本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2025/4/29 13:25 (No.1432719)削除
ご無沙汰しておりました。
清里に2泊3課で行って花探しをしました。
写真の枚数ばかりは多量なので整理に時間が掛かっています。
春浅い滝や山を訪れる事が出来ました。
ヒメイチゲ
小さな小さな花でした
草丈は2cm~3.5cm位でした
ヒメイチゲ
ヒメイチゲ
クリンユキフデ
クリンユキフデはアップにすると美しさに驚きました
ジョウビタキの雌
オッサン撮影
ジョウビタキの雌
オッサン撮影
エイザンスミレ
オッサン撮影
ヒナスミレ
フイリヒナスミレ
コガネネコノメソウ
まだ蕾の群落
コガネネコノメソウは開花しても萼が平開せず直立したままです
ニッコウネコノメソウの群生
少し時期が遅かったようです
ニッコウネコノメソウは葯が赤くてとても綺麗です
ヒメニラ
群生しているので雄花や両性花が見つかると思っていましたが、覗いたものは全部雌花でした
ヒメニラの双子
双子どころか四つ子もあるようです
ヤナギが盛りでした
真っ赤で美しいです
雨後です
ヒゲネワチガイソウ
ヤナギ?らしき枝の先端にバラの花!
これが何かご存じだったら教えてください
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/4/29 23:19削除
今の時期の清里は、見るものが一杯ですね♪
私にはお初の種類ばかり、とても楽しく拝見しました。
ヒメイチゲはミニミニサイズ、良く見付けられましたね。
シンプルな色合いがステキな花です。
クリンユキフデのアップ、これまた美しい!
コガネネコノメソウは四角で面白いです。
こんな四角の花ってほかにあるかしら(笑)
ニッコウネコノメソウの群落、綺麗です。
ヒメニラはニラの仲間?
でもニラの花はこんなに独立(?)して無いし・・・
バラの花のような物、何でしょ!
キクラゲかと思いました!
グーグルレンズで検索したら「ヒマラヤスギの花、シダー・ローズ」と表示されたけれど明らかに違うし??
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/5/1 21:29削除
書き忘れました。ジョウビタキが庭に来るけれど、何故か雄ばかりで雌の姿を見たことが無いです。
雌も羽の付け根に白い模様があるんですね。
雄より可愛いです。
おっこさん (815yuit9)2025/5/2 09:21削除
雄は少々ボケていたのでお持ちしませんでしたが、居ながらにしてご覧になっているのですね。
この時はつがいでした。
バラの花の様なものの正体が分かりました。
ヤナギシントメタマバエの仕業だそうです。
柳芯止めタマバエでしょうか、確かにどの枝も成長点に出来ていました。
ヤナギシントメタマバエ
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/5/2 10:25削除
なるほど、虫こぶでしたか!
このような虫こぶを見たことがありません。
どう見てもバラですよね。
なぜこのような形状になるのか、興味津々です。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/5/2 08:31 (No.1434283)削除
空模様が安定しません。
昨晩から雨が続いています。
暑いのか寒いのか?です。

散歩道の花達も賑やかになって来ました。
白花シリーズです。
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/5/2 10:25削除
白花シリーズ ステキです。
この時期に多い色なのかしら?
季節ごとの花々に多い色ってあるかもしれませんね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/4/25 08:30 (No.1430181)削除
電気代が気にならない季節になりましたが、
今夏も猛暑になりそうですね。

近所の釣りキチさんに釣りたて高級魚を頂きました。
塩焼きにしました。
淡白な味ですが、美味しかったです。
麦の穂も出てきました。
小川の土手のアカメガシワの葉が綺麗です。
イサキ
麦畑
小川の土手に
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/4/25 22:59削除
立派なイサキが3尾も!さぞ美味しかったでしょう。
青々とした麦畑、日を追うごとにどんどん穂が伸びていくのでしょうね。
アカメガシワの新芽は花が咲いたように見えます。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2025/4/24 20:24 (No.1429939)削除
伊豆の新緑を眺めながらお出かけしました。この時期は山藤が綺麗です。シャクヤクの森が無料開放されていて、大きく育った木々を見上げるようにして散策です。日曜日で天気も良く人でもありました。源泉かけ流しの温泉にゆっくりと浸かってのんびりしてきましたよ。
陶器の部屋風呂付でした。
山藤
新緑
シャクナゲ
シャクナゲの森
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/24 22:51削除
眼が洗われるような新緑ですね。
山藤と言い、シャクナゲと言い、素晴らしい眺めです。
それにかけ流しの温泉とは!
イイこと尽くめでしたね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/4/21 08:51 (No.1428176)削除
春をゆっくり楽しんでいる暇もなく、一気に夏日になって来ました。
今日は、雲一つない青空になりましたので、冬物をたくさん洗濯しました。

野辺の花達も賑やかいなって来ました。
ベニシジミ蝶も初お目見えです。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/21 23:01削除
ホント まだ4月なのに一気に夏になって!
この先が思いやられます💦
この暖かさで花も一気に咲き始めましたね。
花の手入れをしていらっしゃる方々を多く見ます。
花好きは忙しくなる時期ですね。
白花タツナミソウは珍しいのではないかしら。
ベニシジミはまだ見ません。
蝶も忙しくなりますね。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/4/17 16:25 (No.1426134)削除
今日はまた暖かくなりました。
数日間はこの暖かさ(暑さ?)が続くようで寝具も少し軽くしました。
近所で野菜苗を買える所が1軒だけになってしまい、各メーカーの苗は置き切れないようで1~2社に絞っているようです。
昨年も欲しい苗が無かったので宅配の生協でミニトマトの苗を2株買った事を思い出し、今年もミニトマトを2株、万願寺トウガラシもセットになっていたので仕方なく2株買いました。
青白い顔のヒョロッとした苗が届きましたが陽射しを浴びてガッシリしてきました。
夏の暑さに強いというミニトマトの種を買って蒔いたら可愛らしい芽を出しました。
すくすく育って暑い夏にも実を着けてくれたらラッキーです。

先日来撮り溜めたニリンソウをお届けします。
ニリンソウの萼は数も形も変異したものがあって、そんな花に出逢えると嬉しいです。
まさに2輪草
この開きかけが結構好きです
薄紅ニリンソウ
萼片が切れ込んで綺麗です
こういう面白い花は初めて見ました
大文字草的な形です
ピンクが入ると綺麗です
萼片の先が摘まんだような形をしています
桜のように切れ込んだ萼片が混じり多弁なので豪華です
ピンクと緑が混じった1枚
これぞ先祖返りというのでしょうか、何処から見ても萼です
☆咲き
萼片11枚だと思います
私が逢えた最高の枚数です
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/17 23:05削除
ええっ これ全部二輪草?
何故こんなに変異するのか興味があります。
どれが一番好きかな~なんて、じっくり見ちゃいました。
おっこさんは開きかけね。
で、私は薄紅ニリンソウに決まり(笑)

野菜苗の店が無くなったのは商売が成り立たなくなったからでしょうか。。
菜園愛好家にとってガッカリですね。
遅めに植えた大根に花芽が付き始めたので、コリャ大変スが入ると思い全部抜いて近所に差し上げたりしました。
空になった一坪畑を天地返し、連作障害軽減堆肥や苦土石灰を撒き今は休ませてますが、
キュウリの苗を10日ほど前に一株購入したので取り敢えずそれを植えようと思ってます。
キュウリ担当の御仁が居なくなったので、今年から私が担当します。
そろそろミニトマトの苗も買おうかと。
種からミニトマトを育てるなんて偉い!
私はもっぱら苗からです。
おっこさん (815yuit9)2025/4/18 07:32削除
ニリンソウはピンクが入ると可愛いらしいですよね、私も大好きです。

ご主人様、畑仕事からは引退されたのですね。
我が亭主も膀胱がんが見つかり来月早々に手術です。
膀胱癌に罹った人は先ずこの手術兼検査をするようで、その後、全摘という事になりそうです。
前立腺の腫瘍マーカーはずっと定期的にやっていたのですが、それでは膀胱や腎臓の異常には気づかないのだそうで残念な事となりました。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/18 23:26削除
おっこさんご主人も“じゅげお”と同病になられ、お気の毒です。
どうぞお大事に。
これからはおっこさんも何かと心配事が増えると思いますが、あまり気に病まないようになさって下さいね。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/4/12 13:32 (No.1423490)削除
なにげなくシキミの花を撮りました。
雄しべが赤いものがあって綺麗だと思いました。
写真を整理しながら調べたらシキミの花も雌性先熟だそうです。
両性花でも自家受粉を防ぐ為にそうしているのだそうです。
上の花は雌しべが開いて受粉可能な状態下の花は既に雌しべが閉じて雄しべが発達しています
赤くて綺麗と思った雄しべは既に役目を終えたもののようです
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/13 22:50削除
シキミは毒物及び劇物取締法に指定されているというのに、花の美しい事。
シベが色々に変化するのですね。
花弁にだけ気を取られてシベに目が行きませんでした。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/4/12 08:44 (No.1423352)削除
桜の花びらもひらひら舞って、今年もお別れです。
日中は暑いくらいですが、朝晩はまだひんやりしますね。
炬燵は、片づけました。(笑)
今夜は筍ご飯
楓の花
芝桜
カレンなカリンの花です
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/13 22:41削除
筍ご飯、良いな~♪
木の芽を乗せたこれを食べると体中で春を感じます。
我が家でも”青七五三”のモミジに花がいっぱい着いてます。
そちらでも、もうすぐヘリコプターが見られますね。
カリンの花のカレンな色と、シンプルな形が好きです(笑)
返信
かもめさん (7vrsyynm)2025/4/7 21:08 (No.1421117)削除
それぞれ増えすぎるので、毎年決めた数だけを育てるようにしています。

今日は気温が高くなりコートがいらなかったです。
デンドロビューム
フリージャ
シンビジューム
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/7 22:28削除
フリージアが増えるのは分かるけれど、デンドロもシンビも増えるのはさすがかもめさん、育て方が良いんですね。
冬は屋内へ入れなければならないし、手が掛かるでしょ。

今日は日が射したり曇って降りそうになってまた日が射したり・・・
どっちかにして、と言うような一日でした(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/4/3 08:48 (No.1418506)削除
五分~六分咲きになりました。
花曇りでした。
空が青いと映えるのですが。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/4/3 09:58削除
おお 桜のトンネル♪
赤色の鳥居とも良く似合い、これぞ日本の風景です。
こちらは数日雨ばかりで寒く、菜種梅雨真っ盛りと言ったところです。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.