本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2022/1/30 17:04 (No.354658)削除
アッ、山羊だ!
昨日運動不足なので公園に行きました。
いつもはバスを途中まで使いますが、昨日は自宅から歩いて行ったので、何処まで歩けるかと思いながら行きました。
公園の向こう側の山と言うか高台に山羊が居てビックリしました。
こんな所に居るのですよ
立っていたのに座りこんだら動きません
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/30 21:04削除
山羊が居るなんてノンビリした風景で良いわ~
座ったきりと言うのは、日向ぼっこが気持ち良いのかもしれませんね

長距離歩かれて脚は大丈夫?筋肉痛になってませんか?
返信
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/28 17:23 (No.353647)削除
運動不足解消のため、公園までお散歩に
足下を見るとドングリが一杯落ちてました
リスが居たら大喜びするのでしょうけれど、居たのはカラスばかりでした
カスピ海さん (7vmujb67)2022/1/29 08:50削除
当地では、年末ごろたくさんドングリが落ちていましたが、
黒衣のギャングにやられたようで、今は殆ど無くなってます。
お隣のピラカンサスの実も、ムクドリの襲撃にやられてすっかり丸坊主になりました。

寒アヤメが凛と咲いていました。
この時期は花が少ないので、足元にキリっと咲いていると新鮮です。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/29 10:29削除
おおっ 寒アヤメ良いですね🎵
背丈が低いので「ワタシ 寒くても一生懸命咲いてるのよ」と言っているようで、なおいじらしいです

黒衣のギャングがワンサカ居るのに、何故か食べないようです
ムクドリも群れを成しているのに、近くに生っているピラカンサの実は無事です
気が付かないのかな~?
おっこさん (815yuit9)2022/1/29 17:40削除
他に食べ物が沢山あるのでしょうか?
気づいた途端にあっと言う間だったりして。

昨夜、電車通勤の夫だけでもと、ワクチンの大規模接種会場で出来るならと申し込み開始の30分ほど前からスタンバイ。
申し込みページを立ち上げておきました。
ところが時間が来ても「非常に混み合っているので順番にご案内しています、このままお待ちください」。
諦めようかどうしようかと思う頃サイトに入れましたが、あっという間に締め切りでした。
ニュースに依れば9分で満杯になったそうです。

考えてみれば優遇されているのに辺境から時間を掛けて行く年寄りよりも、ソーシャルワーカーなどの人々に先に打っていただきたいと思い直しました。
3月の初めまで待とうと思います。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/29 21:43削除
まあ 申し込み開始から9分で終了ですか!
去年、大規模会場はガラガラだと報道されていたのに・・・
今回はそれだけ皆さんが危機感を持っているということなのか、それとも圧倒的にワクチンが足りないのか?
ともあれ予約できて良かったですね

>ソーシャルワーカーなどの人々に先に打っていただきたいと
賢明な判断をなさいました、エライ💛
おっこさん (815yuit9)2022/1/30 08:49削除
パソコン前に40分ほどいたのに、画面を見つめるだけで夫の分さえ予約は出来なかったのです。
ワクチンは足りていないのではないかと感じます。
タップリあれば大規模会場でもたった6日間分の予約しか受け付けないと言うのがおかしいですもの。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/30 09:07削除
6日分しか無いのですか⁉
それは知らなかったけれど、確かに不足してますね
PCR検査キットも足りないと報道されてました
第6波が来ると早くから言われていたのに、対応が後手に回ってます
政府と製薬会社との裏のやり取りは判らないけれど、もう少し何とかならないものかと思います
この事に限らず、行政は想像力、予測力が足りないと常々感じてます
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/1/28 09:03 (No.353479)削除
蝋梅は咲き出しましたが、白梅はまだ堅い蕾です。

感染者の数が全国的に「過去最多」の文字です。
昨日は、当市300人近い感染者でした。
5波も凄かったですが、6波の棒グラフが物凄く尖ってますね。
一体、波は何処まで続くのでしょうか?

御区の接種券は、親切ですね。
会場と日時を自治体で指定してくれると本当に有難いです。
予約が面倒で接種をためらっている人も居ますので。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/28 10:24削除
白梅の蕾が見えてきましたね
我が家のオクテの枝垂れ梅も、色が見えてきました
天気予報で、2月前半の気温は低めだそうで、なかなか蕾も開かないと思います

コロナはひとつが収まりかけると変異株が出て来るし、何時になったらと思うけれど先の事は判りませんね~
インフルエンザのようになれば何とか共存して行かれるかな?

接種券が届いたら、前回のようにネットや電話で予約をすると思っていたので良かったです
それを公報で早く知らせてくれれば余計な心配をしないで済みました
おっこさん (815yuit9)2022/1/28 14:15削除
当市の場合も接種会場まで指定されています。
大手町まで行けばモデルナで早く接種できるかもしれませんが、まだ迷っています。

梅の蕾でしょうか、開くのはまだ先ですね。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/28 15:56削除
おっこさんの接種日は3月でだいぶ先になりますね
電車とシャトルバス利用ということになるのでしょう
う~ん 考えどころですね
私は2月16日なので、指定された接種会場へ行こうと思ってます

この蕾は遅咲きの枝垂れ梅です
返信
おっこさん (815yuit9)2022/1/27 10:20 (No.352892)削除
蝋梅について、改めて検索してみたら、以前にも覗いたサイトが出てきました。
読んでみて、ふむふむ…余計に分からなくなりました。
私の掲示板にアドレスを載せてありますので、よろしければご覧になってください。
既にご存知のサイトかもしれませんが。

肋骨骨折がほぼ良くなったので山に行きたいと思いますが、乗り物を利用するので躊躇して止めています。
主人は毎日電車通勤なんですけれどね、今のところ無事です。

接種券が届きましたが、当市は2回目の接種後7か月経過する人から順番に送られているようです。
我が家は3月3日、「ファイザー」と指定されていて、「あれ、選択ではなかったのね」です。
どちらか選択と言われても選択しようがなかったので、これでチャンチャン!です。
接種券が届いたので大型会場に行くべきか、指定の日を待つか、どうしましょ?
秋に撮ったゴキヅル。
5mm位の花ですが実は大きいとか?
実を見たいものです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/27 22:40削除
ゴキヅルをもし見たことがあっても、花も小さく色も地味なので見過ごしてると思います
よく気付かれましたね
検索したら、実が真ん中からぱっくり割れるそうですね
キョロキョロしてみます

蝋梅のサイトありがとうございました
コロナじゃないけれど変異した種類が多くて、仰るようによく判らなかったで💦

当地の3回目ワクチン接種票には会場と日時が記入されていて、都合が悪ければ連絡をということです
ファイザー製と記入済みでした
ファイザーとモデルナでは副反応が違う出方をするようだけれど、どちらも打って見ない事には判りませんものね
会場は歩いて行かれる所だったので助かりました
出来るだけ早く打ちたいと思ってます
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/1/26 20:38 (No.352617)削除
今年のシンビジュームは花付が良くないです。昨年植替えをしたせいでしょうか?
市の方からLINEで毎日コロナ患者の詳細が入ってきます。人数と経過説明です。働き盛りと未成年、児童がほとんどですね。老人70歳以上はほとんどいません。
ワクチンが効いているのでしょうか?
シンビジューム
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/26 22:10削除
かもめさん これで花付きが良く無い方ですか?
とても良いと思われますが!
枝垂れるタイプのオシャレなシンビですね
色もシックです♪

油断してというか、不用心な年齢の人が感染するようで、これは各地同じ現象では無いかしら
当区の状況を調べたら、20歳~29歳の感染者が一番多くて、60歳以上はグンと少なくなっているようです
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/1/26 09:15 (No.352267)削除
全国的にコロナ感染「過去最多」の文字が多くなりました。
第三回目のワクチン接種券が昨日届きました。
旦那の分がまだなので、それが届いたら二人分を予約したいと思っています。
一回目、二回目の時より予約の出だしが悪いようです。
でも、マスク、手洗い、消毒の他に防衛手段がないので、せめてワクチンをと思っています。

そんな中、花粉症の季節がまた巡って来ました。
町内の神社境内の杉には蕾がいっぱいです。
おっこさん (815yuit9)2022/1/26 09:44削除
樹下さん、お先に失礼いたします。

驚異的な数字が並ぶ中、今度はオミクロンが変異してステルス・オミクロン株が増えているとか。
ステルスなんて嫌なものが付きましたが、感染力はオミクロンの2倍と聞けばひたすら籠るしかないか、と思ったりします。
でも、公園や湯歩道が有れば歩かないと筋力がますます落ちてしまいます。
寒さも手伝って座ってばかり、すると口に入れたくなって、いけませんなぁ~。
ノゲシ?の紅葉と綿毛です
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/26 10:11削除
そちらは前回より手回しが良いようですね
こちらは接種券がまだ届きません
区のホームページを見ても、接種場所などの記述が前に見た時とは変更されていたりで、自治体が右往左往している様子が見てとれます
かかりつけ医はファイザーでもモデルナでも早く打った方が良いと言ってましたが、肝心の接種券が来なければ・・・💦
もっと早く製薬会社に手を打っておけば良いのにと思うけれど、色々な問題があったのでしょうね

コロナ+花粉 嫌ですね~
スギが立派に!蕾な付いて!!
先々週から抗アレルギー薬を飲みだしました
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/26 10:43削除
おっこさん そうなんですよ ステルスなんて不気味な名称が付いたのが現れましたね
PCR検査をすり抜けるんですってね!
コロナウイルスも生き残りに必死で、どうやらイタチごっこになりそうです
と言うことは、終わりの見えない戦いになりそうでお先真っ暗(泣
でも、人混みはまずいでしょうけれど、公園などに行くのは大丈夫だと思います
少しでも歩かなくては

ノゲシは紅葉するのですね
綿毛が飛びそうと思うだけで、しげしげ見たことがありませんでした

使用しているPCが重くて重くて、アプリを開くのに時間が掛かります
判る範囲で設定を変更しても変わらず、メモリ不足だと今頃になって思い付きました
スペックを見たらたった4GBしか無かったんです
昨日8GBを足したら軽くなってストレスが無くなりました
早く増設すれば良かった(笑)
返信
おっこさん (815yuit9)2022/1/23 13:09 (No.350480)削除
昨日は暖かだったので、お尻に生えた根っこをようやく引き抜き、公園に散歩に行きました。
風もなく穏やかでお散歩日和でした。
花が少ない時期なので、咲いていると聞いたロウバイを目当てに行きましたが見つからず、近所で撮る頃には風が強くなって上手く行かずじまいでした。
公園のオニグルミの葉痕の中に可愛いものが見つかりました。
芽?が尻尾のように見えました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/24 11:07削除
あはは~ 犬種は何かな?
オニグルミも面白いのが出来ますね、紫陽花の葉痕も面白いんですよ
頭にチョンチョコリンがあります

昨日こちらは一日中ハッキリしない天気だったので、午前中買い物に行き、後はずっとぐうたらしてました
買い物道も花が少なくて、今しばらくはキョロキョロせずスーパーめがけてまっしぐらです
返信
おっこさん (815yuit9)2022/1/20 17:15 (No.348876)削除
シュンランに実が出来る事を知りました。
花が咲けば実が出来るのは当然と言えば当然。
こんな形の実が出来ていました。
中には綿に包まれたような種がありました。

コロナ感染者数は予想通りになってきました。
いかに軽症と言っても熱が出たり関節が痛かったり、普通のインフルエンザだって辛いのですから、後遺症があるかと思えばずっと怖いです。
買い出し以外は引き籠っていましたが、近場の公園にでも行かないと運動不足です。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/20 22:12削除
あら、こんな種が出来るんですか
我が家の春蘭は花が終わると摘み取ってしまうのでこの状態は見たことが無いです

行きつけの内科医に3回目のワクチン接種はフィザーが良いのかモデルナが良いのかを伺ったら、どちらでも早く受けられる方が良いでしょうとの事でした
でも肝心の接種票がまだ来ません
本当にワクチンは足りているのかしら?

楽な運動をするジムに週2~3回行っているけれど、しばらく休もうかと考えてます
運動器具のアルコール消毒や換気には気遣っている所だけれど、ちょっと怖いですもの
返信
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/18 21:07 (No.347973)削除
カメラを持って散歩がてら買い物に
ちょっと上を見たら薄いピンクの花が咲いてました
あまり見たことが無いけれど、何かな~と近付いて見たら、ピューンと伸びた細い枝の先に種が付いてました
遠目では花にしか見えないんですよ
見たことがある葉っぱなので調べたら、何処でも目にする『アベリア』和名は『ハナゾノツクバネウツギ』でした
生け垣に使うので、枝先を切ってしまうと種が付かないので今まで気付かなかったようです
おっこさん (815yuit9)2022/1/19 17:41削除
花のようですね、とても綺麗です。
隣のマンションやご近所さんにこの花が多くて、萼が残っていますが、こんなに綺麗ではありません。
改めて検索して、ツクバネウツギと名前が付いた訳を知りました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/19 21:24削除
ね、これ綺麗でしょ💛
この状態から枯れたベージュ色になります
ちょうど良い時に見ることが出来ました
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/1/19 12:39 (No.348187)削除
珍しくもないスズメですが、日向ぼっこしているようです。

コロナ感染者、激増ですね。
当県も蔓延防止が発出されることになりました。

孫達、第一回目のワクチン接種したようです。
副反応は無かったとのことです。
アメリカは、我が国とは比較にならない数の感染者ですが、
娘の便りでは、アメリカ人はあまり気にして無いとのことで、呑気だそうです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/1/19 21:21削除
スズメが居なくなったと言われているようですが、元気な姿で良かった♪
ヒヨドリやムクドリに追い払われているのかもしれませんね

東京は今週末、感染者が一万人になるかもしれないと試算されていたけれど、今日すでに7,377人になりました
あながちオーバーな試算じゃ無さそうで、ちょっと怖いです

>アメリカ人はあまり気にして無いとのことで
マスクをしないわ、群れて騒ぐわ・・・アメリカに限らず欧米人は呑気というか、自由とわがままをはき違えているようです
ある人の言葉で「自由は不自由」と・・・
野中の一軒家で一人で生活しているのならそれでも良いけれど、周りに被害を及ぼすことが多々ありますものね
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.