本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2022/10/3 08:16 (No.559482)削除
夫が歴史的なものが好きで中国ドラマの三国志を観て以来、他の中国ドラマに嵌っています。
宮廷ドラマが多くて史実にかなり忠実なものから創作まで様々です。(だそうです)
よく「サンザシ飴」という「りんご飴」のようなものが登場して、サンザシってどんな味かと思っていました。
最近頻繁に訪れる薬用植物園にあることが分かって、花の頃から観察してきました。
真っ赤な実になった頃、別の植物園にも多種類の実が生っていました。
色やサイズが違えば、「あぁ、違うわね」と思いますが、そうでなければ、どれがどれやら・・・
実の味は未だに分かりません。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/3 12:13削除
『三国志』はスケールが大きな面白い話ですね。
赤壁の戦いなど、船の数を見るにさすがスゴイと思います。
ただ、誰がどこの国の人で誰の部下が分からなくなります。
おまけに「今日の友は明日の敵」だからなおさらの事
これは今放映している『鎌倉殿』でも同じで、元々名前を覚えるのが苦手なんです💦

誰に聞いたのかサンザシは酸っぱいと言ってました。
実は色が違うと分かるけれど、同じ赤では??
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/10/1 21:41 (No.557506)削除
お隣さんが家を取り壊してしまいました。陽が燦燦と入り眩しくなりました。雨戸を閉めたり、遮光カーテンに取り換えたり鉢植えを移動したりと、暑い中大変です。風の吹き方も変わった気がします。 早く次を建ててほしいと思ってはいるのですが・・。
校庭の入り口にわ~と咲いてました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/1 21:48削除
タマスダレが満開できれいですね。
スダレで思い出しました!
我が家のお隣も取り壊したとき、道路から丸見えになって慌てて窓外にスダレを下げましたよ(笑)
返信
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/9/29 14:09 (No.554731)削除
おっこさん お返事を新たにたてますね。
目はとってもとっても大事、大したことがなければ良いけれど私みたいになったら大ごとです。

キンモクセイが咲きだしました、窓を開けると良い香りが部屋を満たします♪
おっこさん (815yuit9)2022/9/30 17:41削除
ご心配をおかけしました。
パソコンに向かっていると見えなくなってくるので、ピント調整の筋肉が緩んでいるのだとは思いましたが、白内障などの手術を覚悟していきました。
それらは問題なくて、単なる老眼のようです。
メガネの処方箋を渡されましたので今日はメガネ屋さんに行ってきました。
8日後でなくては手元に届かないのですが、早くどんな風に見えるか試したいです。

夫のパソコンに22H2にアップグレードできると配信されました。
改めて22H2にグレードアップできるように順番に送っていたようです。
選択の余地なく22H2です。
おっこさん (815yuit9)2022/9/30 17:45削除
今日は高尾山の裏側の麓を歩いてきました。
金木犀があちこちで良い香りを振りまいていました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/9/30 18:51削除
単なる老眼で 良かった良かった♪
私は白内障(まだ結構見えていたけれど)の手術を近所の眼科でやってもらったら、これがとんだヤブで!
手術自体は難しく無いので無事に終わったのだけれど、術後1時間ほどしたら光がぼーっと見える程度、ほとんど視力がなくなりました。
近所なのですぐ医院へ行き、その後も毎日通って少し視力が戻ったのだけれど医師曰く「完璧です」と言うばかり・・・
以前診ていただいていたのは、眼科では著名な病院の副院長(その病院は退職)それなので難しくない手術だし近くで良いかと思ったんです。
でもこのままでは失明すると思い、もしかしてとその医師の名前で検索したら、某眼科の院長に着任していらしたので即連絡を取り、それ以後診ていただいてます。
私の目の病名は「黄斑部浮腫」浮腫がひどくなると視力が落ちてきます。
今年になってからは落ち着いているので、眼球に注射(硝子体注射)はしてません。← 怖そうでしょ(笑)実際はどうと言うことも無い簡単な処置です。
と言っても手術用の上っ張りを着て帽子もかぶりますが。
今は落ち着いているけれど、多少直線がゆがむのと目の前にモヤモヤがあり動きます💦
こういう経験をしたので、目の大事さを人一倍感じるんですよ。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/9/30 22:39削除
目の話ばかりで、パソコンの事が抜けちゃいました。
22H2を入れる順番が回ってきましたね
期限が迫ってきてサーバーが混むようになったのでしょうか?
”じゅげお”のPCに入れたときは「準備ができたら・・・」の窓も出ず、したがっておっこさんが仰った「待たされる」という言葉の意味が分かりませんでした。
ご主人、すんなり使えると良いですね。
おっこさん (815yuit9)2022/10/1 10:48削除
樹下さん、目の事でご心配をおかけしました。
単なる老眼で無理をして見ているので、それが続くとぼやけて来るというお話でした。
樹下さんは白内障手術を機に大変な思いをされましたね。
浮腫は手術をきっかけに始まったようですが、処置が悪かったのでしょうか。
それにしても「完璧」で通すとは飛んでもない事です。
眼球に針を刺すなど恐ろしくて、鉢が迫ってきたら眼を閉じてしまいそうです。
今のまま落ち着くとよろしいですね。

主人は忙しくしているのでアップグレー後に使っていませんが、トラブルが起きない事を願います。
おっこさん (815yuit9)2022/10/1 11:00削除
長くなりますがお手数を1つ減らすために続きに貼ります。
植物園でアカバナに出逢いました。
名前は聞いていましたが初見でした。
眼が良く見えないせいでしょう、どの写真もぼけているように見えてコントラストを強くしてみたりしていました。
最近はキツイ印象の花が多かったのではないかと思います。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/1 12:28削除
アカバナってとても可愛い花ですね。
でも名前のように赤くないです?
調べたら「夏以降に茎葉が紅紫色になることによる」そうで納得しました(笑)

目ですが、若い時から目性が悪くて、いつも薄い色のサングラスをかけていると良いと眼科医に言われたことがあります
不具合は術後たまに起きる症状(眼圧上昇とか、まぶしくなるなど)だそうなのです
ただその後の処置が悪く、早くに手を打てば長引くことも無く今より改善されたと思います
眼底の状態の写真も、良い方のを見せられたんですよ!
いくら素人でもこんな見え方なのに、これは変だと思いました。
信じられない話だけれど、それを立証することができません。
ひどい医者も居たものです(怒

硝子体注射の時、注射器も針も見えませんので、もしもそのような状態になっても心配無用で、痛くも痒くもなくあっという間に終わり帰宅できますよ。
案ずるより産むがやすしです(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/9/28 09:19 (No.553393)削除
一際目立つ朱色のカラスウリの実です。
花は、レース編みのような形で妖艶ですよね。
以前、樹下さんに画像を頂いたことがありました。
夜咲くようで、私は実際に花を見たことがありません。

昨日の国葬、、、、少しだけ観ましたが、偉いさんの弔辞が長かったです。
外国の要人達も全員白マスクで。国民の気持ちを二分してしまいました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/9/28 09:51削除
赤い実、可愛いですね。
近所に2か所カラスウリが植えてあったのだけれど、共に抜いてしまわれたようで見なくなりました。

国葬チラチラと見ましたが、総理の弔辞がやたらに長くておまけに心に響かないと夜の報道番組でも酷評してました。
あれでまた株が下がったようです。
好き嫌いは別にして、菅さんは良い弔辞だと思いました。
そして日本はお辞儀の国だな~とも思いました(笑)
カスピ海さん (7vmujb67)2022/9/29 08:35削除
>お辞儀の国だな
何度も何度もペコペコとお辞儀を繰り返す日本人を外国の要人の方は、どのように感じたのでしょうか?
私も気がつけばあらゆるところでペコペコしているかも。(笑)

昨日の高速道路の事故ですが、AM2:OO頃には、大型トラック3台が絡む事故で一人死亡、二人重軽傷。
AM5:OO頃には、ガスボンベを積んでいた大型トラックから火の手が上がり、ボンベは路上に散乱し、
近くで停車していたトラック2台も炎上しました。
また、奈良に修学旅行をしていた当市の小学生の団体バスも運転手の体調不良とかで事故を起こしました。

二つの事故は東名高速道路で、我が家から車で15分くらいの場所です。
伊勢湾岸道路も至近距離なので、毎日、パトカーの音が聞こえます。

我が家のシュウメイギクが開花しました。
カスピ海さん (7vmujb67)2022/9/29 08:37削除
Win11のおっこさんのコメントが私のこの投稿のせいで下↓の方に行ってしまい申し訳けありません。
レスを差し上げてくださいませ。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/9/29 13:22削除
シュウメイギクが背景とマッチして素敵~💛
日中は暑くても朝晩が楽になりました。

事故の映像を見ていたら、ボンベがゴロゴロしていたので怖いな~と思いました。
人家が近くなくて良かったですよね。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/9/26 09:26 (No.551242)削除
Windows11にバージョンアップしました。
更新とセキュリティ画面に「バージョンアップの準備が出来ました」と表示されていましたので、そのままお任せで実行しました。
11で驚いたのはシャットダウンボタンなどが無かった事で、検索してシャットダウンと再起動のボタンを作りました。
それに不要な物が沢山スタート画面に並んでいるのには、これまたビックリ!
ピンを外しました。
エクスプローラーを右クリックしたら、「あれぇ~・・・、めんどくさい!」でしたから、これまた検索したら使い易くなるのかしら?
とにかく私が使わない機能ばかりが優先されているように思います。
世の中の多くの人はあれが使い易いのでしょうか。

心配していた画像処理ソフトはチョット動かしてみただけですが、そのまま使えそうです。
他のソフトも使えるのではないかと期待しています。

夫のパソコンは不具合が出た時に修理に出した、元々私が使っていたパソコンで、私はその時におニューにしました。
ですから私が使っているパソコンよりちょうど3年古いのですが、「バージョンアップの準備が出来ました」の表示がありません。
手動(と言っても自動でしょうが)でやらなければならないのかしら?
私が実行したよりも煩雑になるという事も無さそうな気がしますが。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/9/26 22:34削除
詳しい情報感謝します。
11は電源ボタンが、スタートから開く窓の右下に小さくしか表示されないので、即シャットダウンと再起動をデスクトップに作りました。
何故ボタンをデスクトップから無くして、二度手間で表示するようにしたのか意味不明ですですよね??
タスクバーに用も無いチャットのアイコンがあるのも不思議??
いろいろカスタマイズしまくってます(笑)

画像処理ソフトは昨日まで使っているものが慣れているので、このまま使えるのは嬉しいですよね。
お互いに良かった~💛です。

ご主人のパソコンに「バージョンアップの準備・・・」が表示されないのは、おそらくWin11に対応していないかもしれませんね。
“じゅげお”のパソコンは「バージョンアップの準備OK」の表示が出るけれど、私のは出ませんでした。
調べるには「スタート」からメニューの「PC正常性チェック」の項目をクリックすると、対応しているかが分かるのでやってごらんになったらいかがでしょ。
おっこさん (815yuit9)2022/9/27 12:40削除
夫のパソコンも11に対応していると表示されているのです。
ですが、「準備が出来ました」が出てこないのですよね。
たまにしか使っていないので後回し?
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/9/27 16:47削除
対応しているのなら、この方法でバージョンアップが出来るのではないかとおっこさんのサイトに書き込みましたが・・・
出来ると良いけれど。
おっこさん (815yuit9)2022/9/28 07:45削除
バージョンアップ、出来るかもしれませんね。
Windows10の更新しかできない様なら、どういう事になりますか・・・。
マイクロソフトアカウントを使ってMicrosoftからダウンロードすることになるのかしら。
肝心のそのパソコンを使う人が慌てていないので、本人に任せていますが、いまだに「準備が出来ました」表示はありません。
検索したら「待たされる」そうですが、無償期限ギリギリまで待たせるのでしょうか。
樹下さん、気に懸けてくださってありがとうございます。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/9/28 09:38削除
2025年迄はWin10をサポートするようだけれど、いずれWin11になるのでしょうね。
アップグレードした“じゅげお”のパソコンは特に問題なく動いているようです。
10月5日までは無償なので、なさるのなら今のうちでしょう。
もしも使い勝手が悪いとか使えないソフトがある場合は、インストールして10日以内ならWin10に戻せるそうです。
「待たされる」とはどのような事ですか?
おっこさん (815yuit9)2022/9/28 17:44削除
「バージョンアップの準備が出来ました」と表示が出るまでの事のようです。
Microsoft側でアカウント1つ1つにバージョンアップさせるように作業を進めているという事かしら?
表示されない場合、自分から出向いてMicrosoftからダウンロードするようにしなければならないのかもしれません。
とは私の考えですが。
アップデートではWindows10の更新は出来てもWindows11に出来ないのではないかという気がします。
な~んて言ってないで「早くおし!」ですよね。
ハッパをかけます。
おっこさん (815yuit9)2022/9/28 18:11削除
今見たら、「Windows 11 バージョン 22H2はデバイスに準備中です。現時点では注意を要するものはありません。デバイスの更新の準備が出来たら、このページに利用可能であることが表示されます」となっていました。
私がアップグレードしたのはバージョン22H1ですから、いずれ自動更新されるのでしょうか。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/9/28 23:10削除
“じゅげお”PCは「バージョンアップの準備・・・」という文言は無かったので、更新とセキュリティからアップデートして11にしました。

Windows 11 バージョン 22H2は、先日出た11の大型アップデートで私のは21H2のままです。
22H2は今のところ様々なトラブルがあるということなので、安定するまでしばらくアップデートしないほうが良さそうですよ。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/9/28 23:19削除
念のため“じゅげお”のPCのバージョンを調べたら、なんと22H2でした!
でも、何も文句を言わないのでちゃんと動いているようです。
何故私のは21H2(去年の大型アップデート)最新の状態と表示されるのかは不明です???
おっこさん (815yuit9)2022/9/29 07:36削除
ご主人のパソコンにも「バージョンアップの準備・・」が表示されていなかったのですか。
ごく普通にバージョンアップが出来たという事なので更新からWindows11に出来る訳ですね。
私のパソコンでも21H2で最新と表示されています。
22H2はトラブルが多いのでしたら避けた方が良いですね。
ご教示に感謝しています、ありがとうございます。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/9/29 09:48削除
>22H2はトラブルが多いのでしたら避けた方が良いですね
それがねぇ、バージョンを選択する窓は出てこなかったんです。
「更新」を押したら自動的に22H2が入っちゃったんですよ!
ご主人のも操作は同じで22H2になるのかもしれないと思いますが、おっこさんのバージョンは22H1なので不思議!!
22H2の不具合は入っているアプリがそれぞれなので、相性の問題があるのでしょう。
こればかりは入れてみないと分からないので取り敢えず入れてみて、不具合が起きるようなら10に戻したらいかがでしょ?
おっこさん (815yuit9)2022/9/29 12:36削除
そうですね、最悪10に戻すという手がありますね。
色々ありがとうございます。
いよいよ眼が見えないので午後は眼科に行って来ようと思います。
眼は大事にしなくちゃ!
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/9/25 21:33 (No.550655)削除
ひらひら飛んでる黄色い蝶を見つけました。アゲハはよく見ますがこれは今年初めてでした。白い蝶は全く見かけません。どうしたのかしらね。
今日は気温は29℃まで上がりましたが、風が秋風で気持ちよかったです。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/9/26 21:45削除
キチョウがひらひら飛んでいると、なんか春のようですね。
シソの花の蜜を吸ってますね。
我が家でも花が咲いてきたけれど、葉っぱはボロボロです💦

モンシロチョウを見ませんでしたか。
あまり気にしてなかったので、こちらではどうだったか・・・?
庭の柚子の木があるので、アゲハの仲間はよく来ます。

今日は暑くなったけれどさすがに秋ですね、夕方から急に涼しくなりました。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/9/24 08:03 (No.548845)削除
樹下さん、台風のご心配ありがとうございます。
線状降水帯から僅かに外れ、スマホの警告音も無く、
終日大雨でしたが、風も無く、午後10時頃には雨が止み無事でおります。
しかし、お隣の市では車がアンダーパスに浸っているニュースが流れました。
被害はありませんが、農園はぬかるんでます。
野菜達も、なんとか無事です。

ローゼルの実がたくさん生ってます。
これでお茶を作るようです。
ローゼルティーです。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/9/24 10:07削除
ひどい状態かしらと心配してました。
農園は被害があるでしょうけれど、お住いのほうは何事も無いようで良かったです。
こちらも風雨は大したことがなくて、今は霧雨が降ってますが蒸してきました。

ローゼルの実がたわわに生ってますね。
ローゼルティーは飲んだことがありませんがどんな味がするのかしら❓
ローズヒップのように少し酸味があるのかな~
返信
匿名さん (8akjjdsi)2022/9/23 13:03 (No.547995)削除
《 東山植物園・9月上~下旬 》

9月になりましたが、今年はいつまでも結構暑い日が続きますが朝夕は結構気温が低くなりますので体調にはお気をつけ下さいね。
植物園では早咲きの彼岸花が8月の下旬から咲き始めましたが、毎年早いですね、普通の彼岸花はお彼岸の直前に咲きますが、
数は少ないですね!!
https://blog.goo.ne.jp/asahana
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/9/23 22:01削除
この所急に秋めいて、朝晩は肌寒い日があります。
あさや~んさんも体調維持にお気をつけくださいませね。

彼岸花といえば秋の彼岸と前後して咲くのに、8月下旬から咲くとは気が早いですね!
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/9/21 19:58 (No.546212)削除
食游市場への道のりの途中です。
田んぼを抜けていきます。まだ実入りには早いお米達です。首を垂れる頃に又撮りたいとおもいます。私は毎日雑穀米を食べますので黒米にもお世話になっています(^0^(^^♪
ヒガンバナも折れていないものに出会いました。
黒米・普通米
ヒガンバナ
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/9/21 21:09削除
黒米が実っているのは珍しくあまり目にしません。
栽培自体が少ないのだから当然でしょうけれど。
黒米が首を垂れるのを撮れたら見せて下さいね♪
私はもち麦の食感が好きなので時々ご飯を炊く時に入れます。
ヒガンバナ強風でも倒れなかったんですね、良かったこと。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/9/21 08:41 (No.545715)削除
台風の被害はありませんか?
当方もお陰様で無事です。
でも、農園が結構荒らされました。
自然が相手ですから仕方ないです。
ボチボチ片づけます。

おっこさんの掲示板で拝見しました。
ススキの画像ですが、樹下さんにお褒めのお言葉を頂き嬉しいです。
斑入りの葉もよく見てくださって、嬉しいです。
こちらに画像をアップさせていただきましたのでどうぞ!

ムラサキシキブとシロシキブも可愛い実をつけてます。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/9/21 21:01削除
カスピ海さんのススキは本当に良い雰囲気ですもの、思った通りを書き込みました。

今日はわりあい涼しかったので、日本橋三越へ「日本伝統工芸展」を見に行き、屋上庭園に行ったら斑入りのススキとムラサキシキブがありました。
カスピ海さんがここへ貼って下さったのは知らなかったんですよ。
残念、白式部はありませんでした。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.