本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2022/8/31 08:54 (No.522443)削除
鶏頭二種です。
若い頃はこの類の花は、あまり好きじゃなかったのですが、
カメラを持ち、高齢になったせいか、「なかなかいい花じゃないか」と思うようになりました。

雨が断続的に降っています。
今朝、東の空を見たら晴れそうな雰囲気だったのですが、また降って来ました。
今朝の東の空
おっこさん (815yuit9)2022/8/31 10:47削除
樹下さん、お先に失礼いたします。
カスピ海さん、ケイトウ、私も同じ思いでいました。
なかなか良い花と思えるようになりましたよね。
ケイトウにも色々な種類がある事も知りましたが、本来は鶏頭ですものね、昔ながらが一番似ています。

ヤハズソウをお持ちしました。
地面にへばり付くように咲いているので、花のピンクが見えない時には、皆ズシズシ踏んづけています。
葉っぱを引っ張ると矢筈の形に切れます。
何度やっても同じ形に切れて面白いです。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/31 14:57削除
ケイトウに関してはお二人と同じです。
若い時はボテ~っとして好きじゃないわ、なんて思っていたのに、歳を重ねるのって不思議ですね。
ノケイトウが可愛い♪
朝焼けの空が綺麗でステキです。

ヤハズソウ、これは踏まれてしまうかもですね。
葉脈がハッキリクッキリしているので、引っ張りたくなります(笑)
莢型の実が出来るのかしら?
返信
あさや~んさん (8g16jqrb)2022/8/30 07:48 (No.521454)削除
《 東山植物園・8月上~下旬 》
蝉の声もいつの間にか虫の声に代わっていますね、最近は朝夕は過ごしやすくなりましたね、
 8月3日から東北や北陸地方などで被害を出した豪雨災害を激甚災害に指定すると発表した。
今年は雨の降り方が極端で、上記以外の場所でも水の被害が出てますね,くれぐれも雨の情報にお気をつけくださいね!!
https://blog.goo.ne.jp/asahana
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/30 09:36削除
オオオニバスですか、子供が乗っても沈まない凄い浮力がありますね!
暑い日があってもやはり8月も終わりですね、真夏の暑さとは違い嬉しいです。

何かと気候が極端な昨今、ご心配ありがとうございます。
あさや~んさんもお気をつけてお過ごしくださいませね。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/8/30 07:34 (No.521443)削除
多湿ですが涼しい朝です。
昨日は結局布団を干した後は陽射しがほとんどなくガッカリでした。
国分寺の友人は晴れていると言っていましたから、当地が駄目だったようです。
その分涼しかったのですが。

オオヤマハコベです。
自分で撮っていて、「これ何だっけ?」と思うボケ頭になりました。
「ヤマハコベ?」「サワハコベではないし・・」と、「オオヤマハコベ」が出てこないのです。
そういう時の為に自分用図鑑を作るつもりなのに、出掛けてばかりで一向に捗りません。
ハコベと言えば庭の隅っこに生えているハコベしか知らなかったのに、沢山の種類がある事を知っただけでも「し・あ・わ・せ♪」。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/30 09:30削除
オオヤマハコベは小さい花だそうですね。
目立たない花のようだけれどこういうのが好きです。

自慢じゃないけれど名前が出てこないなんて日常茶飯事で、花の名はもちろんの事、テレビに出て来る人なども「え~とえ~と?」です。

お時間が出来たらご自分用の図鑑を是非々おつくり下さいな。
この時代プリントしなくてもパソコンに次々継ぎ足して行かれるんですもの、区切りを付けなくても良いではありませんか。

こちらも昨日は薄曇りが続いて、夕方チラッと霧雨が降ったりしました。
今日もその続きのような天気で涼しいです♪
返信
おっこさん (815yuit9)2022/8/29 10:36 (No.520663)削除
こんにちは、涼しいですね~♬
は、朝の内だけでした。
そうは言ってもあの暑さはもう無いでしょうね。
良い陽射しが時々あるので思い切って大物洗いをして、週末に泊まるかもしれない息子用の布団を干しました。
気まぐれなお日様で出たり引っ込んだり・・・です。

ハグロソウの白花がありました。
珍しいので、誰かがブログに載せるとその花を探して沢山の人がやって来ているようです。
普通の紫の花も良く見ると色合いが様々です
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/29 11:50削除
この花を検索したサイトに、咲いているおおよその場所名が書いてありました。
明記しない方が良いと思われますが。
それはともかく、白花は珍しいのでしょう、検索では紫の花ばかりでしたよ。
良くぞ見つけられましたね♪

朝の晴天から薄雲が出て来ました。
お陰で涼しい気温を保ってます。
室温26.7℃湿度50%です。ルンルン
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/8/28 07:47 (No.519538)削除
お陰様で、早稲の稲刈りが終わったようです。
機械化であっという間です。

春には麦畑だった場所が、今は大豆畑で葉っぱの緑一色になってます。
これで莢が出来、茶色にカラカラになってから収穫です。

今日は、一息つけそうな感じです。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/8/28 09:18削除
もう刈り取りですか!
落ち穂を食べて小鳥たちもお腹いっぱいになる時期ですね🎵

御地と信州とはずいぶん成長が違い、写真は今月半ば過ぎの状態で実りはもう少し後になりそうです

大豆の葉が綺麗だこと
美味しい大豆が出来るでしょうね

今朝はこちらも涼しくて、今の室温は26.9度湿度70%です
今年の暑さは殊の外だったので、この気温で窓際に居るとちょっと肌寒いです(笑)
返信
おっこさん (815yuit9)2022/8/26 14:14 (No.517798)削除
タマアジサイの白花です。
紫のタマアジサイは沢山ありますが白は珍しいのでしょうね。
私は1か所、2株しか知りません。
最初からあった大株の花は花付きが悪くなりました。

カエンタケの始末はバーナーで焼いて、その後に石灰を撒くと聞きました。
下の写真はベビーですから、検索で出て来る大株の形ではありません。
申し訳ない事を言えば、出来るものなら立派なものを撮りたかったです。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/26 18:25削除
タマアジサイに白花がある事も知りませんでした
見せて下さってありがとうございます💛

>出来るものなら立派なものを撮りたかったです。
あははは~
テレビで見ると立派のは迫力がありますものね、お気持ちは分かりますよ

この所何処にも行ってないし、近所には大した花々も無いので撮影もしてません
情報を信じれば、コロナ感染者数が減ってきているのでお出掛けしようかしらとは思うもののこの暑さがネックです。
返信
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/23 18:21 (No.515156)削除
ノッポの百合が上から見下ろしてました。
背丈2m近くあるんです!
高砂百合か新鉄砲百合かを見極めるのは難しいそうです。
おっこさん (815yuit9)2022/8/24 08:47削除
ユリの分類も難しいのでしょうね。
あちこちでユリが咲いていますね、良い香りがします。
沢山咲いていると匂ってきます。
香りが苦手ではないので楽しんでいます。
キノコ2種です。
今年は多いそうです。
私はお初です。
色々な色があるカワラタケだと思います。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/8/24 10:00削除
うっ コレが話題のカエンタケですか!
何処だったか、これを土ごと掘って捨て、その後掘った辺りをバーナーで焼いてました。

カワラタケと言う名なのですね。
同心円の模様が面白いです。
これが生えている切り株をたまに見ます。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/8/23 08:30 (No.514719)削除
シルエットのような真っ黒なトンボ君です。

断続的に雨が降って、とても蒸し暑いです。
残暑も厳しそうですね。
お体ご自愛ください。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/23 09:54削除
美しいトンボです♪
ハグロトンボは東京都では数が減っているそうですが、そちらではまだ生息しているのですね。
自然がまだ残っている証拠で羨ましいです。

こちらは薄曇りで蒸し暑いけれど、少し風があるのが救いです。
今週の天気はだんだん下り坂の予報なので、今のうちにと大物を洗濯しました。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/8/23 07:59 (No.514702)削除
お久し振りです。
昨日は久し振りに高尾山の向こうの方に行って来ました。
探していた花に思わぬ所で出逢ってラッキー♪でした。
ナンバンハコベです。
面白い形の花です。
トリミングしてみたら詳細が見えました
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/23 09:35削除
高尾山の向こう側までいらしたのならお疲れになったでしょう。
新しい発見もあって楽しかった様子がうかがえます。
ナンバンハコベ 面白い花!
花弁?が成長すると外向きに折れ曲がるなんて不思議な咲き方をするのは、何か意味があるのでしょうね。
返信
J
JURAさん (7wfykwk3)2022/8/21 13:53 (No.512975)削除
ご無沙汰しております。
一昨日の夜、やっと一生に一度は見たいと思っていたカラスウリの花を見る事が出来ました。
何のことはない、家から2分ほどの今は空家になっている大木のあるお宅に咲いていました。
いつも早朝に犬の散歩で通るのですが、花が沢山落ちていて、でもしっかり閉じているので蕾が落ちているものと思っていたら、糸の部分を綺麗に収納した咲き終わった花でした。
ネットで調べたら日没の頃咲くと言うので見に行ったら、20~30個の花が咲いていました。
ただ、ここのカラスウリは大きな木や電線に絡まって咲いているので凄く遠く上の方なのです。
でも何とか撮った写真をお持ちしました。
次の日の朝に糸を収納しきれない花が沢山落ちていましたので、一番沢山咲いた時に見られた気がします。
だんだん暗くなるとカメラの焦点も合わなくなり切り上げました。
裏側
電線に絡まって咲いています。
樹下@用務員さん (86ziy72j)2022/8/21 21:54削除
カラスウリの花は幻想的で好きな花です。
念願かなって見ることが出来て良かったですね。
我が家近くにも咲いているお宅があって、幸な事に低い場所なので近付いて撮ることが出来ます。
これなどは花の縁から糸状のモノがどのように出ているのかが判るのではないかしら。
J
JURAさん (7wfykwk3)2022/8/22 12:42削除
凄いですね、素晴らしいです。
こんなになっていたのですね(*_*)
私もこんな写真を是非撮りたいです。
やっぱり近くで見たいです。
実はネットでお高い(笑)苗を買って育てているのですが、ちっとも大きくなりません💦
もし花が咲いたらじっくり観察できます。
樹下@用務員さん (863b5k7p)2022/8/22 16:01削除
>お高い(笑)苗を・・・
あらまあ、ぜひとも大きく育って欲しいですね
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.