樹下と井戸端おしゃべりを
since 2021/4
本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
+
アイコン設定
投稿者
新規
樹下@用務員
カスピ海
かもめ
おっこ
おっこ
JURA
カスピ海
おっこ
おっこ
JURA
匿名
匿名
あさや~ん
あさや~ん
あさや~ん
あさくら
asakura
匿名
あさや~ん
あさや~ん
さん
使い方
画像・ファイルのアップロード
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
検索
リセット
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
おっこ
さん
(815yuit9)
2025/3/31 12:29
(No.1416936)
削除
トウゴクサバノオの花が咲き始めています。
サイゴクサバノオという花も西日本?に咲くようで、花姿は東国は上を向き、西国は下を向くそうです。
西国サバノオにお目にかかる事は無いように思います。
写真は過去の物なのでお目に掛けたことがあるかもしれません。
眼が見え難いせいか過去の写真の方が良いものもあります。
ヤマモモはあの真っ赤な実になるヤマモモです。
生食をした事が無いので一度食べてみたいと長年思っていますが叶いません。
子房が膨らんで果実が出来る準備中のようです
アルビノでしょうか、花も果実も真っ白です
お
おっこ
さん
(815yuit9)
2025/3/31 12:48
削除
雨後の花も色っぽいです
樹下@用務員
さん
(94vuiirz)
2025/4/3 09:52
削除
バタバタしていてお返事が遅くなりました💦
トウゴクサバノオは初めて見せて頂きました、ありがとうです。
命名が面白い、葉っぱの形状で付けたのでしょうね。
花がクッキリしていてこの葉と良くマッチしてます。
アルビノはときおり我が家のツタに出てきます。
ちょっと綺麗ですよね♪
返信
おっこ
さん
(815yuit9)
2025/3/29 15:59
(No.1415812)
削除
良いお湿りですが寒くなりましたね。
これが普通でしょうが寒暖差があり過ぎて戸惑います。
眼下の桜も良い具合に開いてきて長持ちするかもしれません。
数年前にハナノキを見に行きましたが雌花が咲いておらず見られませんでした。
それを思い出してバスに揺られて行ってきました。
ハナノキ雄株
数年前の1枚です
ハナノキ雌株
雄株と比較すると随分スッキリです
ハナノキ雄花
ハナノキ雄花
総苞の中に沢山の雄花がある事が分かります
ハナノキ雌花
残念ながら花の構造が分かるような写真が撮れませんでした
ムスカリ
ヤマモモ雌株
葉腋に花が咲くのですね
ヤマモモ
雌花のアップです
ヤマモモ
雄花はビッシリと付いて沢山の花粉を放出するのですね
樹下@用務員
さん
(94vuiirz)
2025/3/30 21:20
削除
25~6度の気温から一挙に急転直下!
桜が風邪を引かなければ良いけれど(笑)
ハナノキは雌雄の差がはっきり判りますね。
雌花は色と言い、アケビに似ているように思います。
ヤマモモって食べられるアレかしら?
鈴生りになりそうなほどの花付きですですね。
返信
カスピ海
さん
(7vmujb67)
2025/3/27 08:53
(No.1414595)
削除
当地の桜、昨日開花しました。
今日は、朝から暖かいです。
桜のトンネル参道
樹下@用務員
さん
(94vuiirz)
2025/3/27 15:42
削除
桜と言えばやはりソメイヨシノ、当地辺りでも咲き始めました。
この桜のトンネルが満開になったら見事でしょうね♪
返信
おっこ
さん
(815yuit9)
2025/3/25 13:28
(No.1413651)
削除
黄砂が飛んでいるのでしょう、霞んでいます。
春の良い季節に花粉が飛び、黄砂までやって来ます、これらが無ければ・・と何度思ったことでしょう。
昨日歩いていたら河津桜の最後の1本がほぼ満開でした。
遠目に濃いピンクがとても美しかったです。
東京の桜も開花宣言、いよいよソメイヨシノの季節となりますね。
河津桜です
既に葉桜になった木は遠目には黄色い花が咲いているように見えました
アブラチャンの雄花
アブラチャンの雄花
よく似たダンコウバイとは花柄が有るので見分けられます
ダンコウバイ雄花
ダンコウバイ雌花
トキワヒメハギ
落葉の中に1株だけのタチツボスミレ
お
おっこ
さん
(815yuit9)
2025/3/25 13:49
削除
珍しい桜を忘れたので追加です。
筑波山はしんどそうな山ですもの、お若い頃でも大変だったろうとお察しできます。
サクラ・ファーストレディー
アメリカで育成されたオカメ桜と何かのかけ合わせだそうです
キブシ
柱頭が覗いているように見えるので雌花だと思われます
樹下@用務員
さん
(94vuiirz)
2025/3/26 11:10
削除
近所に咲く河津桜はすでに散ってしまったけれど、これはキレイですね。
ソメイヨシノと違い、クローンで増えてないから咲く時期に少しズレが出るのでしょうね。
アブラチャン、ダンコウバイ遠目では判別出来ないけれど、色の濃さが若干違うように見受けられます。
トキワヒメハギの色使い!自然は不思議な・・・
「ポツンと一軒家」では無く、ぽつんとタチツボスミレ(笑)
ファーストレディーと命名された桜、華やかですね。
キブシの花と言えば、近くの公園で見て何かぶら下がってるけれど何かしらと思った事があります。
返信
カスピ海
さん
(7vmujb67)
2025/3/24 13:14
(No.1413138)
削除
このところ温かいですね。
温かいとやはり体が楽ですし、電気代を気にしなくてこれも気が楽です。。
散歩道も春の草花が賑やかになって来ました。
しかし、花粉と黄砂が気になり出しました。
サイクリング・ロード
エンドウの花
カラスノエンドウの花
元気色の水仙
樹下@用務員
さん
(94vuiirz)
2025/3/26 10:52
削除
ナントナント 今日の気温は27度!!
たしか まだ3月でしたよネ!
サイクリングロード脇の菜の花と、自転車モチーフのガードパイプ、センスが良いですね♪
秋はどのような景色になるのかしら。
エンドウの花が咲き始めたのですね。
今年も美味しい莢が出来ることでしょう。
カラスノエンドウ、朝の涼しいうちにと今引っこ抜いたところです(笑)
この水仙は良いですね。
いつの間にか咲いた庭の水仙はちょっと地味です。
返信
おっこ
さん
(815yuit9)
2025/3/22 15:09
(No.1411931)
削除
花ツアーなるものが催行されて「三毳山(みかもやま)」と「筑波山」に行きました。
三毳山ではカタクリの大群生が見られるという事でしたが、まだ地元でも1~2割くらいしか咲いていないのでどうかしら、と思いました。
ヤッパリ!全く開いておらず、お昼を済ませて下ってきたら陽射しを受けて僅かに幾株かが咲いていました。
山全体がカタクリとアズマイチゲという感じで間もなくピンクに包まれることと思います。
筑波山には雪が残っていましたが男体山と女体山の山頂に登りました。
行きはケーブルカー、下りはロープウェイでした。
アマナ
キバナノアマナはアマナより大分小さな花です
タチツボスミレ
小山の春蘭は寒さで葉が黄色くなっていました
樹下@用務員
さん
(9b7os6id)
2025/3/24 10:05
削除
三毳山(この山を知りませんでした。おまけに字も読めなかったけれど、みかもやま・・・なるほど!)
カタクリの花が開いたところは見ますが、これから開く姿は見たことが無く、所在なさげな様子が愛おしい。
アマナはキバナと両方見ることが出来たのですね、良かった事。
この春は寒の戻りが厳しいので草花のダメージが大きいのでしょうね。
筑波山と言えば高校の学校行事で登ったことがあります。
足が弱かった私、友達に後ろから押してもらった記憶が💦
返信
カスピ海
さん
(7vmujb67)
2025/3/20 15:16
(No.1410764)
削除
関東は、真冬のようなお天気で大雪でしたね。
こちらは大きな音の雷鳴が響き渡りました。
明日からは気温も上がり本格的な春になりそうですが、体調管理に気をつけてください。
デコポンはごご近所の方の庭にに生ったものを頂戴しました。
ユキヤナギが咲き出すと桜の開花も近いようです。
ハナニラも顔を出しました。
デコポン
ユキヤナギ
ハナニラ
樹下@用務員
さん
(9b7os6id)
2025/3/21 10:19
削除
デコポンの名の由来はと、この名を聞くたびに思います(笑)
姿に似合った名ですよね。
ユキヤナギいっぱい咲きましたね。
ハナニラは可愛い花なのに、増えて増えて・・・💦
返信
か
かもめ
さん
(7vrsyynm)
2025/3/19 20:54
(No.1410323)
削除
バラの根元でムスカリが咲きだしました。赤に続き白色の沈丁花も咲きだしいい香りがしています。
大変なのは鼻水が止まらないのです。くしゃみは出ないのですがね。
ムスカリ
沈丁花
樹下@用務員
さん
(9h2ll8lc)
2025/3/20 12:06
削除
ムスカリ良い色てすね。
我が家では植えた覚えがないのに毎年咲きます。
見たらやっと蕾が出てきたところです。
今年は寒かったからかな?
沈丁花は香りが遠くまで漂い、春ですよ~と知らせてくれますね。
返信
おっこ
さん
(815yuit9)
2025/3/16 10:42
(No.1408359)
削除
一転して寒くなりましたね。
昨日は薄着で出たら寒かったです。
山間の梅園の梅は今年は遅くて、梅祭りも1週間延長となりました。
その梅園が開いている間にしかみられないサクラタチツボスミレを見に行きましたが、今年はスミレ全体がほとんど出ておらず、サクラタチツボスミレも小さい2~3株だけが咲いていました。
萼緑梅は萼が緑なので蕾が多い間は木全体が緑に見えます
サクラタチツボスミレはやはり綺麗です
腕を伸ばして殆ど手探り状態で撮れました
柵の向こうに咲いて、更に花が向うを向いているので撮る体勢が整わないのです
皆が心待ちにしているハナネコノメが咲き始めましたが、今年は遅いです
萼が緑色のものは稀少です
ユリワサビも楚々と咲いていました
樹下@用務員
さん
(94vuiirz)
2025/3/16 21:42
削除
緑萼梅良いですね、普通の白梅は萼が赤、緑色の方が品良く物静かだけれど強さを感じます。
サクラタチツボスミレのアップ、手探りで撮られたとは思えないです。
ハナネコノメ 可愛い~💛
やはり皆さんもお好きなようですね。
まだ蕾のハナネコノメ、緑の萼がステキ、ユリワサビもひっそりと咲いているのがうかがえステキです。
返信
カスピ海
さん
(7vmujb67)
2025/3/16 09:20
(No.1408290)
削除
今日は、雨降りですが西空がちょっと明るくなってきました。
風景も春らしくなって来ました。
麦畑の緑が目に優しいです。
黄色の梅も咲き出しました。
「星の瞳」ちゃんも初お目見えです。
樹下@用務員
さん
(94vuiirz)
2025/3/16 21:28
削除
今日はしとしと雨が降って窓から見える木々も揺れて、寒々しい日でした。
一歩も外に出ず引きこもってました。
麦が伸びてきましたね、気持ちが良い緑です。
黄梅が咲きましたか、我が家のはまだ花の姿が見えません。
星の瞳、春の日を浴びて暖かそう♪
返信
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.
Powered By まめわざ(
アクセス解析/広告のプライバシーポリシー
・
無料ホームページを作る
)