪が降ったのかとカメラをズームして見たら、本当に雪でした!
朝日が当たったら見る間に溶けて無くなってしまいました
返信
おっこさん (815yuit9)2021/12/13 10:02 (No.331620)削除
マツカゼソウ、ピンクでした。
白い筈の花が、場所に依るのか、季節に依るのかピンクも見つかります。
この花が咲いていた場所はちょっと不思議な所で、霜柱の花もピンクが咲くのです。
ヒメジョオンも目を見張るような紫色で咲きます。
あのヒメジョオンを見て以来その花のファンになったのです。
紫色のヒメジョオン
樹下@用務員さん (7vkhxrgv)2021/12/14 08:35削除
ええっ!霜柱の花もピンク!?
紫陽花ならピンクはアルカリが強い土だけれど、ヒメジョオンが紫ということは酸性??
普通のヒメジョオンはただの雑草と言うイメージ、でも薄紫に色付くとグンと価値が上がりますね🎵
なんだか不思議だけれ、どちらもステキです。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.