本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2023/7/3 09:21 (No.833538)削除
マンネングサにも色々あるようですが、初見は丸葉マンネングサと白い花が咲くものでした。
丸葉は朝ドラにも登場しました。
植物園に無かったら見る事もなかったかもしれません。
しかし、花だけ見たら同じようで、「はて?」でしょうね。
植物名は検索したのですが違っていたらご指摘をお願いします
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/7/3 21:36削除
なるほど、マンネングサの種類は多いのですね。
マルバマンネングサは可愛いです。シロバナマンネングサの花の咲き方は特徴がありますね。
仰るように、それぞれの花がよく似ている事!
花だけ見たらどれがどれやら・・・?(笑)
返信
おっこさん (815yuit9)2023/7/1 12:53 (No.830163)削除
黒川清流と名が付いた公園にカキランが咲くと聞いて行ってみました。
沢山群生していましたが、二重の柵に阻まれて近づけません。
望遠でヤットコサ!撮りました。
黒川はどんなに大きな川かと思ったら文字取りの清流ですが小川でした。
清らかな水辺にミゾホオズキも咲いていました。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/1 18:10削除
黒川清流公園は何処?と見たら、湧水が多い場所にあるのですね。
雪景色の写真はなかなか風情がありました。
カキランもミゾホオズキも初見です♪
ロングショットのカキランに華やかさを感じました。
水辺のミゾホオズキは可愛いですね。
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/28 16:17 (No.827264)削除
ビロードモウズイカです。
背が高いので遠くからでないと全部写すことが出来ません。
この花は写真のように部分的に咲きますから、満開を見た事がありません。
下から上まで一斉に咲いたら見事でしょうね。
植物園のものも今年は増えています。
今日も暑かったですね。
エアコンの効いた部屋の中でホッとしています。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/28 22:23削除
暑い中、ご足労頂き感謝です(笑)

これこれ、コレが見たかったんですよ!
この異様な存在感はなかなかのものです。
従姉妹たちにも見せて上げますね♪
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/28 07:41 (No.826912)削除
蒸し暑い日が続きますね。
身体が慣れていないのか、夜寝苦しいのか、体調は悪くもありませんがしゃっきりしません。
林下に咲くギンバイソウと炎天下に咲いていた白花モウズイカです。
ビロードモウズイカはよく目にしますが、白花は初めて見ました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/28 10:09削除
ギンバイソウという名ですか、初めて見ました。
なんと美しい💛

白花モウズイカも目にしたのは初めてです。
昨年、ビロードモウズイカを従姉が撮って見せてくれました。
初めて目にして、なんとまあ自己主張が強い花、その存在感の凄さに驚きました。
今年も咲いていたら写真送ってと頼んだのだけれど、影も形も無かったそうです。
調べたら2年草なので、今年は消えてしまったようです💦
白花モウズイカとはかなり印象が違いますね。
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/22 08:17 (No.821138)削除
オオカモメヅルがあちこちで咲き始めました。
この花は実に色々な色で咲きます。
5mmくらいの愛らしい花です。
水の中ではミズオオバコが咲き始めました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/23 09:12削除
オオカモメヅルと知らなければ、葉だけ見てヤマノイモだと思って通り過ぎてしまいそうです。
ミニミニサイズの花が可愛いです。
つる性なのにキョウチクトウ科だとか⁉

ミズオオバコ、花弁の先がほのかにピンク♪グラデーションがキレイ♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/6/20 08:50 (No.819188)削除
人工池の蓮が開花しました。
昨日の米中会談の会議場の中央に蓮の花が飾られていましたね。

梅雨の中休みのようです。
一昨日は、当市、最高気温日本一の34℃でした。
よくよく見たら空に蝶が写っていました
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/20 21:39削除
茎をスッと伸ばして咲く姿、花の形擬宝珠のような蕾、どれをとっても良いな~好きだわ~と思います。
近くに蓮池があれば、毎日でも見に行きたいです。
蓮池を舞う蝶、カイトかと思いました(笑)

米中会談、話し合うことは無駄とは言いませんが実りは無いでしょうね。

6月に34℃とは!
嬉しくない日本一ですね💦
8月になったらどうなることでしょう・・・
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/6/16 21:15 (No.816026)削除
今年はコクチナシも花付が良く蕾が何個も付きました。
ネジバナも今日見たら2本咲きだしていました。5鉢あるからこれからが楽しみです。

今日は28℃まで上がって湿度も高くムシムシしましたよ💦
コクチナシ
ネジバナ
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/17 21:38削除
我が家のコクチナシもだいぶ前に咲いて花はすっかり枯れたのに、また咲いてます。
どうしたのかしら、こんなことは珍しいです。
可愛いネジバナ、蕾がまだありますね。
しばらく楽しめそう♪
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/14 09:37 (No.813569)削除
イチヤクソウが登山道に一株だけ楚々として咲いていました。
通りかかった男性が、先日はもっと沢山の花を付けていたと教えてくださいました。
この男性、NHKの朝ドラを見ている内に、花の写真を撮るようになったと仰っていました。
別の場所でもしきりに花を写しては、名前も分からないけれど・・・。
ユウゲショウと、ニワゼキショウの名前を教えて差し上げました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/14 10:20削除
一株咲いたイチヤクソウ、貴重ですね。
バックの枯れ葉も良い感じ、山の土や木の香りがするようです。
お知り合いになった男性、たびたび登っていらっしゃるようですね。
朝ドラのエンディングで色々な植物が出てくるのが楽しみです♪
ユウゲショウもニワゼキショウも道端に咲くけれど、良い花ですよね💛
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/6/12 21:11 (No.812335)削除
今年は蕾が沢山付きましたが、半分は落ちてしまいました。白が元気だったのですがいつの間にか赤が多くなってしまいました。不思議です。
クジャクサボテン
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/6/13 09:38削除
たくさん蕾が付いたのに落ちてしまったとは残念。
総て咲かせるにはかなり体力が要るでしょうから、来年のためには良かったのかしら?

白も綺麗だけれど、赤は見ごたえがあります♪
返信
おっこさん (815yuit9)2023/6/12 05:24 (No.811587)削除
私の住まいのエントランス近くに咲いたシャラです。
この木は一時は花があまり咲きませんでしたが、植木屋さんの剪定が良かったのか、昨年からまた沢山の花が咲くようになっています。
カスピ海さん (7vmujb67)2023/6/12 08:37削除
樹下さん、お先です。

祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらわす ベンベン~~♪

夏椿ですよね。
実家の庭にありました。
大好きな花の一つです。
今頃咲いているのかな?

花菖蒲が咲き出しました。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/6/12 10:11削除
夏椿、専門家の剪定はさすがで沢山咲いたらきれいでしょう。
シンプルで良い花です。

平家物語は冒頭の祇園精舎・・・部分しか知らないけれど、耳なし芳一の話を思い出しました。

花菖蒲は梅雨空が似合いますね♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.