おっこさん (815yuit9)2025/8/25 05:42 (No.1495944)削除お米の価格、色々ですね。
今月の9日の事、通販で宮崎の超早場米が届きました。
お米はいつも生協の宅配でお願いしていましたが、最近は気に入ったお米が無いので、消費量は少ないし美味しいご飯を食べたいと思って注文したのです。
新米はやはり美味しいと思いました。
お米は精米したてが美味しい事は分かっていますが、お米と水と卓上ガスコンロがあれば被災した場合も何とかなると思い込んでいるので、お米を余分に置くことにしてきました。
超早場米が家族が集まった事もあって消費が早く、既に半分ほどになったのでまた買って置こうと思いました。
前回購入したお米が5kgで5,250円、お高いけれど仕方がないと思いました。
近頃では令和6年産のコシヒカリやゆめぴりかだって5,000円近い価格で買っていたのですから納得の価格でした。
今回新米を検索すると7,700円とかそれ以上!驚くべき高値です。
前回と同じお米を注文しておこうかと思ったけれどその日は注文しませんでした。
後日行きつけのスーパーが3日間の夏休みだと聞いていたので別のスーパーに行きました。
あるではありませんか!宮崎の新米、それも消費税込みで4,000円程。
重いけれど買ってきました。
帰宅して袋を見たら「パールライス」と書かれていました。
パールライスってよく聞くけど何だっけ? 調べたら全農のお米でした。
パールライスは色々なお米をブレンドすると書かれていたので改めて袋の表示を見ると、「単一原料米 宮崎県 コシヒカリ」と書かれていました。
炊いたら超早場米と同様に美味しかったです。
翌々日、いつものスーパーに行ったら同様のお米がありましたがパールライスではありません。
このスーパーでは「単一原料米 宮崎県 コシヒカリ」が5~600円高かったのです。
ここまで書いて改めて検索してみると、高知や九州などの新米コシヒカリが三千円台で現れました。
ブランド米は美味しいと思いますが私の口には新米コシヒカリなら充分だと思われます。
今や滅茶苦茶になったお米の価格、今後どうなって行くのでしょう。
最近「?」と思うことがあります。
お米と言えば炊く前、炊いたらご飯だと思っていましたが、テレビではご飯を米と言う人が多くなりました。