本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2022/5/17 18:33 (No.429817)削除
何、これ?

東京薬科大学の温室に入ったら何か置いてあります。
例えば公園の子供の遊具の一つみたいな質感で、コンクリートとか硬いもので出来ているように見えます。
触ってみたら、思わず手を引っ込めるような感触でした。
生き物だぁ~・・・
中を覗いてみても生物とは思えませんでしたが、フラレシアでした。
直径がどれ程あったでしょうか、50cm以上1m以下ですが。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/17 21:20削除
あ、巨大花のラフレシア!
凄い悪臭だという事ですが、側によって大丈夫でしたか?
TVで見てとても印象に残り、一度で名前を覚えちゃいました。
花持ちが悪いと聞いているけれど、開いている間に見られたのはラッキーでしたね。
おっこさん (815yuit9)2022/5/18 07:15削除
すみません、ラフレシアです。
フラレシアとインプットされてしまって、口を突いて出るのもフラレシア。
こんな事が増えて来て、困りものです。

臭いは無かったのです。
マスクをしていても臭うものはある程度感じると思うのですけれど、臭わなかったので花が既に終盤かと思いました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/18 09:25削除
悪臭は無かったんですね。
そうでなかったら触る気にもなりませんもの(笑)
生き物の感触!
なるほどこの姿かたちからもなんとなく判ります。

名前が間違ってインプットされると、そこから抜け出せず困ります。
実は、人の名前で経験してます。
花の名なら良いけれど、人の名となると事態は深刻です💦
返信
J
JURAさん (7wfykwk3)2022/5/17 14:32 (No.429670)削除
ご無沙汰しております。
本日はまさかの雨ですね。
去年買ったピンクテイカカズラが満開です。
左のカーネーションは14日に一泊で行った伊香保温泉のホテルで母の日だったから一つお持ちくださいと頂いた物です。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/17 21:12削除
ピンクテイカカズラ、可愛いですね
香りも良いでしょう🎵

ホテルからの母の日のプレゼント、いっぱい花を付けて💛
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/5/17 09:09 (No.429463)削除
どんよりとした空模様で、肌寒いです。

ヒオウギスイセン4種です。
それぞれに紅白があるようです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/17 10:31削除
ヒメヒオウギは庭の自分の好きな場所を見つけて根付き咲いてくれます。
ヒオウギズイセンのオレンジはやはり庭にありますが、ピンクと白は見たことが無いと思います。
フリージアのような花付きですね。
見せて下さってありがとう💛
返信
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/16 09:37 (No.428474)削除
我が家は築35年、2回屋根の塗り替えをしてもらい今回は3回目です
この所天気がぐずついているのに、屋根を塗っている間は運良く晴天で塗り終わったとたんに降り出しました
後は足場の撤去だけです

今朝の事、部屋の前の足場にキジバトがやってきてしばらく遊んでました
窓ガラス越しなのでピントが合ってませんが・・・💦
20年以上前、庭の梅の木に鳩が巣をかけたことがあり、その後我が家のように庭をウロウロしている鳩が居ました
その子孫もしれません
おっこさん (815yuit9)2022/5/17 07:16削除
不思議ですね、燕も毎年同じ所に巣を作りますよね。
代替わりしているでしょうに。
燕は何年生きていられるのでしょうね。
子等は育った巣の有る所を覚えているものでしょうか。

ピンクのタンポポです。
そう言われなければ、草丈も高いし、タンポポとは思えません。
葉っぱはタンポポですよね。
サカタが作ったそうです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/17 10:15削除
ええ~っ これがタンポポ!?
確かに葉っぱはタンポポですね。
検索したら、
原産国…地中海沿岸「タンポポ」の和名を持ちますが、タンポポはタンポポ属、モモイロタンポポはフタマタタンポポ属で別属の植物です。
な~るほど。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/5/15 09:08 (No.427706)削除
今年もこの花が咲き出しました。
花は綺麗なんですが、特定外来生物に指定されていて、
見つけたら根こそぎ抜くようにとの回覧が回ります。
繁殖力が旺盛のようで小川の土手に咲いて広がってます。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/15 16:17削除
オオキンケイギクの群落はキレイなんだけれど・・・
この土手はすでに席巻されていて、過ぎたるはナントやらですね。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/5/15 01:40 (No.427625)削除
アルカネットという植物です。
薬用になるようで薬科大学にも薬用植物園にもありました。
可愛らしい花なのですがアップで撮ったら、こんな風になっていたの!でした。
雄しべ5本、雌しべ軍は融合し柱頭1本・・・・
ふ~~ん・・・
モシャモシャの雄しべに、柱頭は何となく分かるような、分からないような・・・
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/15 09:07削除
良い色の花だ事💛
雌しべは単独で1本と思い込んでいたけれど、群れになっている花もあるんですね。
モシャモシャ雄しべで、柱頭はよく見えません!
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/5/13 21:28 (No.426895)
この花も最近はあまり見かけません。
今日は1日雨でした。夜になって降り方が酷くなってきました。予報ではかなりの量が朝まで降るとか・・・。
又あちこちで被害が出てしまうのかしら? 何事もないといいのですが。
ハハコグサ
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/14 10:27削除
ハハコグサは運良く庭で見ることが出来ます。
草刈りを怠ったおかげの唯一の幸運です(笑)

昨日は雨の中、友人が絵画展に出している国立新美術館へ行ってきました。
久し振りに1万歩歩きました♪
雨の国立新美術館
返信
おっこさん (815yuit9)2022/5/13 10:42 (No.426561)削除
憧れのナツロウバイです。
咲いていると聞いて某公園に行ったら、咲いてはいましたが蕾の内から寒さにでもやられたのか、花弁の縁が黒くて残念な姿でした。
都立薬用植物園に行ったら、木も大きくて花数も多くて、花姿も綺麗でした。
今年はロウバイと名が付くものに幾つも逢えました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/14 10:21削除
ナツロウバイを検索したら、繊細な花なので少しの事でも痛んでしまうそうですね。
光を通すほどの花びらの薄さが素敵です。
このような綺麗な状態を見ることが出来たのは、足しげく通って下さったおっこさんのお陰です。
ありがと~💛
返信
あさや~んさん (8akjjdsi)2022/5/13 08:49 (No.426497)削除
東山植物園・4月中旬~下には、名古屋、大府、セントレア、豊橋、伊良湖で、日最低気温の高い方から4月
の1位の値を更新しました。この旬の名古屋の平均気温は「かなり高い」、降水量は「多い」、日照時間は「少ない」となりました。
この時期は気温が結構高く、シャクナゲなどは一気に咲き始めましたが、今年は例年より早いですが、その分咲いている期間が短かったですね!!
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/14 10:16削除
石楠花をありがとうございます。
4月は気温が高く、5月に入ってからの方が低温のようですね。
今日も雨、予報に反して少し肌寒いです。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/5/11 08:44 (No.425302)削除
飛行機雲がハッキリと見えました。
右方向が中部国際空港(セントレア)ですの、そこに向かっていると思われます。

野菜達にとって最適な季節になって来ましたので、
農園の管理者は、早朝から出勤しました。(^_-)-☆
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/5/11 16:16削除
雲ひとつない5月の空に、機影と飛行機雲の美しい事🎵

農園の管理者さんは、梅雨入りまで大忙しの日々でしょうね。
お疲れになりませんように。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.