本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2025/3/11 15:53 (No.1405728)削除
大町市にある鷹狩山という雪がある低く目の山に行ってきました。
雪は程々に積っていてアイゼンを着けて歩くのに丁度良く、斜面も緩やかで歩き易い山でした。
雪を楽しみたいけれど、メンバーは若い人で50代、上は80歳を超えているので、「雪山」と聞いて想像するような山には行きません。
それでも皆大満足の山行ですが、大町は遠いです。
滞在時間はユックリの昼食休憩を含めてたったの3時間ですが、早朝に出ても帰って来れば夜も7時でした。
山頂から見えた山並
ミニ雪だるま
ウリハダカエデの樹皮、皆でこれは何の跡かと首を傾げましたが、何かに食べられた訳でもイタズラされたわけでもないそうです
模様の一部を拡大したものです
同じく樹皮の拡大です
雪の上のマツカサです
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/3/13 20:53削除
大町と言えば安曇野のもっと北ですもの、遠かったでしょ。
おかげで素晴らしいパノラマを見せて頂けました♪
ありがとうございます💛
杭にチョコンと乗った雪だるま(笑)
雪山と聞いただけで登るのが大変と思うけれど、歩きやすい山もあるのですね。

ウリハダカエデの樹皮の面白い事!
自然は思いがけないものを見せてくれます。
顔に見えるもの、魚に見えるもの・・・
まだ寒気が厳しいのに、芽吹いてますね。
これがまた松ぼっくりを作るのかな。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/3/9 06:27 (No.1403990)削除
しつこくセリバオウレンです。
先日蕾だったものが開いているだろうと行ってみたら、なんと2区画あったものの1区画が根こそぎ刈られていました。
保護しているのにこんな刈り方するの!と大いに驚きました。
期待していた花々の蕾があった場所ですからガッカリ度が大です。
セリバオウレン雄花の蕊がピンク
雄花本来の姿?
これが開いていると期待したのですが刈られました
萼がピンクになった両性花、雄しべがまだ立ち上がっていません
両性花の雌しべが赤い物と緑のものがあります
雌しべが緑のものは茎も緑かと思えばそういう訳でもありません
やはり雄花が美しいと思います
期待していたピンクの萼を持つ花は賑やか過ぎです
おっこさん (815yuit9)2025/3/9 06:30削除
街中で出会った十月桜とアカバナマンサクはスマホで撮りました。
状況により綺麗に撮れます。
アカバナマンサク
十月桜
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/3/9 21:44削除
あれれ~ 書き込みしたつもりが・・・またやってしまった💦

保護している地域の花を誰かが刈ってしまったという事ですか?
それとも、管理している人が何か意図をもって刈ったという事? 
セリバオウレンの両性花の雌しべは、もしかして緑色から赤へと色変わりしたのかな!
マンサクに赤花があるとは知りませんでした。
十月桜の可憐で美しい事💛
花の雰囲気がそのまま出ている素晴らしい1枚ですね。
匿名さん (9gpiups4)2025/3/11 08:28削除
刈ったのは管理者だと思います。
花も終盤とあって、いつの間にか増えてきた笹等を刈ったのかもしれません。
根が残っていれば来年以降も咲くのでしょう、きっと。

セリバオウレンの雌しべは最初から色が違っているように思えます。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/3/7 06:30 (No.1402829)削除
花々が咲き始めて嬉しい季節になりましたが、今年は花粉にやられる事もあります。
洗濯物なども外干し出来るようになったと思ったのですが晴れて風が強い日などはクシャミと鼻水に見舞われます。
それでも随分と軽快しましたので良しとするしかありません。
お初のアズマイチゲです
梅祭りが始まりましたが木によってはようやく咲き始めでした
アオイスミレ
押し合いへし合い
こういう姿は珍しい?
ダンコウバイの雄花と葉芽
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/3/7 11:12削除
アズマイチゲ 花が輝くような白さです。
こちらではほとんどの梅が散ってますが、今年の寒さで遅咲きの梅の開きがなお一層遅いようですね。
おしくらまんじゅうしているアオイスミレ、花弁が整ってますね♪
ダンコウバイ 壇香梅と書くそうですね、良い香りがするのでしょう。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/3/5 18:00 (No.1401912)削除
我が家のプランターのキャベツの葉が綺麗な黄緑だったものが、冷え込んだら紫色になりました。
それでセリバオウレンもアントシアニンが出てピンクになっているのではないかと、昨日は雪が降り出す前にバスに揺られ足を延ばしてみました。
思った通りに濃い赤色になっているものがありましたがまだ咲き始めで被写体として良くありませんでした。
その代わりに見た事もなかった黄色と言うか、オレンジと言うか、良い色の花が付いた株も見つけました。
おまけに緑色のものも見つけて、行って良かったと思える日でした。
行けたら明日あたりもう一度行きたいと思っています。
沢山のアップ、申し訳ありません。
紅白の梅の見頃はこれからのようです
雄花の群生です
こちらは両性花です
雄花が美しいといつも思います
雄花とほんのりピンクに色づいた両性花
初見の黄色ですが開花すると色が薄くなってしまうようです
開けかけの黄色が可愛らしいです
ほんのりピンクの両性花
受粉が済んで反り返った両性花
色づいた雄花
これも初見の萼が緑の両性花
緑と白のコラボ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/3/6 09:58削除
>沢山のアップ、申し訳ありません。
とんでもない、沢山見せて頂けて嬉しいです、大歓迎です。
紅白梅は互い違いに植えられていて、満開になったらさぞ美しいだろうと思います。

セリバオウレンは雄花両性花共に見ごたえがあります。
そして赤味がかった黄色の雄花は、満開の雄花とは違う種類かと思わせる姿ですね!
株によって変化する珍しいものを見せて頂きありがとうございました。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/3/2 07:28 (No.1399604)削除
八王子駅のコンコースで毎年山梨県観光協会?の皆さんが桃を配ってくださいます。
運が良いと出くわしてゲットでき、私も2回ほどいただきました。
今年は通りかかったらお花を配っていたので「ラッキ~♪」といただこうとしたら、「レシートを確認させていただいています」と。
「ん?」
隣でお酒やワイン、お菓子やオモチャなどを売っていました。
桃の花欲しさにお菓子を買って、また太りました。
例年固い蕾ばかりですが今年は数輪開いていました。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/3/3 20:47削除
お雛祭りですものね、やはり桃の花が欲しいしお菓子も欲しいです。
ホントの桃色ってほわ~~っとした良い色ですね♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/2/28 08:30 (No.1397933)削除
散歩道の白梅、このところ温かいのでもう満開状態じゃないかと
視察に行きましたが、まだ四分咲きでした。

この温かさ、気象予報士が言うには油断してはいけない、
また寒くなると言っていました。
所謂、三寒四温ですね。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/28 09:17削除
白梅も今までの寒さでちゃんと目覚めてないのかもしれませんね。
来週はまた真冬に逆戻りだそうで、寒暖のさが激しいようです。
体調管理が難しいです。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/2/22 08:38 (No.1393724)削除
アブラチャンの冬芽と花芽が陽射しに輝いていました。
サンシュユも開き始めでした。
気温が低くて寒いですけれど陽射しに助けられています。
アブラチャン
サンシュユ
シキミも開花し始めました
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/25 23:13削除
アブラチャンの名が面白いので(油ちゃん(笑))記憶にあります。
実際に実を触ると手に油分が付くそうですね。
ツヤツヤの蕾がいかにもです。
サンシュユ、シキミも開き始めて、この寒さにも負けない植物の力強さを感じます。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/2/20 13:02 (No.1392173)削除
寒いですね。
気温が朝は一桁台です。

夜半のトイレ通いが寒くて辛いので、腹巻をしましたら、
回数が減りました。
腹巻、半纏、炬燵、、、昭和です。
梅の花、まだ一分咲です
白い侘助です
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/20 16:54削除
この白梅は遅咲きの種類でしょうか、近所に満開の白梅があるけれど早咲き?
侘助イイですね♪
椿は侘助が好きです💛

ここ数日寒い事!
自転車だとなおの事ほっぺたが冷た~くなります。

>腹巻、半纏、炬燵、、、昭和です。
あっはっは~ なかなか捨てがたい品々です。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/2/19 16:45 (No.1391645)削除
フクジュソウが消えてしまいましたか、残念ですね。
春を告げる黄色い花は気持ちを引き立ててくれるのに。
それに植えようとした花々もヒヨドリに食べられてしまうなんて、どう防げば良いのか分かりませんね。
よく見ていて咲き揃うと一気に食べてしまいます。
久し振りに東京薬科大学の植物園に行ってきました。
コセリバオウレン
踊ているような遊んでいるようなオオカメノキの芽
コスミレと思われます
綺麗と思えるか、気持ち悪いと感じるか人其々です
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/20 16:47削除
コセリバオウレンの花、落ち葉の中でもひときわ美しく咲いてますね。
オオカメノキの芽は、鳥が競い合っているようにも見えるし、人が指先で遊んでいるようにも見えてとっても面白いです(笑)
スミレがもう花を咲かせてますか、2月も半ばを過ぎたことを植物は敏感に感じているのかも。
同心円状の模様があるキノコでしょ?何の木だったか伐採した後コレが生えてきました。
触ってみたら、サルノコシカケのように硬かったです。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/2/13 18:01 (No.1388282)削除
いよいよスギ花粉が舞う季節になりました。
我が夫は昨年あたりからおかしいと思っていましたが、一昨日に帰宅後、猛烈なクシャミと鼻水に襲われました。
完全に発症したものと思われます。
治ったかと思っていた私も目が痒かったりしますから完治ではありません、残念!
珍しい緑のカンアオイ
バイカオウレンの蕾
僅かに開花しました
花弁に見えるものが萼、黄色いスプーン状の物が花弁です
枯葉の中に並んで顔を出したセツブンソウ
フクジュソウの蕾
明るい陽射しで行き王よく開いたフクジュソウ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/2/14 19:06削除
花粉の飛散、今年は多いようです。
なみだ目、クシャミに鼻水・・・辛いですね。
おっこご夫妻、可哀そう・・・
点鼻薬と点眼薬を半月ほど前から使用しているので、それが良かったのか今のところ症状が出てません。
このままだと嬉しいけれど。

緑のカンアオイ 初めて見ました。珍しい花をありがとうございます。
バイカオウレンの花、白いのは萼でしたか。花弁だとばかり思ってました。
黄色いのが花弁とは面白い花ですね。
どう見てもシベに思えます。
自然の不思議!
ひっそりと咲くセツブンソウ、けなげです。
我が家の鉢植えの福寿草、消えてしまったようです💦
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.