本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2025/7/4 08:56 (No.1469350)削除
関東以北は雨が多いようですが、当地方は、雨が少なくカラカラです。
昨日は、日中突然大粒の雨が短時間降りましたが、
あっという間に止んでしまいました。
エアコンフル回転の毎日になりました。

今年も人工池に蓮が咲き出しました。
樹下@用務員さん (9h2ll8lc)2025/7/4 12:04削除
蓮の花大好きなんです。
形の端正さに惹かれます。
見せて下さって嬉しいです💕
ガマも野趣があり好きです。

当地は雨の予報が出ても降らないんですよ。
なので、窓を開けておくと部屋の中に砂埃が入ります💦
返信
おっこさん (815yuit9)2025/7/2 08:19 (No.1468330)削除
久し振りにベランダ野菜以外の物を撮りました。
買い物袋を持ってスマホで撮るのでままなりません。
隣のマンションのコムラサキ
アガパンサスの花が盛りです
残念ながらネットの向こう側に咲いています
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/7/2 21:29削除
コムラサキは色の名にあっても良いのに、ムラサキシキブの園芸種の事なんですね。
美しい名なので、「日本の伝統色彩」の本に載っていないかと調べたけれど、ありませんでした。
アガパンサスの紫も良い色ですね。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/6/26 09:41 (No.1465543)削除
今朝の収穫です。
何度か駄目だった茄子は今のところ何とかなっていて、これで2株から5本が採れました。
ベビーが幾つもぶら下がる様子は感動ものですが、葉っぱの色が変じゃない?と思うこの数日です。
酸味が強いミニトマトは甘さも結構あって、追熟すると私でも美味しく食べられています。
2株から40個ばかり採れていますが、肥料不足のようで先端が細いのです。
追肥をしたくとも土がなかなか乾かず、ハイポネックスの葉面散布などという事をやってみました。
が・・・あまり効果を感じられていません。
ペットボトル逆さ吊り栽培にキュウリを加えましたが、どれも腐ってしまって上手くいっていません。
私がせっかちなので、もっと沢山発根させてから植えれば良いのかもしれません。
こういう実験が、好きなんですぅ~~☆
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/6/26 22:23削除
茄子スゴイ、綺麗!
こんなのが生ったら嬉しいでしょう。
以前植えたけれど、貧相なのしか出来ず以後植えてません💦
逆さ吊りは自然に逆らうので、やはり難しいのかしら?
でも成功したら場所も取らないし、素晴らしい栽培方法ですよね。
挑戦を続けて下さい(笑)

キュウリも立派ですね。
我が家のキュウリは枯れたので、新たに植えたのがやっと1本生り収穫しました。
生長点をカットしてしまったミニトマト、実付きが少ないけれど生ってます。
中玉トマトは1個収穫、他も色付いてきました。
おっこさん (815yuit9)2025/6/27 14:49削除
我が家の暑さで成長点が枯れたミニトマトは一番様子が良かった1本でした。
とうとう成長点は復活できずに枯れ切って、威勢の良い脇芽が伸びて来ているので、それを育てていきたいと思います。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/6/27 21:21削除
ミニトマトは強いですね。
我が家の「アイコ」脇芽を2本だけ伸ばして、それぞれに実が付いてます。
他の脇芽は摘んでいるけれど、見落とすといつの間にかビョ~ンと伸びてます。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/6/20 17:18 (No.1462645)削除
マンションのシャラの花が咲き始めました。
あっと言う間に咲き切ってしまいそうな暑さで、花も例年のような透き通るような美しさがありません。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/6/21 22:04削除
今後も毎年このような暑さになるようなら、各地の植物が変化していくかもしれませんね。
植物だけではなく、近海の魚なども今まで捕れたものが捕れなくなって、新たに熱帯の魚などが豊漁になるかも💦
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/6/20 09:11 (No.1462474)削除
連日、猛暑が続きますね。
エアコンフル回転です。

今朝起きたら、一番花が開花しました。
朝顔と桔梗です。
梅の実を頂きましたので、甘露煮にしてみました。
下処理とアク取りが手間ですが、とても美味しいです。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/6/21 21:56削除
まあ~ 良い色の朝顔❣
朝顔といい桔梗といい、暑さを忘れさせてくれる花です♪
梅の甘露煮とは手の掛かるものを作られましたね。
カスピ海さんはマメでいらっしゃるから、美味しいものが出来ますね。

こちらは昨夜から涼しくなって、エアコン無しで今日昼前まで過ごせました。
年々暑さが早く来るようになって電気の消費量も増えるし、困った事です。
返信
おっこさん (815yuit9)2025/6/18 10:06 (No.1461489)削除
暑いですねぇ~!
昨日のたった1日で一番威勢が良かったミニトマトの成長点とその直下の花房が、多分、枯れました。
昨年3日も掛かって復活したことがあるのでまだ希望を捨てずに遮光して保護しています。
今年は万願寺トウガラシのアブラムシに悩まされています。
牛乳もかけたし、油と洗剤液もかけたり、ベニカ・ベジフルもかけましたが半日もすれば登場しています。
毎朝、毎夕、粘着力が弱いテープを手に捕獲しまくっても出てきます。
ベニカ・ベジフルはさも効くような事が書かれていますが駄目ですねぇ、それだけ人には安全という事でしょう。
ペットボトル栽培に熱が入って青紫蘇の他にも種から育てたミニトマト、脇芽を水に挿して根が出てから植えたミニトマト、一昨日はキュウリまで植えてみましたが、キュウリは恐らく駄目になりそうです。
種を蒔いて移植したミニトマト
紫蘇が繁ってきたので摘心しました
食べ切れない程成長する「予定」です
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/6/18 20:18削除
逆立ち栽培素晴らしい!!
紫蘇は重宝ですね。
おっこ宅のは葉が柔らかそうです♪
我が家はこぼれ種であちこちに出てくるけれど、お日様をさんさんと浴びての野良育ちなので見るからに丈夫そう(笑)
葉が少し硬いので塩もみして使ってます。

アブラムシ、厄介ですね。
繁殖力が半端じゃ無いですもの。
以前、農薬では無く、自分で作る殺虫剤で「すとちゅう」(お酢・唐辛子・焼酎を混ぜて希釈したもの)が良いと聞いたことがあるので、ダメもとでやってみるのも良いかもしれませんね。
で、「すとちゅう」を検索したら材料が違うものも出てきました。

まだ6月よね~、この先どうなっちゃうのかしら! と、さっき友人と話したところです。
この時期から寝るときにエアコンを入れたのは記憶に無いです。
暑いのは植物も同じ、げんなりしちゃったのかもしれませんね。
復活すると良いけれど。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/6/10 08:11 (No.1457105)削除
梅雨に入ったようですね。
日本列島、傘マークが並んでいます。

・パイナップルのような味のフルーツが生るとか
・大きなネギ坊主
・電柱がすっかり葛に覆われています
・元気に咲いているクレマチス
・もうすっかり花が散ったクレマチス
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/6/11 09:59削除
いよいよ梅雨入りで、今日もシトシト雨です。
これからはカビの心配があるので、お風呂場の天井をアルコールで拭きました。
少しは効果があるかな?

フェイジョアを初めて見て面白い花だと思いました。
実が生ったところは見たことが無いです。
ギガンチュームは見ごたえがありますね。
電信柱のまるで「締め殺し」の葛、凄~い!
チューリップ型のクレマチス可愛いです♪
毛槍のような花後も面白いです。
返信
おっこさん (9gpiups4)2025/6/8 06:04 (No.1455607)削除
初収穫です。
嬉しいものですね。
今年は万願寺唐辛子にアブラムシがついて朝に夕に捕獲作戦!
埒が明かないのでベニカベジフルを使いましたが、それでも駄目なのです。
耐性がついているのかもしれませんね。
キュウリの葉が早くも病気です。
今年は凄く調子が良かったので残念です。
これから弱い薬を散布しますが、弱いだけにシッカリ効いてくれるかどうか…

友人が自分は要らないからと何度か梅を届けてくれました。
スーパーではもの凄く高値だったので助かりました。
おっこさん (9gpiups4)2025/6/8 16:22削除
夕方、万願寺唐辛子も採りました。
初ミニトマトは酸っぱかったです。
主人は美味しいと言っていましたが、私は酸っぱいものが苦手です。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/6/8 21:34削除
初収穫 おめでと~♪
ミニトマト・キュウリ・万願寺、皆立派です。
これから暑くなるのでどんどん収穫できそうですね。
ミニトマト、甘くなると良いですね。
私も酸味が苦手です💦原因は他にあると思われます。

地植えにした「強ベじ キュウリ」枯れてしまいました。
病気や虫に強いと唄っていた種類なのに・・・
アブラムシは居なかったけれどウリハムシが来ました。
枯れた原因は不明です。
なので、今度は安い苗を植えました(笑)
今は種を蒔いたリーフレタスが元気に育っていて、外側の大きくなった葉から摘み取ってます。
柔らかくて美味しいですよ。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2025/6/9 18:13削除
あら!
私も酸味が苦手です💦原因は他にあると思われます。← って意味不明ですよね。
失礼しました。
いよいよ梅雨入りかしら。
リーフレタス今日も収穫しました♪
返信
かもめさん (7vrsyynm)2025/6/4 21:21 (No.1453677)削除
今年も派手に咲きそろいました。
朝起きるのが辛いので、血の巡りが良くなる漢方薬を処方してもらいました。
低血圧と低体温のようです。
樹下さんもお気をつけて。
クジャクサボテン
アジサイ
紫陽花
ホタルブクロ
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/6/5 18:09削除
孔雀サボテン見事!
薄紫のアジサイ、良い色ですね♪
白とのグラデーションがステキです。
我が家のホタルブクロもこの色だったのだけれど、年を経るごとに色が薄くなって今では白に近くなりました。
どれもそういうものなのかしら?
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2025/6/3 08:34 (No.1452901)削除
天気予報では梅雨に入ってないようですが、
今日は、梅雨らしい雨が降ってます。

・僅かですが、ラッキョウを収穫しましたので漬けました。
・タチアオイの花の勢いが凄いです。
 梅雨はこれからなのにもう天辺まで咲きそうです。
・お隣からドクダミが潜入して来てます。
・枇杷が色づいてきました、鈴生りです。
・我が家の鉢植えの紫陽花です。
樹下@用務員さん (9b7os6id)2025/6/5 18:04削除
ラッキョウ漬け手間がかかるでしょうに、よく作られましたね。
私はもっぱら買うのみ(笑)
カスピ海さんは働き者です。
タチアオイはお庭のですか?
群生すると見事ですね!
ドクダミは見つけたら退治しないと、行く行く大変な事態になりますよね。
引っこ抜くと勢力増強するとか、ネットで色々な情報が錯綜しているけれど、どれが良いのやら・・・
枇杷ホント鈴生りですね。
摘果しないと大きくならないかもしれないけれど、大変な作業ですもの素人の手に負えません。
このアジサイ 可愛いですね💛
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.