本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/12 15:28 (No.402413)削除
キバナイカリソウを撮ったら面白い写真になりました(笑)
おっこさん (815yuit9)2022/4/13 08:41削除
あぁ~、可愛い!
楽しくて、素敵な写真が出来上がりましたね。
本日は通院日、休養日とも言えます。(笑)
カスピ海さん (7vmujb67)2022/4/13 09:10削除
黄色い鳥が群れをなして飛んでいるように見えます。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

我が家のモッコウバラが咲き出しました。
昨秋に剪定したハナミズキは、案の定、花は、4,5輪しか咲いていません。
もう若葉がいっぱい出て来てしまいました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/13 09:40削除
意図しないで面白いのが撮れる時がありますね。
これもそうでした♪

おっこさんは山通いでお疲れでしょ。
お好きな事だから疲れを感じてなくても、体はやはり・・・
通院ではゆっくりもしていられないでしょうけれど、帰宅後は家事も手抜きでどうぞ(笑)

カスピ海さん モッコウバラはしばらく楽しめる良い花ですね。
育てたことは無いけれど、黒点病などの病気になりませんか?
ハナミズキは来年楽しめそうですね。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/4/12 08:03 (No.402212)削除
ミヤマエンレイソウ、以前は近くの公園にあったのですが、花の写真を撮って3日後に行ったら盗掘されていました。
姿が無くなったのには驚きました。
昨日は山で逢えて感激!
白い花がお終い際にはピンクに変わるそうで、既にこの花は薄く色づいていました。
純白も見たかったけれど詮無い事です。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/12 10:02削除
なんと、またまた盗掘ですか。
幾たび盗掘された話を聞いたことか・・・残念。

ミヤマエンレイソウ 大きな葉の上にポチっと小さな花が可愛いです。
盗られませんように。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/4/10 09:21 (No.401136)削除
>梨畑は低く作る
私が撮った位置は、道路からで梨園はそれより1mほど低い場所なんです。
生産者が収穫し易いように身長より少し高い位置に仕立てるようです。
低いと収穫時、腰が痛くなるので。
このように仕立てます
ベニシジミ蝶
おっこさん (815yuit9)2022/4/10 17:38削除
樹下さん、お先に失礼いたします。

カスピ海さんのお住いの近くには梨園があるのですよね。
収穫を考えて木を仕立てるのですね。
早くも秋のジューシーな梨を食べたくなりました。

私は植物園の梨の花を。
この木は随分低く仕立てられていました。
果実が実ったらその果実をも充分に観察できるようにするためでしょうか。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/10 18:32削除
カスピ海さん 梨の木の仕立て方をありがとうございます。
近くに梨園が無いのでどの程度の高さなのかを知りませんでした。
世田谷区の多摩川を渡った所には梨園があるのですが、行ったことが無いんです。
高くても低くても手入れをするのは大変でしょうね。
樹形をこのようにするには時間が掛かる事だと思います。

ベニシジミ、この暖かさで花が一斉に咲いて嬉しいでしょうね♪

おっこさん 美味しい梨の味を思い出してしまいましたね(笑)
梨の花のアップはシベが強調されてきれいです。
背丈が低いと、花から果実への変化が目の高さで観察できるので良いですね。
さすが植物園、よく考えた仕立て方だと思います。
返信
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/7 17:47 (No.399618)削除
”山種美術館”で開催中の【上村松園・松篁】展に行き、美人たちに会ってきました♪
山種美術館は日本画を展示するので、以前はちょこちょこ行ってたのですが、コロナが流行り出してからは一度も行かず久し振りです。
展示している作品でこの「娘}だけは撮影OKでした。
松園67歳の時の作品だそうです。
カスピ海さん (7vmujb67)2022/4/8 08:44削除
美しい絵画ですね。
優しい色遣いの中に、差し色の朱色が素敵です。
朝丘雪路の父親の伊東深水の美人画も有名ですね。
撮影出来てよかったです。

桜も盛りを過ぎ、こんな花達も咲き出しました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/8 09:37削除
カスピ海さんがアップして下さった3点の中では、アメリカフウロが一番好き💛
フウロソウ系が好きなんですよ♪
カラフルな草花も色々咲き出すと嬉しいです。

美人画特集だったので、伊東深水の作品も数点展示されていて、小暮実千代をモデルにした「夫人像」もありました。
他にもすらりとした美人画で有名な鏑木清方なども。
見応えのある絵画展でした。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/4/6 09:45 (No.398596)削除
三つ葉アケビの花が沢山咲いていました。
流石に植物園と思いました。

昨日、雨に降られました。
大した雨ではなかったので助かりましたが、予報は当たりませんね。
今朝も当地だけは朝から晴れの予報でしたが、ドンヨリとしています。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/6 22:17削除
やはり降られましたか。
降る予報は無かったですものね、それだけ今の時期は予報を出すのが難しいのでしょうね。

アケビの花がいっぱいでステキです♪
この花形も面白いし、色も何色とも言えないし、好きです。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/4/5 09:28 (No.397685)削除
昨日のお天気は、東京は寒が戻って冷たい雨も降ったようですね。
当地は、昨日の日中は20℃超えになりました。
今日も同じような予報です。

雲ももう冬の雲ではなくなってます。
麦も穂が伸びて青々して目に優しいです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/5 21:16削除
ここ数日寒かったですよ~
また冬のコートを引っ張り出したり・・・
今朝やっと春の感じがしました。

積雲ができましたね、気持ちが良い空です♪
青麦ですね、広々した麦畑が素敵ですね
返信
おっこさん (815yuit9)2022/4/5 07:33 (No.397618)削除
今日は晴れそうです。
ぐずついたお天気が続いたので気分まで晴れそうです。
さぁ、今日も植物園に行ってきます。

今年は何ヵ所かでエンレイソウに出会えました。
萼が赤いものと緑のものがありました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/5 21:05削除
エンレイソウは、街中では見ることが無い珍しい花ですね
緑の萼のは珍しいのではないかしら?
見せて下さってありがとうです💛

今朝は青空が見えていたので洗濯物を干したら霧雨が降ってきて、慌てて軒下に入れました。
昼前になってやっと晴れてきましたが、おっこさんは雨に合わなかったかしら?
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/4/4 21:09 (No.397350)削除
雨の中山桜を見に出かけました。遠くから見えたので写せる場所を求めてぐるぐる回りました。中々見つからないものですね。
地理が詳しかったらよかったんですが・・・・。
こんな感じでやっと見れましたよ。
山桜
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/5 20:54削除
山桜だわ💛
木々の中に所々見える山桜が好きなんです♪
見せて下さって、ありがと~~~
返信
おっこさん (815yuit9)2022/4/3 14:08 (No.396153)削除
スミレの季節です。
山を歩くと道端に目につくようになりました。

この数日は寒いですね。
いつまでも暖房が手放せません。
岩肌にへばり付くように咲いていたナガバノスミレサイシン
ピンクが可愛いヒナスミレ
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/3 16:53削除
ナガバノスミレサイシン 美しい事💛
何故「サイシン」と名が付くのか検索しました(^^♪
葉が似ているからだそうだけれど、そう思えませんよね。

ピンクのスミレ、可愛い名前も似合ってますね。

今日は小雨が一日降って、気温以上に寒々しく家に籠ってます。
返信
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/3/31 09:58 (No.393686)削除
今朝もイチゴの葉っぱから水が出てます
以前に調べたのだけれど、この現象の呼び名を忘れたのでまた検索しました
「吸水した水が葉の先端やギザギザの部分にある水孔から排出されたものです。このように植物が特定の場所から水を出す作用のことを溢液(いつえき)現象といいます。」でした(笑)
溢液現象
かもめさん (7vrsyynm)2022/3/31 21:09
観葉植物のポトスも水を上げるとこんな風に生ります。溢液現象というのですか?難しい言葉ですね。
君子蘭の蕾が膨らんできました。
カスピ海さん (7vmujb67)2022/4/1 08:34削除
樹下さん、お先です。

>溢液現象
( ..)φメモメモしました。
宝石みたいにキラキラして綺麗です。

我が家のクンシランは、開花しました。
父親の形見です。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/4/1 21:13削除
脳の容量が少ないので、覚えたつもりでもすぐに忘れてしまいます💦
間を置かず何回か復唱すれば覚えられるかな~?

かもめ宅の君子蘭はもうすぐ開きそうですね。
我が家のはもう少し硬いです。
この冬は室内に入れるのを止めてずっと軒下に置いていたので、葉がすっかり霜枯れてしまいましたが蕾が出てきたんですよ!
カスピ海宅は暖かいのかしら、開きましたね
良い色です🎵
樹下@用務員さん (81x3z5c8)2022/4/2 08:09
昨日書き忘れました😅
カスピ海さんの君子蘭はお父上の想い出が。
我が家のは姑の形見です。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.