本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/6 22:00 (No.467083)削除
今朝は珍しく水道水が少し冷たく感じたので、お散歩に出かけました。
明日は七夕、近くの神社では吹き流しが風になびいてました。
カスピ海さん (7vmujb67)2022/7/7 08:35削除
今日は、七夕ですね。
風情があっていいですね。
涼を感じます。
天気予報は晴れマーク☀ですが、昨日も突然の多量の俄雨で雷鳴もして不安定です。

我が家のミニ薔薇がこんな時期にひっそりと咲きました。

アイコンですが、今日は、白抜きではなく、黒文字になっておりました。
そこで、例の作業をやってみましたら、消えましたよ!
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/7 09:19削除
おお カスピ海さんのアイコンが・・・🎵
色々お手数をお掛けして申し訳ないです。

ミニバラも、収穫なさったミニトマトも良い出来ですね💛
共に雨を享受しているんじゃないかしら、でも土砂降りは過ぎたるはナントやらで、これも困りますね。

今朝は涼しかったです。
起床時は曇天で室温26,5℃湿度65%で、一息つきました。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/7/4 13:57 (No.465256)削除
ノウゼンカズラは蔓植物と思っていました。
遠くからこの花を見つけて近寄ったら、根元はとても太い木でした。
よく似た花だけれど何でしょう?と調べてみたら、ノウゼンカズラでした。
蔓性木本と言うのだとか。
知らないことの多い事です。

昨日コロナワクチンの4回目を済ませました。
今回は選ぶことなくモデルナでした。
と言うより、説明書はファイザーで、行ってみたらモデルナだったと言う、おかしな事でしたよ。
一言言いたいと思いましたが、私はどちらでも良かったので、苦情は他の人に託しました。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/4 17:32削除
ワクチン薬が説明と違うのは変です。
ファイザーと明記してあるのに違う薬を使うなんて、聞いたことがありません。
もっとも医師に言わせると、どちらでも良いので早く接種した方が良いと。
3回目までの治験では、ファイザー×2、モデルナ×1が効果が高いと報道されてました。
たまたま私はこれでしたが、これから受けるのはファイザーとの事です。
4回目は何が良いのか、何故かあまり話題に上りませんね。

ノウゼンカズラは草では無いのですか。
如何にも草花と言う形なのでてっきり草だと思っていたけれど、確かに幹の下の方はしっかりした木のようになってますね。
蔓性木本←何と読むのでしょう、つるせいもくほん?(笑)
おっこさん (815yuit9)2022/7/5 07:56削除
検索したら某サイトにこのような記述がありました。

木本植物も草本植物も維管束形成層から二次木部と二次篩部を形成して肥大成長します。木本植物は、草本植物よりも維管束形成層の働きが強かったり、1年よりも長く成長を続けるため、草本よりも大きく育ちます。従って、木本植物も生育の初期は草本で、それが肥大成長によって時間がたつと木本になります。

ふ~~ん、理解しました。
と言いたいですが、どこから、どこまでが、草本なのでしょうねぇ・・・
深く考えないのが身の為です、ははは・・・

コロナワクチン4回目、どの選択が一番抗体が多くできるのか全く聞いた事がありません。
私も1、2回目はファイザーで、3回目がモデルナでした。
4回目もモデルナは半量でした。
が、副反応は3回目より強かったです。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/5 10:31削除
おっこさん 詳しい記述をありがとうございました。
読みだしてからコレは腰を据えて読まなくてはと!あはは~

まず篩部とはナニ?どう読むの?から・・・💦
「師部 (篩部 、しぶ、phloem) とは、 維管束植物 (シダ植物 や 種子植物) の 維管束 を構成する2つの複合組織のうちの1つであり (もう1つは 木部)、 師管 (篩管) や師細胞組織、師部繊維組織、師部柔組織からなる」  だそうです。
私もふ~~~ん、で、まあ、かいつまんで言うと、種類によって草状態から木になるという事かな~ ← かいつまみ過ぎ(笑)

私も検索したら、分かり易い説明がありました。
「草本 (herb, herbaceous plant)
地上部はふつう一年以内に開花・結実・枯死し、茎は木化せず肥大成長しない。一般に小形であるが、タケニグサ (ケシ科)、ウド () のように高さ数mに達するものもある。
木本 (tree, woody plant)
地上部が多年にわたって繰り返し開花・結実し、茎は木化し肥大成長する。一般に大形であるが、イブキジャコウソウ (シソ科) のように高さ数cmにしかならないものもある。」

同じモデルナでも、副反応の出方が違うのですね。
おっこさん (815yuit9)2022/7/6 09:20削除
先日お届けしたイブキジャコウソウが出てきましたね~。
拡大して見たら木化しているようにも見えます。

副反応はどういう訳か分かりませんが、ファイザーの1回目が一番酷く、2回目は軽く、モデルナ1回目はもっと軽く、その時は半量のせいかと考えていましたが、今回は同じ半量でも少し強かったですね。
接種中に急に痛みを感じたので、ドクターの接種の腕も影響するのかしら?(笑)
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/6 10:22削除
>拡大して見たら木化しているようにも見えます。
そうですね、木の幹のようですね。
思い出したのはヒマラヤユキノシタで、地上に近い茎はまるで木のようになります。
検索したら常緑性多年草との事で、見た目だけでは判断が付きません。

私はワクチンがどれでも注射部位が少し痛かっただけでしたが、“じゅげお”はモデルナは微熱が出ました。
ナニだったらこうなると一言では言えないようですね。
返信
r
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/6/30 21:25 (No.462444)削除
暑い日が続いているので、散歩も出来ず・・・
これではいけないとガラガラを引いて買い物に行きました。
ちょっと寄り道をして近所の寺院に行ったら、大きなカメに植わっている蓮の蕾が伸びてました。
咲いて無かったのは残念💦

ここのアイコンが変になってしまって治りません。
新規投稿者ならどうかと色々やってはいるんですが。
スマホで見るのなら何とかごまかせるかな(笑)
カスピ海さん (7vmujb67)2022/7/1 09:11削除
毎回、アイコンの白抜き文字を消してから投稿させていただいていましたが、
今日は、その操作をしてもアイコンの上に「カ」の文字の白抜きが取れません。

蓮の花が咲き出しましたね。
蕾が可愛いです。
今朝早く、出かけて開花の様子を見て来ました。
朝陽が射し、人も居なくて開花も始まったばかりの様子でした。
r
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/1 09:56削除
カスピ海さん申し訳ないです、毎回アイコンに重ねて表示される文字を消して下さっていたんですか!
管理者画面で見ると、文字は消えているんですよ。
その状態が反映されないので、「まめわざ」サイトの不具合だと考えられます。
おっこさんのアイコンも「お」の字がアイコンに重ねて表示されるのが気になってましたが、これも管理者画面では画像だけになっているんです。
それと、EdgeとChromeでは反映のされ方が違うようですが、どちらで見ても画像の上に文字は無いんです。
一昨日から私のアイコンにも文字が出てきて、新規投稿ならとか、名前を変えたらとかいろいろやってみたのですが、どうやっても文字が消えず困ってサポートにも問い合わせをしましたが適切な返答がありません。
この投稿はEdge使用ですが、Chomeからだと顔の上に黒く+が表示されてしまいます💦
もう少し様子を見て、それでも治らないようなら文字だけにするしか無いのかしら~

上記の件で少々イラついてましたが、カスピ海さんの美しい蓮の花を見て心が落ち着きました、ありがと~💛
おっこさん (815yuit9)2022/7/1 17:03削除
まぁ~、私は全く気付いていませんでした。
文字が白く、アイコンも白っぽいので目立ち難かったのでしょうが、「お」が重なっていたのですか。
言われてみたら目の辺りが少し変ですが、元々ボケたアイコンですから気になりません。
私はchromeですが、黒い+でなく白い「お」のようです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/6 10:10削除
おっこさん ごめんなさい、書き込んでくださったのに気付かず、下に行ってしまいました💦

サイトからの返答では
「ページの再読込やキャッシュ削除による改善は、それを実行した端末・ブラウザ(ホームページ閲覧アプリ)でのみ有効でございますため、他の投稿者の方にも、同じように対応をご依頼願います。
恐れ入りますが、本件はシステム側としてはすでに問題が見当たらず、対応ができませんので、皆様に再読込やキャッシュ削除のご依頼でご対応願います。」
との事ですが、私の場合キャッシュ削除しても投稿管理者に登録されたアイコンにならず「字」が顔の上に重なってしまいます。
ところが時間が経って再び見たら直っていたんですよ!?よく判んな~い??
返信
おっこさん (815yuit9)2022/7/3 17:05 (No.464616)削除
コゴメバオトギリと書かれていました。
小米葉と言うだけあって、オトギリソウの葉よりずいぶん小さいです。
花弁の周囲の黒い点は汚れではありませんでした。
これが正常なようです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/3 22:22削除
オトギリソウより葉が小さいようですね。
オトギリソウ属の仲間は沢山あるらしいけれど、検索したらどれもシベが長くてきれいです。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/7/2 08:11 (No.463504)削除
大きな株のギボウシです。

私はEdgeです。
アイコンの件ですが、
白抜文字はそんなに気にならないですので、大丈夫ですよ。(^^♪
今まで白抜き文字を消す操作も慣れてきて当然のようにやっていましたので、
全然気になっていません。
このままで、大丈夫ですよ。(^_-)-☆
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/2 09:45削除
アイコンはお手数をお掛けします。
サイトに問い合わせを続けてますが改善されず、本当にごめんなさい。

これはオオバギボウシですね、花茎がビョ~ンと伸びるので、写真が撮りにくいでしょ(笑)
この若芽がウルイだと数年間まで知らず、ただ伸びるに任せてましたが、最近は少し収穫して食べてます🎵
返信
おっこさん (815yuit9)2022/7/1 17:23 (No.463044)削除
オオツツラフジの花に花の色と同じような、こんな虫がついていました。
何だか花が変と思って拡大したら虫でした。
蜘蛛ではないようだし、何か分かりませんが虫もおもしろいです。
r
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/1 19:02削除
あらまあ、この虫は初めて見ましたが何でしょ?
保護色なので、この種類の花に特有の虫なのかもしれませんね。
虫も時にグロテスクだけれど、変わった面白いのもあります。

おっこさんのアイコン、余計な物が表示されていて申し訳ありません。
サイトに問い合わせたのですが、意図した返事が無く改善されません。
Edge利用で書き込みをすると私のアイコンはこのようになります。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/1 19:08削除
これはChomeで書き込みました。
画像の上に黒字の「+」が重なり、邪魔なので白抜きにしたものです。
どうやっても画像の上に文字が出てしまいます💦
返信
おっこさん (815yuit9)2022/6/30 07:42 (No.461950)削除
毎日暑いですね。
暑いが挨拶変わりです。

植物園の「ヘビウリ」の花です。
昨秋、別の植物園でこの実を見ました。
蛇のように長~い瓜です。
花は似ても似つかぬ可憐な花で驚きました。
カラスウリのような花
将に蛇!の実
r
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/6/30 08:48削除
ヘビウリは以前見せて頂いて、え~っナンじゃこりゃ!と驚きました。
そしてこの花!!
自然のモノなので、花と実のイメージが違うのは当然でしょうけれど、大幅に違いすぎますよね(笑)

今朝は暑い、昨日より早めにエアコン入れました💦
電力が心配だけれど、適度にエアコンも使わないと・・・
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/6/28 21:23 (No.461140)
今年はプランターをひっくり返して植替えをしました。丈夫な花ですのですぐについて綺麗な葉になり花も咲きだしました。暑い夏に涼しげな葉が見られていい具合です。
オリズルラン
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/6/28 22:54削除
オリヅルランは爽やかで、夏の暑さをやわらげる種類ですね。
すぐに着くという事は、手入れ不用でしょ?
丈夫なのが一番良いです🎵
返信
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/6/27 09:33 (No.459830)削除
真っ赤っかなダリアが咲いてました。
真っ赤っかなのに名前は新星ですって!
クッキリした花です。
ダリア・新星
おっこさん (815yuit9)2022/6/27 17:15削除
わぁ、真っ赤!
ポンポンダリアですね。
こういう形のダリアをポンポンダリアと言っていました。
綺麗な赤です。

私は黄色の花を。
昨年見損なって、先日も見損ないました。
改めて翌日、頃合いを見計らって行ったのに、既に萎もうとしていました。
お昼近くなると萎んでしまう花だったのです。
花弁が曲がって面白い花です。
トモエソウ
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/6/27 19:09
ビヨウヤナギのお仲間ですね。
でもビヨウヤナギよりずっと繊細で、咲く時間が短いんですね。
形から飛行機のプロペラを連想しました。
珍しい花をありがとうございます🎵

このポンポンダリアは、超新星爆発からの名前かしらと思います(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/6/27 08:46 (No.459811)削除
今年も元気色のこの花ががあちこちで咲き出しました。
最近、カメラは重いし、嵩張るので、スマホ撮影の散歩が多くなりました。

梅雨は明けたのでしょうか?
やたらと各地で怖いような気温になってますね。
今日も暑くなりそうで、週間予報もお日様マークが並んでます。
折角、関係者の努力で田んぼの水も潤って来たのに、水不足になりそうです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/6/27 09:31削除
カスピ海さん スマホで撮られたの?
とても綺麗に撮れてますね。
ノウゼンカズラは色のためか盛夏に咲くのにあまり暑苦しさが無く、風に揺れる姿が好もしいです。

そちらの水不足を心配してます、って、私が心配してもどうなるものでは無いけれど他人事とは思えません。
こちらは電力不足が懸念されているので、エアコンも極力温度を高く設定してます。
今朝も晴天ですが、窓を開けて扇風機利用です。
停電したら・・・一大事で、東京の機能が総てストップしてしまい、被害は計り知れませんもの。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.