本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
かもめさん (7vrsyynm)2024/10/15 20:58 (No.1302554)削除
こんな青空が見られるようになりました。気温も風が吹くとちょうどいい感じになりました。扇風機も片付けて少しづつ夏物を片付けていますよ。
ニシキギが色づき始めました。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/10/16 09:44削除
気持ちが良い青空ですね♪
今年は猛暑日が多かったので、この所の涼しさにホッとしてます。
扇風機を片付けようかどうしようかと迷ってます。
金木犀も咲き始めたし、そろそろ要らないかもしれません。
ニシキギの紅葉が待たれますね。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/10/9 08:37 (No.1296798)削除
数日振りにキュリを収穫しました、今朝は5本も採れました。
これで丁度40本採れました。
また明日には数本採れると思います。
気温が下がると急に成長がユックリになりましたから、明後日以降はまた数日待たなければならないと思います。
春は気温が低いので種から育てるのは難しいと思いますが、秋キュリは容易に芽が出て成長するので良いですよ。
種もたっぷり入って100円、蒔くポットも100円で使い切れません。
今は100円ショップの種から育ったキャベツが3株、先日は春菊を蒔きました。
2袋で100円なので買わざるを得なかったのです。

急に寒いと思う程の陽気になりましたね。
先日は寝具を干して寒さに備えました。
昨夜は気持ちよく眠れたせいか一度も起きることなく朝を迎えました。
こんな事は滅多にありませんが、毎日だったら良いなぁ・・・と思います。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/10/9 11:06削除
>これで丁度40本採れました。
立派なキュウリ素晴らしい!
種から育ててそんなに採れるなんて、土も手入れも良かったのですね。
春菊などの特に葉物は我が家では虫が付くので育てられません。
今もパプリカの実が大きくなったのに、虫に穴を開けられ数個捨てました。

今日の寒さときたら・・・
慌てて少し厚手のズボンをはいたり、長袖の上にトレーナーを着たりしてます。
一度も目覚めない夜があるなんて羨ましい事。
毎晩目が覚めなかったのは遥か以前です💦
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/10/6 08:12 (No.1293737)削除
すっかり秋たけなわになりましたが、
当地方は、日中、陽射しが出ると夏日になって汗が出ます。

三枚目の虫食いの葉ですが、農作物にも今年はかなり被害があって、
葉物は皆、このような状態です。
回覧で注意喚起がありました。
猛暑、大雨、害虫、、、今年の農園は散々です。
酩酊状態と素面
ススキの季節
虫食い
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/10/6 10:28削除
御地は10月に入っても例年になく暑い日が続いているようですね。
全国の天気を見ると、こちらの気温は下がっても西の方は暑さが居座っているようです。
暑さ負けしてませんか?
お気をつけて。

素面の酔芙蓉もこれから良い心地になるようですね(笑)
風景だけ見ると秋だわ~と思うのに、気温は・・・💦
凄い虫食い!
農園の作物が被害に、お気の毒です。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/10/4 16:58 (No.1291830)削除
近所のお寺さんに毎年ヒガンバナが綺麗に咲きます。
赤ばかりだったものが毎年白が増えて来て今では半々くらいになりました。
境内は殆ど赤ばかりで、それはそれで見事ですがどう撮ったら良いのか分かりません。

この数日、ポストにチラシが入っていたのをきっかけに終の棲家を出た後の住処探しをしています。
散骨でも良いと思っていましたが、年を取ったら海が遠いなどと億劫になりました。
白花の方がクッキリしています
白と紫仲良しこよし
ススキの花
花粉は飛んで行った後でしょうか
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/10/4 20:50削除
赤白の彼岸花の列良いですね。
白のはコントラストがハッキリしてますよね。
ムラサキシキブとシロシキブ、これも良いですね。
こうしてみるとシロシキブの方が実が大きいんですね。

ススキの花をアップで見たことがありませんでした。
なかなか良い色だこと♪
黒いものが虫に見えました💦
おっこさん (815yuit9)2024/10/5 17:21削除
確かに虫に見えますね。
雌花らしいのです。

予防接種はしておいた方が安心ですよね。
コロナは最近ではインフルエンザのようなもの的になっている様で、沖縄に帰省した友人があちらで罹っても医療機関では検査をしなかったそうです。
たまたま実家に有った検査キットでやってみたら陽性だったそうです。
後遺症が酷かったら怖いですけれど、流行り始めた頃のような恐怖は薄れています。
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/10/6 10:09削除
雌花 なるほど。

コロナとは今後共存するような気配ですね。
ウィルスは変異を重ねているようだけれど、ごく初期のように重症化やひどい後遺症という報道は無いですが実際はどうなのでしょう。
マスクをしている人がとても少なくなりましたが、私は用心のためしてます。
全国の感染者数は減る傾向にあるので、このまま低い水準で推移してくれると良いですが。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/9/29 09:31 (No.1283404)削除
金色の蜘蛛の巣に初めて出逢いました。
ジョロウグモが作る巣の横糸は日に当たると変質して?黄色になるそうで、この巣は光線の加減か金色に輝いていました。
チョット向きを変えると銀色になったり、全く普通の蜘蛛の巣だったり。
面白い物を見られてラッキーでした。
おっこさん (815yuit9)2024/9/29 09:32削除
そうそう、湯の山では雨には降られませんでした。
陽が出たり入ったりのお天気でしたが、朝には降ったのだと思います。
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/9/30 22:45削除
まあ 金色のクモの巣!
初めて見ました。
ヒバかしら、緑の葉がバックなので一層金色が引き立ちます。
ジョロウグモは以前裏の方にクモの巣を張っていたのに、このような美しいのは見ることが出来ませんでした。
珍しいものをありがとうございます。

雨に会わなかったとの事、良かったです。
山で雨に降られると滑るし危ないですものね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/9/28 07:58 (No.1282377)削除
久しぶりに下手な似顔絵をお持ちしました。
ご笑覧ください。
与野党の党首が決まりました。

かの大国のリーダーは、誰に?
「怖い顔で出ています」
「昔の名前で出ています」
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/9/28 23:15削除
「怖い顔で出ています」「昔の名前で出ています」に笑いました。

でもこの石破氏は本物よりずっと良い顔だわ(笑)
今日も知人と目が気持ち悪い、と話したところです💦

日本では実現しなかったけれど、あちらでは女性がトップになりそうな気配ですね。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/9/27 14:30 (No.1281728)削除
長野と群馬の境にある湯ノ丸山と烏帽子岳に登ってきました。
3ヵ月振りの山でしたが、2000m級の山でも登山口の標高も高いので登れるだろうと思っていました。
懸命に歩いたので今日は腿の筋肉が運動不足だと言っています。
日頃の運動は大切ですね。
この掲示板は写真を貼りやすいのでまたまた沢山のお届けです。
岩の上に咲く頑張り屋さん、アキノキリンソウ
岩の間にイワインチン
ウスユキソウの花後
クロマメノキの熟した実は甘酸っぱい
シラタマノキ
シャジクソウ
ヤマハハコは蕾の方が好きです
ズミの実はコナシとも言うそうです
ミヤマシグレの実
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/9/28 23:09削除
おっこさんが筋肉痛の代償を払って下さったおかげで、可愛い山の花々を見ることが出来ます。
私は楽をして、パソコンの前の椅子に座り「あら 可愛い!あら ステキ!」と言うだけで申し訳ないです(笑)
クロマメノキ、シラタマノキは以前お話ししたように、四阿山に登った時に見たので懐かしいです。
アキノキリンソウは土に根を張らなくても咲くとは・・・確かに頑張り屋さんだわ!
イワインチンは名の通り岩の間に顔を出すのですね、岩があるだけでも構図に広がりが出て良い1枚ですね。
ズミの水滴も素敵に撮れてますが、雨に会いましたか?
マツムシソウを見ると霧ヶ峰を思い出します。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/9/24 16:27 (No.1278884)削除
一気に秋がやって来て、今日はじっと座っていると寒くて窓を閉め切りました。
ようやく動きやすくなりますね。
久し振りに山に行ってみました。
3ヵ月ほども歩いていなかったのでヨタヨタ気味です。
花も初秋の花になっていました。
沢山お持ちしました💦
多分コガマズミの実
カラスノゴマ
面白い形のカエンタケ
クサボタン
サワフタギの青い実
ジャコウソウ
シモバシラ
ツリフネソウ
ツリフネソウ薄色
黄ツリフネ
ハグロソウ奇形?
白花ハグロソウ
大変珍しいです
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/9/25 11:05削除
うわー!嬉しいー!私好みの小さな花が満載!
どれもこれも素敵で目移りします♪
そして珍しい花も・・・ありがとうございます。
久方ぶりの山歩きでお疲れになったでしょうけれど、さぞ楽しかったでしょうね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/9/24 08:41 (No.1278496)削除
やっと秋めいて来ましたね。
一昨晩と昨晩は、久しぶりにエアコンを点けずに眠れました。
やはり自然の風は気持ちがいいですね。
熟睡出来て、ちょっと寝坊しました。

今はまだ真っ青な果樹達です。

樹下さんもお大事になさってください。
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/9/25 11:04削除
ホント 自然風に勝るものはありません。
私もこの二日エアコン無しで寝ました。

収穫の秋だけれど、ダンツク殿の畑を思うと心が痛みます。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2024/9/21 20:52 (No.1275531)削除
こちらは刈り取りはまだまだ先です。2キロが欲しいので探し回ります。
秋咲きの月下美人今年2回目です。
秋刀魚を250円で買ってきましたが、小さくて脂の乗りも悪く失敗しました。

涼しくなってきて朝が駄目な季節に入りました。樹下さんもお大事にしてください。
稲穂
月下美人
焦げてしまいました💦
樹下@用務員さん (9a04wurj)2024/9/23 10:05削除
稲穂はあまり頭を垂れて無いので刈り取りにはもう少し間が要るようですね。
こちらのスーパーでは新米が入荷しているけれど、5Kg入りが多いようです。

月下美人は二度楽しめるのですね。
良い香りでしょ♪

秋刀魚は脂が乗って無いと美味しくないですよね、残念。
今年は去年より取れていると聞いたので、もうちょっとしたら安くて美味しい秋刀魚が出回るかも?
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.