本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2023/4/19 07:44 (No.761292)削除
メギの花です。
赤い実しか見た事が無かったので、丁度良いタイミングで出会えてラッキーでした。
眼でご心配をおかけしました。
使い過ぎてピント調節が出来なくなるのだと思います。
作業は程々にして眼を大事にしなければと思います。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/4/19 11:21削除
なるほど、これが花ですか。
以前実は見たことがあるけれど、花は私も初めて見ました。
見せてくださって嬉しいです♪
おっこさんは写真を枚数多く撮られるのでピントが気になるのでしょうけれど、何枚もの写真を見比べるのは眼を酷使します。
ある程度アバウトではいけませんか?
眼はこれからまだまだ元気でいてもらわないとならないので、くれぐれもお大事に。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/4/17 21:18 (No.760090)削除
箱根へミツバツツジを見に行きました。前日の大雨で花びらがすっかり落ちていました。残念です。
ミツバツツジ
湖尻園地
富士山と吊り橋と桜
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/4/18 22:17削除
ミツバツツジは綺麗に見えるけれど、もっといっぱい咲いていたのですね
富士山バックの桜は八重ですか?
花色が淡くて良いですね
箱根は寒くありませんでしたか?
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/4/17 09:22 (No.759591)削除
町内の神社境内にあるハナミズキです。
愛子様ご生誕時、記念樹として植えられましたので樹齢20年以上ですね。
愛子様は、美しくなられて、この花のように清楚で綺麗です。

・ピカピカラナンキュラスですが、
「ラナンキュラス・ラックス」が正式名称で、最近人気が出ているそうです。
私もスマホ撮りでしたので、ピカピカが上手く表現出来ていませんでした。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/4/17 10:52削除
お隣のハナミズキはピンク。
真っ白も良いけれど、これも綺麗でしょ

「ラックス」なるほどぴったりの名前ですね
スマホのカメラは時にとてもきれいに写せるけれど、苦手な被写体もあるようですね
返信
おっこさん (815yuit9)2023/4/16 09:20 (No.758565)削除
良いお湿りでした。
花粉も黄砂も普通の埃も静まっています。
陽射しが出たと思うと引っ込んでいますが、予報ではこれから晴れるようですね。
ニリンソウに続いてイチリンソウが沢山咲いています。
どちらの花も変異が多いようで花弁の数が多いものも見受けられます。
白花のアケビは初めて目にしました
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/4/16 11:07削除
このイチリンソウは花弁の数だけでは無くて、シベの出方も違うので同じ種とは思えませんね。
事程左様に、植物は同定の難しさがあるのが分かります。
白花アケビ、ステキ💛
実際に見たいです。

雨はありがたかったです。
黄砂が舞った木曜日はこれまでに無いほど目が痒くて瞼も腫れ、ステロイド入りの点眼薬をさしたら少し良くなったけれど、今度は鼻水が・・・
昨日から落ち着きました♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/4/14 08:39 (No.756742)削除
オープンガーデンのお宅のお庭の見物です。
ご主人がいらっしゃって、いろいろと説明してくれました。
このラナンキュラスは花弁がメタリックな感じで、写真ではよく分かりませんが、ピカピカしてました。
市内のオープンガーデンをされているお宅の紹介の冊子も頂戴しました。

昨日の黄砂は酷かったですね。
一日中鼻水が出てました。
洗濯物も晴れているのに部屋干しです。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/4/14 10:04削除
ラナンキュラスがメタリックの花弁!?
それは珍しいですね♪
御地ではあちらこちらにオープンガーデンのお宅があるのですか?
花好きには嬉しいイベントです

昨日の黄砂はすごかったです
ステロイド入りの目薬を眼科で貰いました
早速つけたら目の痒みは軽減したけれど、今朝になって鼻水が・・・💦
返信
おっこさん (815yuit9)2023/4/12 13:48 (No.755088)削除
今日は大風が吹いています。
色々な物が音を立てているのが聞こえてきます。
我が家のベランダでも洗濯物が舞い上がっていたので、早々に取り込みました。
注文してあったミニトマト「薄皮鈴生りサクランボトマト」が届きました。
間延びした苗でした。
私が育てるミニトマトは皮が硬くなりがちなので、薄皮に惹かれたのですが、裏を返せば実割れしやすいという事でしょうね。
どちらが良いのか・・・?

この界隈の花好きの皆さんの間で今年はブームになっている「タマゴケ」。
私は遠くまで行けないので見られないと思っていたら、バスで行ける所にありました。
蛇ゴケみたいな葉だと思っていたら、検索したら全く番います。
どうやら玉の足下にツンツン出ているものがタマゴケだろうと思います。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/4/12 18:31削除
すごい風でしたね~
唸ってましたもの!
黄砂が飛びそうというので洗濯物は部屋干しにしました。

タマゴケって可愛いんですね、最近人気があるんですってね
なるほどこの姿ならうなずけます。
春先にまん丸ちゃんが伸びてくるのですね
ツンツンの周りはゼニゴケかしら?
そうなら、タマゴケはけっこう丈夫な種ですね。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/4/10 20:31 (No.753574)削除
ソメイヨシノはすっかり散って葉桜でした。大きな木の御衣黄桜があって見ごたえ十分です。
足元に山吹、クリスマスローズ、ユキヤナギが植えてありにぎやかです。鉢植えのケマンソウだと思うのですがありました。
青空が綺麗でしたが、風がとても強く体感温度は寒かったですよ。
御衣黄桜
山吹
ケマンソウ
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/4/11 11:03削除
8日に見た御衣黄を昨日見たら、強風で花弁がかなり傷んでました
良い時に出会っておいて良かったです♪
山吹は思い出があり好きな花です
庭にあるので切って花瓶にさすのだけれど、花びらがすぐに散ってしまい切り花に向きません
ケマンソウは可愛いですね
この花に出会うと何となく頬がゆるみます(笑)
10日の御衣黄
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/4/11 11:16削除
そうそう、かもめさんが貼って下さった桜はもしかしたらウコン桜かもしれません
とても似通っているそうだけれど、御衣黄桜は花弁に緑の線状のものが出るそうです
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/4/9 22:28 (No.752876)削除
モミジに初めて実が付きました。この実から育ったモミジです。紫香蘭もオダマキも元気に咲きだしましたよ。今日は天気が良かったですが、空気がひんやりしていました。暑いのか寒いのかわかりません。
モミジ
紫香蘭
オダマキ
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/4/10 17:49削除
モミジのヘリコプターが可愛いですね
この形状を自然が作ったなんて、すごい事です!
紫香蘭はまだ蕾があるので長い事楽しめますね
かもめさんは本当によく手入れをなさってますね
オダマキは好きな花です♪

この所風が強くて、少しぐらい気温が高くても寒く感じます
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/4/7 21:42 (No.750988)削除
ここの家にはいろいろあります。垣根にはモッコウバラとアケビがあります。玄関には野草がいろいろ、鉢植えで桜やグミなどもありにぎやかです。
モッコウバラ
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/4/8 10:50削除
このお宅は野草もあるの?
イイですね~ 野草大好きです
花がにぎやかなお宅の前を通ると嬉しくなりますね
かもめさん (7vrsyynm)2023/4/8 20:48削除
50㎝ほどの御衣黄もあります。十文字草とかも・・。可愛いお庭に所狭しと(^0^♪川沿いにお宅があって、川には小魚が泳いでいますよ。街中なのにね。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/4/9 11:04削除
50cmの御衣黄はこれからどんどん大きく育つのでしょうね♪
街中で、川が借景とはなんとうらやましい事
返信
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/4/8 18:20 (No.751595)削除
公園で御衣黄が満開でした
今年は花数が多いようです
薄緑からピンクへ色変わりします
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.