本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あさや~んさん (8rd3icoa)2023/6/11 19:13 (No.811273)削除
《 東山植物園・5月上~下旬 》 今年は気温が高いみたいで、入学式も桜が終わっているところも多かったですね、植物園の桜も八重桜が最後に、緑の花の桜・禦衣黄や須磨の浦普賢象もさいていました。
今年の紫陽花は蕾がついていますが色づきはこれからで、遅れ気味かな、6月に入ってからですね!!

《 フローティングフラワーを通して世界の花習慣を学ぼう!》 2023年05月20日(土) 植物園、水面にお花を浮かべて飾る「フローティングフラワー」の展示を、 5月16日(火)から5月28日(日)までの間、星が丘広場と洋風庭園(圭介の庭)にて展示しています。
展示は、椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン科橋本雅好研究室の大竹柚さんが行っています。
この取り組みは、植物園の門前に当たる星が丘地区と植物園の往来を活性化することを目的とした「星が丘及び植物園の魅力の共創」への一環として近隣教育機関である椙山女学園大学にご協力いただいているものです。

https://blog.goo.ne.jp/asahana
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/12 09:51削除
浦普賢象と言う桜は知りませんでした
美しい八重ですね

こちらではアジサイが真っ盛りです
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/8 12:54 (No.808174)削除
アマチャです。
これの葉でお釈迦様の時の甘茶を作るのだと思いますが、華やかな色のまるで紫陽花のようです。
開いた花が一番綺麗な時期に撮れたかもしれません。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/9 09:33削除
これがアマチャ?
花も葉もガクアジサイそっくりで見分けがつきません!
シベが見えるとこれが花だと良く分かります。
かもめさん (7vrsyynm)2023/6/9 21:25削除
甘茶の花ですか? ガクアジサイの花にそっくりですね。 全体を見てもクマ紫陽花のようで見分けがつきませんね(^0^♪
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/10 09:47削除
かもめさん ステキな色の百合♪
雨にも負けずきれいに開いてますね
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/5 09:05 (No.804838)削除
可愛らしく咲いている花、ナツハゼです。
咲いている場所を教えていただいているのに通り過ぎました。
写真で見ていると大きいので、つい1cm位の花かと思い込んでいました。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/5 09:43削除
ハゼの仲間かと思ったら違うのですね
ナツハゼの花は小さいの?
ザクロのような形ですね
おっこさん (815yuit9)2023/6/7 15:43削除
花径が5mmくらいでしょうか。
見つけるとよく見えますが、歩きながら見つけにくい事もあるのでしょうね。
赤くて可愛い花です。
おっこさん (815yuit9)2023/6/7 15:52削除
姫ザゼンソウです。
とても小さいのです。
3~4cmくらいの花ですが、左の花は一際小さくて丈が2cm位でした。
咲き始めは赤くて綺麗ですがだんだん黒ずんできます。
でも、写真で見ると普通のザゼンソウに見えますよね。
花が咲く前に葉はすっかり無くなってしまい、他の草が茂るので探すのが大変な花ですが、どなたかが探して見えるようにしてくださっています。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/7 21:56削除
ナツハゼは5mmですか、色、形と言いチャーミングな花ですね。

ザゼンソウにミニサイズがあるのを知りませんでした。
2mmの花!これは見つけるのが大変でしょう!
こんなにバッチリ良く撮れたこと。
咲き始めがつつましやかな良い姿ですね。
防空頭巾(防災頭巾かな?)を被った小さな子みたい(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/6/6 10:21 (No.806090)削除
枇杷が鈴生りです。
たくさん頂いたので、毎朝、ヨーグルトにトッピングして食べてます。

先日の豪雨、御地は御無事でしたか?
当地も無事ですが、線状降水帯が近づき、
市内全域に一時避難指示が発令され、あらゆる警報が鳴り、怖くて震えていました。
避難と言われても、実際は、指定の避難場所も結構離れていて、
辿り着くのに却って危険です。
じっと、家で通り過ぎるのをひたすら待っていました。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/7 21:38削除
枇杷が凄いですね、ホント鈴生り!
あの食感、あの甘さ、そしてあの種の大きさを思い出しました(笑)
我が家にもあったのですが、家を建て替えた時に抜いてしまいました。

当地、おかげさまで豪雨の被害はありませんでした。
近年、線状降水帯があちこちで起きますね。
ダンツク殿は頭を抱えていらっしゃるのではと案じてました。
明日からまた空模様が怪しいようです。被害が最小限に収まるのを祈るしかないですね。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/6/5 21:10 (No.805585)削除
6月に入りあちこちで田んぼに水が入り田植えが始まっています。涼しげな光景でホッとします。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/5 22:02削除
カエルが賑やかな事でしょう(笑)
この時期の田んぼは水が見えて良い景色ですね

ネットでの話ですが、「田んぼのカエルがうるさくて寝られません。何とかしてください」と書いた紙が田のところに置いてあったとか!
滅茶苦茶な言いがかかりで驚きました。
何処だったか公園の子供声がうるさいと近隣の一件からの苦情で、子供たちが遊んでいた公園を閉鎖したとか。
自己中心の人が増えているようで、もう少し柔軟に物事を考えられないのかしらと思うことが多々あります。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/6/3 21:36 (No.803318)削除
線状降水帯とやらで、長い時間雨が降り続き怖かったですが無事通り過ぎてくれました。
下の紫陽花とユリは背丈が高くて倒れるので避難させて正解でした。
樹下さん宅は大丈夫でしたか?

お見舞いをありがとうございました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/4 10:05削除
台風は無事に通り過ぎたようですね、良かったです。
テレビでもの凄い様子だったので心配してました。

このアジサイを見たのは初めてかも、とても素敵♪
ユリも避難させて良かったです。
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/2 13:14 (No.801700)削除
ミニトマトの初収穫です。
「薄皮鈴生りさくらんぼトマト」と長ったらしく名付けられています。
プランターでは鈴なりが期待できそうにもありませんが、初収穫はウキウキします。
樹下さんのミニトマトはまさに鈴生りでしたね。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/2 22:03削除
可愛いさくらんぼトマト、出来ましたね♪
ヘタも反って・・・甘くなったかな?
我が家のミニトマト、花が4段まで咲いたけれど実は青いままでまだ色が付きません。
下の方に生ったキュウリベビーは2本収穫しました。
おっこさん (815yuit9)2023/6/3 07:04削除
今朝キュウリを3本収穫して、今年は全部で9本の収穫です。
相変わらず肥料の加減などが分かりません。
葉っぱが大き過ぎと感じていますが実が沢山付くのでこれで良いのか?です。
植物園にジュンサイが咲いていました。
食べる事しか知らなかったので、花を見た時には「これがジュンサイの花!」と感動しました。
花弁が反り返っていますから平らに伸ばせば花径は3cm位でしょうか。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/3 10:34削除
ほーっ これがジュンサイの花ですか!
花を目にするのは初めてで、水田も見たことがありません。
珍しいものをありがとです💛

今朝キュウリを収穫できたのなら、台風被害は無かったようで良かったです。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/5/30 21:11 (No.799210)削除
今年は花付が良い紫陽花とユリです。 鉢植えなので梅雨い風が吹くと花の重さで紫陽花は倒れてしまいますよ。台風2号の行方が気になります。
こちらは梅雨に入りしました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/5/31 10:06削除
色とりどりのアジサイがきれいです♪
ユリも開花が待たれるけれど、花が痛んじゃうし台風が心配ですね。

5月中の梅雨入りって早すぎる~💦
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/5/30 13:11 (No.798820)削除
いよいよ当地方も入梅しました。
5月中でかなり早いです。

紫陽花も咲き出しました。
紫陽花並木の遊歩道
カスピ海さん (7vmujb67)2023/5/30 13:14削除
そうそう、昨日第6回目のコロナワクチンを接種して来ました。
過去に一度も具合が悪くなったことがありません。
今回は、打った場所も全然痛くないです。
無料のうちは、受けようかと思います。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/5/31 09:58削除
5月に入梅とは、だんだん季節が前倒ししているようですね。
桜の開花も入学式ではなく、卒業式の時期に・・・
「サクラサク」が死語になりそうです。

アジサイも最近は品種が増えましたね。
梅雨が似合う花です。

ワクチン接種は秋まで無料だと聞きましたが、中国ではまた感染者が増大しているそうで、日本も今後どうなることか気にかかります。
副反応が無くて何よりでしたね。私は前回と同じように腕が少し痛くなりました。
返信
おっこさん (815yuit9)2023/5/29 09:20 (No.797745)削除
梅雨のような1週間になりそうですね。
見たい花々が目白押しなので、昨日までの3日間はズット出ていました。
今週はたっぷり休養するしかないと思っていたら、水、木曜日は曇りながら雨は落ちないとの予報です。
この予報が曲者ですが期待したいところです。

ベランダのキュウリが1本、また1本と4本採れました。
ミニトマトの1種類の実が黄色くなりかかっています、ヘタまで赤くなって口に入るのはずっと先でしょうね。
さくらんぼトマトと言うだけあって小粒の品種だと思います。
イエローアイコより大分小さ目のようで、もしかしたら半分くらいかもしれません。

写真はナヨクサフジと言うそうです。
河原に群生していてカラスノエンドウをずっと大きくしたような風貌でしたが、花の形は全く違います。
よく見ると綺麗な花ですが、強烈なお昼の陽射しの下だったので、苦労しても見た目と大分違って撮れてしまいました。
写真が上手な方々は装備も色々お持ちで陽射しを上手く遮ってお撮りになるのでしょうね。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/5/29 20:45削除
先週の予報では一週間ほとんど雨でしたね。
そのつもりで先週布団カバーや乾きにくい物の洗濯をしました。
予報が外れそうで良かったですが、西の方では早々と梅雨入りとの事で、最近は走り梅雨は無くて、一気に本番突入ですね!

今年はキュウリもミニトマトも作らないの?とお聞きしようと思っていたところ(笑)
さくらんぼトマトなんてあるんですね、知らなかった~
召し上がったら感想をお聞かせくださいね。

ナヨクサフジ 美しい~💛
アップの画像はご苦労なさった甲斐がありましたね、とてもきれいです♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.