本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
かもめさん (7vrsyynm)2024/6/7 20:36 (No.1184022)削除
夏空のような雲が出ている中、ツバメが巣作りをしてました。もうとっくに巣立ちをしてる時期なのに・・・。
この下に駐車場があるのですが、巣作りの土が落ちてきて止められず移動する羽目になりました。混んでいたのに・・。
樹下@用務員さん (95r8dn1m)2024/6/8 09:54削除
青空に真っ白な雲、そして濃い緑の木々、夏の景色ですね。
ツバメの子供たちは可愛いけれど、巣作りの時は迷惑しますね。
人が通るところには天敵がいないので、好んで巣作りをするそうです。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/6/6 16:58 (No.1183081)削除
植物園でニッケイの花が咲いていました。
撮ったのは良いのですが、この花なんか変・・・
調べたら右の写真のような構造をしていました。
雄しべはツンツン出るのでなく、4つの部屋に花粉が入っていて蓋が開いて花粉を放出するようです。
こういう花もあるのですね。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/6 22:14削除
なんと複雑な・・・!
詳しい図解をありがとうございます。
花粉をむき出しにしないという事は、どのような利点があるのかしら?
花はニッキの香りがしないのか、興味があります。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/6/5 08:17 (No.1181985)削除
この種の花が咲き出しました。

孫達、元気で通学しています。
日本の給食はとても美味しいと、毎日の給食が楽しみだそうです。
樹下@用務員さん (95n0syye)2024/6/5 11:33削除
お孫さんたち学校に慣れ、何より食べ物がお気に召したようで良かったです。
子供は環境に溶け込むのが早いですね。

オトギリソウは名前に似合わず可愛い姿です。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/6/2 10:56 (No.1179426)削除
昭和記念公園に行ってみました。
東京薬科大学のタイサンボクがなかなか咲かず1日おきに通っていると話したら、友人が昭和記念公園でも眼の前で見られると教えてくれたのです。
将に眼の前にもありましたが、それは残念ながら明日咲くといった風情で、別の木に咲く花を望遠で撮れました。
白のシモツケは初めて見て清らかさに感動しました。
厚いコートを脱ぎかけていますがこれから蕾が膨らむのにも日数が要ります
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/2 11:46削除
タイサンボクは大きく見ごたえがある花です。
花と葉が上手い事バランスが取れてますよね。
まだシベが見えない開きかけの蕾、開いたら親指姫が出てきそう(笑)

白のシモツケ、検索したらオニシモツケという名かも?
ステキな花ですね♪

今日は雨の予報が出ていたけれど、今のところ薄日が差してます。
洗濯物が少しは乾くかと、外干ししました。
注意してないと・・・(笑)
おっこさん (815yuit9)2024/6/3 17:26削除
猛烈な夕立がやってきました。
八重のとても美しいユキノシタを見に行きましたが、帰宅して家のドアを開けた途端に大粒の雨が落ちてきました。
間一髪でした。
あんな雨に遭ったらほんの僅かな道のりでも大変な事でした。
肝心の八重のユキノシタは3日早かったら美しい姿を見られたと思いますが、雨に叩かれたり虫に食われたり?
友人達の見事に美しい写真が羨ましいですが、来年は見られることを願います。
花の名前ですが白花シモツケのようです。
鬼シモツケはシモツケソウの仲間だそうです。
花も少しホワッとしているそうですから比べて見たいものです。
東京薬科大のチガヤ
狭い範囲ですが一面にあって綺麗です
樹下@用務員さん (95n0syye)2024/6/5 11:31削除
一昨日、おっこさんは運が良かったようです。
私は運悪く土砂降りに合っちゃいました💦
普段の行いのせい?(笑)
なので来年はきっと八重ユキノシタを見ることが出来ると思いますよ。
チガヤの穂が美しい事♪
イネ科の植物が好きです。

検索したら、オニシモツケとは葉の形状が違いました。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/6/1 08:10 (No.1178226)削除
タチアオイが咲き出しました。
6月になりましたね、いよいよ梅雨です。
いろいろな物がカビて来ました。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/2 11:31削除
こちらでもタチアオイの季節になりましたね。
三種のタチアオイ、それぞれ違う雰囲気です。
この花を見ると、そろそろ梅雨入りかしらと思います。
先日、お風呂場の天井をアルコールで拭きました。
少しはカビ防止になると良いのだけれど・・・
返信
おっこさん (815yuit9)2024/5/31 07:09 (No.1177379)削除
良い音がして雨が降っています。
雨が欲しい所には降らず、降り過ぎて困る所もあって上手くいかないものです。
最近当市のお勧めアプリを使って脳トレをするのですが、こんなにボケていたかと思う程できません。
対戦相手がいて勝った負けたがあり、最初は負けん気を出したものですが今では「やった」という事実が大事と諦めています。
お相撲のように番付があって何度も横綱にまでなったのですが、横綱になった途端に問題は難しく、対戦相手は出来る人ばかりですぐに降格します。
全敗の連続で降格すると流石にショックです。
イボタノキ
オニシバリの実
セイタカカナビキソウ
クサスギカズラ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/5/31 11:14削除
朝は涼しく本降りでしたが、今は空が明るくなってきました。
番付がある脳トレは面白そう。
横綱になった事があるなんて、凄いです。
照ノ富士はもう無理でしょうけれど、おっこさんは返り咲き目指して頑張って。

イボタノキもオニシバリも名前が面白いですね。
由来を調べてみると、なるほどと納得がいきます。
セイタカカナビキソウは初見です。白いひげのようなシベが特徴的ですね。
クサスギカズラはオリヅルランのようです。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/5/27 11:40 (No.1173892)削除
今日はお天気が儲かった感じです。
東京薬科大学にタイサンボクの小さいものが植えられ2つの蕾を付けています。
高い所に咲く花ですから低い所で見られるのは絶好の機会と、今か今かと1日おきくらいに様子を確かめに行っています。
今日あたり咲くのではないかと期待しています。
先日見てきたイナモリソウです。
かつてのイナモリソウの群生地は素晴らしかったのですが多くの人々が訪れるようになって、中には心無い人も居て踏み潰されたり、すっかり情けない有様になっていました。
昨年から見に行っていないので現状は更に酷くなったのかどうか・・・
これらの写真は別の場所のものです。
花色も白に近いものから濃いものまで様々でどれも可愛いです。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/5/27 20:24削除
イナモリソウは葉が斑入りのもの、花弁が5枚や6枚のもの、色の濃淡など多種あるんですね。
違いを見て歩くと楽しそう♪
おっこさんのおかげで、私は動かずに違いを見ることが出来ました💛
返信
おっこさん (815yuit9)2024/5/24 15:49 (No.1171163)削除
ご無沙汰しています。
何だか分かりませんが忙しい想いをしています。
花々も次々咲きますが追いかけきれずにいます。
オオバアサガラが綺麗に咲いていました。
それから3年越しになりますがツバメズイセンに逢えました。
水仙と名がついていますがヒガンバナ科だそうです。
初生りのキュウリを2本収穫しました。
これからが楽しみです。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/5/24 20:47削除
おっこさん お久しぶり~♪
オオバアサガラは初めて見ました。見せて下さってありがとうございます。
姿が美しいこの花を実際に見たいと思いました。
ツバメスイセンもお初です。
確かに花首がヒガンバナ科ですね。
花首から離れて、空をスイーっと飛んだら面白いでしょうね。(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/5/24 08:33 (No.1170947)削除
今日は、当地、30℃の予報です。
まだ湿気が少ないのでいいですが、もうすぐ梅雨だと思うと気温が気になります。

白花です。
ヤマボウシが咲き出しました。
ドクダミもあちこちに咲いてます。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/5/24 11:49削除
今日はこちらも30℃の予報です。
気温が高いだけなら良いけれど、湿度も高くなるとか(泣
でもこの白い花々のおかげで、眼だけは涼しくなりました。
アリガトです♪
返信
かもめさん (7vrsyynm)2024/5/23 21:02 (No.1170665)削除
ホタルブクロは隣が工事中で夜撮りました。白いホタルブクロはあまり見かけませんよ。 紫陽花も咲きだし緑が赤に変化します。もう一つの紫陽花は八重です。
体調がすぐれずご無沙汰です🙇
ホタルブクロ
カタバミ
紫陽花
紫陽花
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/5/24 11:37削除
お体がすぐれず心配ですが、この時期に体調を崩す話はよく聞きます。
くれぐれも無理をせずにいらしてね。

ホタルブクロ、カタバミ、アジサイ、どれもよく目にする花だけれど好きな花です。
でも、緑から赤に変化するアジサイは珍しいかも♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.