本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2025/2/13 09:11 (No.1388101)削除
梅一輪 一輪ほどの暖かさ
当地もようやく咲き始めました。
蕾もいっぱいです。

でも、まだ寒いですね。
今日は、とても冷たい強風が吹いてます。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/14 18:36削除
まあ ホントに一輪咲いたのですね!
素晴らしいシャッターチャンスだこと!

昨日の強風はもの凄かったです。
我が家は各自自転車を持っているので、それにカバーを掛けてます。
それが強風であちこちに飛び、とんでもない所に引っかかったりしましたよ。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2025/2/11 20:22 (No.1387347)削除
白梅、クリスマスローズ、シンビジュームと咲きだしました。
寒くても、時期が来たらそれぞれに<もうすぐ来るよ>と春を告げにやってきます。

しかしながら、今年の冬は厳しいですね。
外出がおっくうになり、花のようにはいかないですよ。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/14 18:25削除
花々は寒くてもちゃんと咲く時期を知っていて、仰るように「春告げ花」ですね💛

>花のようにはいかないですよ。
ホント、朝の寒さの厳しい事!
それでも昔に比べたら暖かいんじゃないかしら?
この時期だけは高温化を歓迎、なんて勝手な事を思ってます。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/2/7 07:46 (No.1384690)削除
今年お初です、白梅の開花を見ました。
咲いても不思議はない時期ですが驚くとともに嬉しくなりました。
陽射しは力強いですもの花々も敏感に反応しますよね。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/8 22:06削除
紅梅より白梅の開花は遅いのでしょうか?
周りを見渡すと、早咲きの紅梅はすでに散り始めているけれど、確かに白梅は見かけないです。 
このお写真を拝見して、同じ一輪の花でも撮り方によってずいぶん表情が違うものだと感じました。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/1/28 11:14 (No.1378930)削除
東京霊園の近くの野川公園に行ってみました。
小さい、小さいイヌノフグリとセツブンソウが咲き始めでした。
友人のおかげで、こんな風にセツブンソウが咲いてくることを知りました。
イヌノフグリはオオイヌノフグリの4分の1位の花径です
左上の緑の葉はハコベかと思います
3月頃になると沢山咲くそうですが、今は探すのに苦労しました
セツブンソウ
土の中からようやく頭を出したところです
ドングリの横で
落葉を持ち上げて咲こうとしています
花にピントを合わせましたが暗く撮れました
明るい場所の十月桜
ソシンロウバイが盛りでした
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/1/30 18:14削除
多摩霊園が我が家の墓地なので、車で行くと必ず公園の前を通ります。
霊園は1925年から使用しているので、今年でちょうど100年目でした!
度々通るのに野川公園へは行ったことが無いですが、木も大きくて良さそうな所だと思っていたらやはり・・・

なんとまあ、こんなに小さいイヌフグリがあるのを知りませんでした。
それと知らなければ見落としちゃいそうです。
セツブンソウの力強いこと。
グッと頭を持ち上げて、邪魔な落ち葉をどかしてますね。
十月桜、ソシンロウバイが春を呼んでますね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/1/27 12:28 (No.1378325)削除
つい先日、お正月と思っていたら、もう1月も最終週です。
朝晩は、冷えますが、日中はお日様の陽射しで暖かいです。
やはり歳ですね、若い時には出来たことがなかった、アカギレが各指先にパックリです。
アカギレバンを貼ってます。
日向ぼっこのスズメ達
青々と麦畑
高速道の上に南アルプス連峰
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/1/27 23:18削除
近年スズメが居なくなったと報道してましたが、カスピ海宅近くには学校が開けるほど居るようですね♪
色が乏しい時期に麦畑の青は目に飛び込んできます。
春を呼ぶ色ですね。
雪をいただいた南アルプスがこんなに間近に見えるなんてステキです。

>若い時には出来たことがなかった、アカギレが・・・
12月に入ってから手のひらと指の皮膚が赤くなって痒いんです。
こんなことは初めての経験で、もしやと思いヴァセリンをこってり塗ったら治ってきました。
やはり若い時には無かったことで、年と共に乾燥に敏感になったのだと思います。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/1/21 18:58 (No.1374787)削除
街を歩いて他所のお宅の植物を撮らせて頂きました。
昨日は春のような陽気で歩くと汗をかきました。
見事に実を着けていたウメモドキ
春はそこまで?
マンサクのほころび始めた蕾
無骨な髪飾りがついてしまったバラのような多肉
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/1/24 22:42削除
ウメモドキの実が見事ですね。
どこのを見てももっと実がパラパラしか付いてませんもの。
日中は天気だったのに夜になったら雨、春が近いようです。
マンサクもコートを脱ぎ出しましたね。
綺麗な色の多肉に付いているのはパーライトかしら?
軽いので、たまにこういうように上に乗ってしまうんですよ(笑)
返信
おっこさん (815yuit9)2025/1/14 08:36 (No.1370007)削除
人並みのスマホになりました。
と言うべきでしょうか。
深度が違うとボケる部分があったカメラの写真と比較しても綺麗に撮れるように思います。
植物観察会用に買った某メーカーの、山歩きの人々に人気があるデジカメには、顕微鏡モードと言う機能が付いていて、簡単にピントが合った写真が撮れるかと期待しましたが、私の使い方も悪いのでしょう、期待したほどではありませんでした。
それと比べたら随分綺麗に映ります。
夫曰く、「またカメラ2台が不要になった」。
とすれば、カメラに随分と無駄遣いをしたものです。

試し撮りに近所の公園に行ったら蝋梅の香りが漂っていました。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/1/14 23:07削除
まあ キレイ!
最近のスマホカメラの性能は凄いですね。
2枚目など花弁の縁が波を打っているのから、シベまでバッチリ撮れてます。
スマホはいつも持ち歩くものなので、このぐらい撮れれば別のカメラは要りませんよね♪
大きな紙に焼くのならやはり一眼が必要なのかしら?
でも・・・カメラもったいないですね。
おっこさん (815yuit9)2025/1/15 09:22削除
気合を入れて撮れば私のスマホでは一眼にはとても敵わないと思います。
マニュアルで操作していないのでどう撮れるか分かりませんが。
特に最近では三脚を使って撮らないと身体とカメラの両方が揺れてしまいますから、つい簡単な方に流れがちです。
写真を撮るのが目的ならリュックサックに三脚と一脚、一眼とデジカメを入れて、スマホも持ちます。
が、近頃その気合が入らなくて・・・

先日の公園は冬場は特にバードウォッチングの人々で賑わっています。
鳥が多いのに不思議に思っていたのはガマズミの実が残っている事です。
調べたら酸味が強い為に水分が抜けて甘くなるまで鳥は食べないのだとか。
遠目に何の花が咲いているかと思いきやガマズミの実でした。
ユーカリの枝が垂れていたので撮ってみましたがスマホでは蕾のアップは撮れません。
スマホ写真ですが特にサイズ縮小後は拡大すると荒れています
こちらは一丸の写真です
遠くは私のスマホでは無理があるようで、これも一眼写真です
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/1/15 22:25削除
やはり写真を比べると・・・
スマホは遠近感が無く平面的な写真になりますね。
でも、なんといってもスマホは手軽さが捨てがたい魅力です。
「今日は撮るぞ!」と気合を入れた時はもちろん一眼ですよね♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/1/11 08:57 (No.1367743)削除
昨日は、当地、とても寒くて空から白いものいが降りて来ました。
初雪です!勝手口のサンダルの雪です。

ソシンロウバイがそろそろ咲いているのではと視察に行って来ました。
まだ蕾が多かったですが、開花しているのもありました。

新聞に、炬燵、半纏の昭和を感じるアイテムが暖かいし節電と掲載されていましたので、
箪笥の奥からもう何年も前に購入した半纏を引っ張り出しました。
半纏を着て炬燵にあたっていると心身共に暖かかったです。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/1/12 21:44削除
あら 青いサンダルに白い模様が!
見るだに寒そう(笑)
こちらは雨か雪かと言われていたのに午後は日が射し、エアコンヒーターを止めました。

ロウバイが開き出しましたね。
良い香りが漂うのももうすぐですね♪

半纏をガウン代わりにパジャマの上に羽織っていたことがあります。
節電を考えなければならないほど、諸物価高騰してますね。
カスピ海宅のおこたをいつも羨ましく思ってます。
でも、おこたがあると、ただでさえ重いお尻がなお一層💦
返信
おっこさん (815yuit9)2025/1/9 13:03 (No.1366357)削除
暖かな日が続いていますね。
ベランダの万願寺トウガラシがまだ生き生きしているのです。
年末に倒そうと思ったのですがあまりに綺麗で花も咲き実も次々につけているので、緑を楽しむのも良いかと残したのです。
ベランダに屋根があって霜が当たらないせいでしょうか。
どこまで元気でいるものか楽しみに見守りたいと思います。
今朝の収穫、まるで小さいものが殆どです
花も咲けば蕾にいたっては沢山着いています
おっこさん (815yuit9)2025/1/9 13:11削除
スマホが重くなって、同時に同じ機種を買った夫も同じ事を言うので、交換の時期かなとショップに行きました。
同じシリーズの最新のものを予約してきました。
その場で手に入ると思っていたのでガッカリです。
入荷したと連絡があったので明日は行って来ようと思います。
暫くはデータの移行などで手間取る事と思います。
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/1/9 22:12削除
なんとなんと、万願寺がまだこんなに青々としているんですか!
よほど環境が合ったのでしょうね。
そしてこの蕾の多さは素晴らしいし花もキレイ。

スマホが新しくなると使い勝手が違ってしばらく戸惑うかもしれませんが、サクサク動いてくれると気持ちが良いですね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/1/5 09:03 (No.1363480)削除
謹賀新年。
遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。
今年も宜しくお願いします。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/1/5 19:58削除
こちらこそ 今年も旧年中同様のお付き合いをお願い致します。
葉ボタンの寄せ植えが綺麗ですね♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.