本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あさや~んさん (8f3b48i3)2022/8/6 14:51 (No.497497)削除
この先日まで、35度超えが続いて猛暑日が続いていましたが、地域によっては大雨洪水警報が出ていますね、くれぐれも天候やお体にお気を付け下しね。
植物園内の色々な草花に暑さの影響が出て夏の花が遅れ気味です、特に湿地園やビオトープでは、水辺の植物が少なくなってますね!!
https://blog.goo.ne.jp/asahana
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/8/6 16:06削除
近所を見回しても今は花が無い時期で寂しいです
近所で咲いていた大きなヒマワリもあっという間に枯れてしまいました
夏の花だけれど、35度以上の日が続いたのでさすがに暑過ぎたようです
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/8/5 21:11 (No.496774)削除
今日は少し涼しかったですが、来週は又暑くなるようですね。
夏バテに気を付けたいです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/8/6 16:00削除
暑中見舞い ご丁寧にありがとうございます。
こちらは一昨日から涼しくて、エアコンを入れずに窓を開け扇風機だけで過ごしてます🎵
それも今日までで終わりの予報が💦
返信
おっこさん (815yuit9)2022/8/4 18:36 (No.495349)削除
見た事のないような実が生っているのを見て、ずっと何だろうと思っていました。
先日お訊きする機会があって、「林檎椿」ですと言われました。
林檎のように大きな実が生っているのです。
この実の大きさからリンゴツバキと言われているようです。
検索したら本当の名前は屋久島椿と言うそうです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/8/4 21:42削除
初めて見る実なので、私も検索しました。
花は椿そのものなんですね!
それにしても大きな実だ事👀
この実が割れるんですってね、面白いです。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/8/3 18:29 (No.494112)削除
カンカン照りも今日まで、明日は落ち着くようですね。
お湿りもあっても良い当地です。
植物園に咲き始めらしきイトヒメハギ(糸姫萩)です。
先日から2花だけが咲いています。
今後勢いを増すのかどうか?
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/3 21:18削除
イトヒメハギ 繊細な花、名前も良いですね。
何故植物はこのように多様な形を持つようになったのか不思議に思います。

今日はお湿りがありましたか?
こちらは雷が鳴ったので雨を期待したのに音だけでした。
明日は期待できそう、エアコンをオフにできるかな~
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/8/2 09:25 (No.492369)削除
オープン・ガーデンのお宅の庭に咲いていました。

8月に入り一層、猛暑、酷暑になって来ました。
コロナ禍は収まらないし、暑くてエアコンフル回転で電気代は気になるし。

4回目のコロナワクチンの副反応は腕の鈍痛が少しあっただけで、体調は変わりませんでした。

>町会長
そんな大それた役ではありません。
町内会の組織がいろいろ分かれていて、その中の各部署の中の一つの会長職なんです。
年功序列で余ほどの理由がない限り、泣いても騒いでもやらなくてはならないのです。(´゚д゚`)
先月は、カレンダーに予定がギッシリでしたが、今月はまだ余白があります。
でも、緊急とかもありますので、のんびりしていられません。
ただひたすら、任期満了の時が来るのをじっと待っているのみです。
ですから、今年は一日一日がとても長く感じられます。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/2 10:05削除
こちらでは今日38度の予報が出てます!
高温になるので有名な熊谷では41度ですって!!!!

>泣いても騒いでもやらなくてはならないのです。(´゚д゚`)
年功序列もあるでしょうけれど、カスピ海さんはボランティアでもきちんとした仕事をなさったので会長に推されたのではと思ってます
力の配分にお気をつけて

ワクチン4回目、接種した夜中に少し腕が痛い程度で、朝には治っていたほど軽いものでした
5回目があるのかしら?

最近クレマチスの種類が多いですね
お陰で変化を楽しめます♪
このベル型は好きです
返信
おっこさん (815yuit9)2022/8/1 09:40 (No.490977)削除
ジャコウソウという名前だけをきいて憧れていた頃、どんな香りがするのかと思いましたが、殆どと言うより、私の鼻は全く香りを感じません。
一輪で咲くこともあれば房の様になって咲くこともある花ですが、美しい時に出逢えることが少ないです。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/1 19:15削除
麝香の名が付いていればどんな香りがするのか興味を持ちます。
先日撮った臭木もさぞかしと思っていたのに、臭くないので拍子抜けしました(笑)
もしかすると、共に匂いが強くなる時期とか時刻などがあるのかしら?
ジャコウソウの花が房状に咲いたら可愛いでしょうね♪
返信
おっこさん (815yuit9)2022/7/31 11:38 (No.489886)削除
チドメグサの花を見つけました。
とにかく小さくて、苦労して撮りましたが不満です。(笑)
近づき過ぎたらカメラの陰になってフラッシュの効果も出ないことを知りました。
偶然に実になったものが写っていました。
花なのか実なのか肉眼では全く分かりません。

↓の考えられない行動をとる女性達、どんな気持ちでいるのでしょうね。
同調してくださりありがとうございました。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/31 22:44削除
チドメグサの名は知ってましたが、なるほどこれが・・・
花は数mmですか?
花と実が肉眼では判別できないほどの小ささなのですね。
きっと息を止めてシャッターを押されたのでしょう、良く撮れていると思うけれど、ご不満ですか?

時々オバサンやオバアサンの不愉快な行動を見るので、おっこさんも同じように感じていらっしゃるのだなと思いました。
おっこさん (815yuit9)2022/8/1 09:24削除
チドメグサは葉っぱの直径が1㎝~1.5㎝あるでしょうか?
花は花序が3~4mm?
5mmまで無かったと思います。
花は開花しているものが、どうでしょう1mm~1.5mmくらいでしょうか。
私にしては良く撮れたと思うのですが、もう少し全体にピントがあったらなぁ…なんて欲が出ます。
三脚無しでは無理ですよね。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/8/1 16:07削除
花は何と1㎜強ですか!
それでこれだけに写れば素晴らしいです🎵
三脚があれば良いけれど、荷物が重くなりますよね。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/7/31 21:56 (No.490475)削除
今年は元気が良く大株になりました。どの花もそうですが、蕾が立ち上がってくると毎回ドキドキ嬉しいですよ。

コロナの数にもドキドキで体に悪いですね。ワクチン打って体力付けて・・・なんて思います。
ギボウシ
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/31 22:51削除
我が家でも斑入りのギボウシがまた蕾を付けてます。
かもめさんのこの花も斑入りの種類かしら?

感染者数が凄いですね。
体力が落ちていると感染しやすくなると思うので、睡眠と栄養に気を付けないとと思ってます。
かもめさんは仕事柄人と接しなければなりませんね。
くれぐれもお気をつけて。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/7/29 08:31 (No.487387)削除
今の時期は、まだ青いです。
柿、蜜柑、花梨です。

ご心配いただき、ありがとうございます。
町会役員ですが、昨年は‟副”で見習い期間のようだったので、そんなに忙しくなかったのですが、
今年度になって‟長”に昇格し、急に忙しくなって来ました。
なんだ、かんだと毎週のように駆り出されてます。
ひたすら時が過ぎるのをじっと待つのみです。

コロナ新規感染者、世界一だそうですね。
こんなので世界一になりたくないです。
国は今の所だんまりを決め込んでいますが。。。
本日、午後から4回目ワクチン接種して来ます。
おっこさん (815yuit9)2022/7/29 10:43削除
樹下さん、お先に失礼いたします。
カスピ海さん、実が充実してきて目立ちますね。
カスピ海さんの近くの梨がいつも羨ましいです。

コロナ感染者、猛烈な数ですね。
4回目のワクチン接種を医療従事者に先駆けてしなかった事を不思議に思っていました。
日本のコロナ対策は後手に回ることが多いですね。
私は(も、ですね)出歩くので以前と変わらずにずっと用心をしてきました。
けれど、コロナに慣れ過ぎた人々もいるのでしょうか。
先日山の帰りにバスに乗ったら貸し切りに近かったのですが、途中から10人ばかりのグループが乗ってきました。
男性陣は全員マスクをしていましたが、私達の前に座った女性2人は、其々2人掛けのシートに前後に座って、マスクをせずに大きな声でお喋りを始めました。
ウッカリ忘れているのかと様子を見ていましたが一向にマスクをする様子が見えません。
もっと前に座った女性2人もマスクをせずにお喋りをしているのです。
連れにその件で話をしていると、私の声が聞こえたようで、急に小声でヒソヒソ話していましたが、だいぶ経ってから仕方なく?マスクを取りだして付けました。
その様子から狭い車内でもマスクをしようという意思が無かったように思えました。
電車でもバスでもそういう人に出逢った事が無かったし、この勢いで蔓延している時にコロナをどう思っているのかと首を傾げました。

そんな中で撮って来たバアソブです。
バアソブに大してジイソブとも言われるツルニンジンによく似ていますが、少々小振りです。
ずっと逢いたかった花に、まさか、植物園で出逢えるとは!
おっこさん (815yuit9)2022/7/29 10:45削除
「対して」と修正するつもりが送信してしまいました。
ガガブタ、豚をイメージするので良い名前ではありませんよね。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/7/29 22:04削除
カスピ海さん 青い実が段々色付くのを眺めるのも良いものですね。
花梨も大きくなって!この花が好きです。

町会長は忙しいでしょう、私は班長と地区長しか経験がありません。
今季もまた班長をやってますが、カスピ海さん宅辺りと違い、当地では大した活動もして無いので何のために町会が存続しているのか分からない状態です。

4回目ワクチンの副反応が出ないと良いですね。

おっこさん ジイソブ、バアソブ、共に名前が面白いので一度で覚えちゃいました。
この花、好きなんです。
久し振りに見ることが出来て嬉しい♪

4回目を医療従事者に先駆けてしなかった事・・・私もこれは疑問に思ってます。
高齢者よりまず医療従事者を優先しなければならないのに、今頃になって!?
どういう思惑があったのでしょう、高齢者は重症化しやすいから?そして死ぬから?

しか~し、同乗したバスの乗客はコロナの事を失念しているのか鈍感なのか・・・
感染者の増加を他人事と思って、もしかしたら自分が感染しているかもしれない、という事が頭にないのでしょう。
見回すと、一番鈍感で図々しいのはオバサン~オバアサンです。
私はカーブスへ行っているんですが、「おしゃべりはしないで、運動に集中して」と張り紙がしてあります。
でも時々大きな声でお喋りをしている人が居ますが、その人をジロッと見ると止めるようです(笑)
おっこさん (8d67x9cj)2022/7/30 21:15削除
樹下さんも一番マナーが悪いのはオバさん〜オバアさんと感じておられるのですね。
私も度々思います。
先日はやはりバス車内ですが、2人掛けの席の通路側に座って小さな荷物を奥に置いている女性が2人。
2人が揃って乗客が増えて座ろうとやって来た人達を見ても、荷物を自分の膝に乗せて席を空けようという様子を見せないのです。
テコでも動かないオーラを漂わせていて、一体この2人は何なの?と腹立たしく思いました。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/30 21:52削除
コロナが流行り出した頃の事だったと思うけれど、近所の人でマスクもせずに大声で喋るオバサンが居るとカスピ海さんが言ってらしたのを思い出しました。
席を譲らないオーラ!それなら後から乗って来た人は「荷物をどかしてもらえませんか?」と言わなければいけませんね。
黙っているのをいいことにしてつけあがるのだから(怒
でも何でそういう行動をとるのか不思議ですよね?
返信
おっこさん (815yuit9)2022/7/26 17:02 (No.484741)削除
金午時花(キンゴジカ)です。
午の刻に咲く花というので、11時から13時頃に咲いている筈なのですが、もっと早くに開き始め、12時頃には萎みます。
昨年は噂を聞いたのが秋だったので、見に行く時期が遅かったのか、何度通っても、そして一度は朝の9時過ぎから午後1時頃まで待ち続けても平開した花を見られませんでした。
この時期ならまだ植物に体力があるかと出かけて行ったら、見事平開していました。
面白い咲き方です。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/26 21:09削除
お見事! 綺麗に開いてますね!
まさにグッドタイミング🎵
何度も通われたご褒美のように咲いてますね。
金色の花が午の刻(辺り?)に開くと言う命名も面白いです。
咲き方は風車のようですね。

午後、雨が上がったので買い物に行きました。
途中の小さな公園に咲いていたアニソドンテア・カペンシス(サクラアオイ)です。
スマホで撮っていたら霧雨が降ってきたので慌てて帰宅しました。
おっこさん (815yuit9)2022/7/28 18:59削除
スマホで撮影ですか、綺麗ですね。
花の名前が覚えられません。
植物園などに書かれた外国語を日本語に直した名前が一番苦手です。
新しくすると樹下さんの二度手間なので、このままガガブタを。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/7/28 20:48削除
良い花が咲く水草ですね。
でも「ガガブタ」と言う名は?
「鏡蓋」と書くそうですね、鏡に蓋な~るほど!
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.