本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
かもめさん (7vrsyynm)2024/11/4 21:03 (No.1318624)削除
久し振りにお休みが天気よく時間もあったので富士の演習場まで走ってきました。ススキが終わりに近づいていましたが、日が出ていたのでキラキラした穂が素敵でした。
キャンプ場には昨夜から止まってるキャンピングカーが混み混み状態でいましたよ。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/11/4 22:24削除
青空にススキの原、絵のようです。
キャンパーの皆さん天気に恵まれて、この秋を満喫したことでしょうね。
お出掛けするのにもってこいの気温なので、この時期は何処も人が多いでしょうね。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2024/11/3 21:37 (No.1317871)削除
大雨のお見舞いありがとうございました。
昨夜は、降っては止みを繰り返した線状降水帯の真っただ中少し怖かったです。寝る時間までに収まりましたのでホッとしました。
家の周りも何事もなく片付けもなくてよかったです。 キンギョソウも無事でした。

樹下さん宅も無事だったでしょうか?
キンギョソウ
樹下@用務員さん (9borqdy7)2024/11/4 20:30削除
大事な花々に被害が無くて良かったです。
線状降水帯は怖かったでしょうね。
こちらも降ったけれどそんなにひどくなかったです。
東京はまだ線状降水帯の中に入った事が無くて、恐ろしい思いの経験がありません。
今までそういうことがなかったからと言って、安心は出来ないけれど・・・
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/10/31 08:41 (No.1314609)削除
●お知らせ
この度、「カスピ海の画像BBS」、
「ひとりごと日記」(ブログ)を
閉じることに致しました。
有料のレンタルでしたが、使用期限が参りまして、これを機に解約しました。
つきましては、明日(11/1)より下記のURL
を新設させていただきましたので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

https://bbs.koko1web.com/bbsI.cgi?room=y3824yty
『新・カスピ海の画像BBS』

旧掲示板、ブログを長い事お付き合いいただきありがとうございました。
心より感謝申し上げます。m(__)m
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/10/31 21:22削除
やっちまった!
お返事を書いたつもりが・・・💦

画像はカスピ海宅の飾りでしょうか、可愛いです♪

おニュー掲示版に早速伺って書き込んできました。
使いやすそうな掲示板でした。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/10/30 15:50 (No.1314113)削除
久し振りに近場の山歩きをしようと気楽に出掛けたら、自分で思っているよりも衰えているらしく随分疲れました。
近場から登ればどうという事もなかったのに、鍛錬とばかりに遠くのコースを選んだので、当日の目的はアケボノソウだからと花に逢えるまで頑張りました!
地元の方のご苦労で増えてきたアケボノソウです
毒キノコのツルタケダマシ
ツルタケダマシの赤ちゃん
人みたいなキノコ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/10/31 17:58削除
以前も貼って下さったアケボノソウ、ステキです。
ツルタケダマシって毒キノコに見えません💦
人みたいなキノコ ← ですね。一生懸命に幹を登っているみたい(笑)

>鍛錬とばかりに遠くのコースを選んだので・・・
チャレンジ精神が立派です。
目的があると頑張れますね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/10/29 08:16 (No.1313186)削除
I氏、怖い顔が余計怖くなってますね。
当市も新人の野党がTOP当選で長年議席を独占していた自民のベテランが大差で敗れました。

秋も深まって来たようです。
今日は、少し肌寒いかな?
縞々、赤、枯れ色の図です
アオサギは大きくて目立ちます
紫と白の式部です
樹下@用務員さん (9b7os6id)2024/10/29 18:25削除
>I氏、怖い顔が余計怖くなってますね。
誰かに言われたのか、注意して三白眼にならないようにしているのかと思っていたけれど、選挙結果の中継で!!
「気持ち悪い~~、治ってない」 と“じゅげお”と・・・💦
世界会議であの目だけは止めて欲しいです。

カラスウリが色付きましたね♪
アオサギが悠々と。
紫、白の揃い踏みとは・・・良いですね。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2024/10/25 20:25 (No.1310468)削除
月下美人は今年3回目です。花付が良かったですよ。役所の前のキンモクセイも満開です。曇っていたのでパッとしません。

期日前投票に行ってきました。日曜日の本会場より何時も混んでいました。
今年は今回で3回目です。
丸く刈られたキンモクセイ
天気の良い日です。
樹下@用務員さん (9b7os6id)2024/10/26 09:28削除
月下美人は見事で手入れの良さが伺えます。
良い香りが漂うようです。
金木犀も丸く剪定すると黄金色の花が引き立ちますね。

投票ご苦労様でした。
我が区では立候補者にコレといった人物が居ません。困った事です。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/10/23 09:13 (No.1308575)削除
天空のビーチと言われる日向山に行ってきました。
私のカメラでは収めきれない絶景ですのでよろしければ検索してごらんになってください。
私が立てる場所からはこれが精いっぱい
人も物も落ちたらそれっきり
白い所だけ見ていたら将にビーチ
樹下@用務員さん (9b7os6id)2024/10/23 21:39削除
素晴らしいビーチ、天空にある真っ白な砂浜、不思議不思議!
こんな景色が眺められる山がある事を知りませんでした。
すぐに日向山を検索しましたよ。
登りに約2時間半かかるとか。でもこの景色を眺められるのなら苦労も厭いませんよね。
絶景をありがとうございました♪
返信
おっこさん (815yuit9)2024/10/20 12:26 (No.1306476)削除
友人が多摩川の河川敷に花を見に連れて行ってくれました。
河川敷・・・あんなに藪の中を歩くとは知りませんでした。
猪も出るようで注意書きがありました。怖っ!
絶滅危惧種のカワラノギクはまだほんの咲き始め。ボランティアさんのおかげで増えているそうです。
菊の花ってこういう風に開いて行くのですね。
「イ」を栽培しているのではないかと言う田んぼ?畑?でアサザが咲いていました。
多分「オギ」ではないかと思います。
左の姿からだんだんと右の姿になるそうです。
イボクサの可愛らしい花
アレチウリの雌花
アレチウリの雄花
メリケンカルカヤ、陽に当たると光って綺麗です。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/10/21 19:06削除
多摩川の河川敷で何か(何だったか忘れました)を見つけるテレビ番組を見たことがあります。
やはりヤブ漕ぎしてました。
イノシシ、狸、キツネや外来種の動物など多数いるようですね。
イノシシは怖いです、会わなくて良かったです。

それにしてもステキな植物がいっぱいある事♪
アサザは確か水生植物だった思い検索、イも水生植物だったのを知りませんでした。
オギのつぼまっている姿が可愛いです。
イボクサはツユクサにそっくり・・・ツユクサ科でした。
アレチウリは厄介者のようだけれど、花の色はステキですね。
メリケンカルカヤの穂キレイ~♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/10/19 10:04 (No.1305493)削除
10月になっても日中は、夏日で車はエアコン点けて走ってます。

一昨日、インフルエンザのワクチンを打って来ました。
コロナも同時に打てるようですが、なんだか怖いので、間を置くことにしましたが、
医師曰く、「その間に、感染するかも」なんて脅かされたので、
今月末にコロナの予約をしました。

デコピンそっくりの刺繍のバッグをみつけたので、思わず買ってしまいました。(笑)
さては南京玉すだれ~~♪
名の通り段々
デコピンバッグ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/10/19 11:36削除
インフルエンザとコロナワクチン、私は同時に打って貰いました。
コロナの注射跡が当日夜に痛みましたが、他は問題なしでした。
でも人によっては副反応が強く出ることがあるかもしれませんね。

タマスダレを見るたび「さては南京玉すだれ・・・」が頭の中で(笑)
段々ダンギクまさに!
可愛いデコピンバッグ♪
返信
おっこさん (815yuit9)2024/10/17 17:29 (No.1304191)削除
我が家の万願寺トウガラシ繁った葉に隠れて見えないのです。
見えたと思うものは写真の様に小さい内に赤くなって、赤くなったから見えるという次第です。
気温が下がったからか、盛大に咲いてそのまま落ちていた花が実になり、ベビーが沢山ぶら下がってきました。
店頭に並ぶほど大きくなる筈も無いのですが、せめて納得できるサイズに育ってほしいものです。

先日バスに乗って里山公園に行ってきました。
秋の花が咲き始めて、降った後だったのでキノコも色々出ていました。
この小さな万願寺トウガラシ

突然変異か黄花アキギリの白花が出ました。これは何と言う?
白花黄花アキギリと言うのか?とは大御所のお言葉
珍しくも無いアザミ
アキノキリンソウ
オケラ
オケラ
オケラ
しつこくオケラ
ピンクのオケラ
公園内の田んぼには子供達が作ったカカシが沢山
カシワバハグマ
キイボカラサタケ
チシオタケと言うようです、傷をつけると血のような赤い汁が出るとか
こんなメルヘンチックなキノコなのに赤い血を流すとは!
フクロツチガキ
コウヤボウキも咲き始めました
ナンバンギセル
樹下@用務員さん (9az53z1w)2024/10/17 22:03削除
万願寺唐辛子は赤くなると辛~い、切るときに触った手もヒリヒリ!
普通の唐辛子になっちゃいます。
採れたてミニトマト、キュウリは美味しそうだけれど、万願寺は要注意です。

色々な方向から撮ったオケラ花型が整ってますね。
カシワバハグマ、コウヤボウキもオケラに似ているけれど、オケラが一番きれいかも。
このカカシ達、それぞれ違っていて面白いですね、何か持っているカカシもいるし。

チシオタケを見て、諏訪の北沢美術館に展示されているエミール・ガレの『ひとよ茸ランプ』を思い出しました。
チシオタケの雰囲気に似てます。

フクロツチガキは雨が降ると雨粒の刺激で、真ん中から胞子を飛ばすキノコ(何でしたっけ?)に似てますね。
ナンバンギセル、この実物を見たいと思ってます。

少し涼しくなって山歩きも楽になられたでしょうね。
色々な種類を見せて下さってありがとうございます♪
おっこさん (815yuit9)2024/10/18 16:13削除
ツチグリでしょうか?
このツチグリとツチガキ、ある人が命名責任者出て来い!と笑う程入り乱れているそうです。
沢山あると思われるこれらの種類の中のある物はツチグリ、ある物はツチガキと名が付けられているそうです。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/10/18 21:14削除
そうそう ツチグリという名だったと思います。
雨粒が当たると煙のような胞子がポコッポコッと出るのが面白く、印象に残ってました。
教えて下さってサンキューです♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.