本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2024/7/3 10:52 (No.1204959)削除
確認後の送信をクリックするのを忘れたようなので改めてもう一度お届けです。
写真が暗くて見難いかもしれません。
イノモトソウメイガの幼虫が入っているのだそうです。
器用に葉を丸めるものですね。

梅雨らしい陽気が続いていますが、昨日の多湿には閉口でした。
この2週間というもの出歩く気が失せてしまってほとんど籠っています。
お腹はちゃんと空くので大好きなお菓子で随分太りました。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/7/3 13:40削除
申し訳ない、このサイトはご丁寧に(?)2回クリックしなければならず私も時々やっちまいます💦

イノモトソウメイガ、なんと器用な!
初めに葉を縦にクルクルして、今度は横からもクルクルしているように見えます。
これなら幼虫も天敵にやられず安心ですね。

この所の湿気と言ったら(泣
暑さにはわりあい強いのだけれど、湿気は我慢できません。
お腹が空くのは健康な証拠と、自分に言い聞かせてます。
おっこさんもそのように理解なさってね(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/7/2 08:30 (No.1203996)削除
人工池の蓮ですが、先日は午後に行ったのであまり咲いていなかったのですが、
午前中に行ったら賑やかでした。
蒲の穂もいっぱいです。

樹下さん、ありがとうございました。m(__)m
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/7/2 09:47削除
カスピ海さん 私、お礼を言われるようなことは何も・・・

そちらの天候は如何ですか?
線状降水帯がかからなければ良いですが。
見事に咲いた蓮の花♪
詩心があれば、詩のひとつも浮かぶのでしょうね(笑)
ガマの穂は風情があります。
以前カスピ海さんとでしたか、ガマの穂をつぶすとモコモコ綿が出てきて大変とお話したことがありますよね!
返信
おっこさん (815yuit9)2024/6/29 08:59 (No.1201306)削除
昨日はよいお湿りを通り越して大降りでした。
今日も梅雨らしい多湿で始まっています。
万願寺トウガラシの育て方に肥料と水が沢山要ると書かれていたので実行しているのに、花が盛大についても蕾の内に落ちるものが多くて、またまた検索したら真逆の事が書かれていました。
タキイのサイトで改めて読みなおしました。
ネット情報を鵜呑みにしてはいけませんね。
梅雨が明ければ困るほど生るという情報に期待です。
3回収穫して23個です。
最初はグリルしてお醤油を垂らして食べたら激ウマでした。
2回目は焼肉で食べたら遠くの方で辛い? ストレスを感じたのねと思いながら食べました。
ルリヤナギ
これを山で見たいと願うのですが叶いません
トウワタの種
右上の裂けたものが実だと思います
タイミングが悪くて実を見られません
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/29 10:22削除
今朝は気温が低いのに湿度が高くて・・・
30℃ぐらいでも湿気が無ければそれほど暑く感じないのにと思います。
ルリヤナギの名は初めて聞きました♪
自然の中にこの花が咲いていたらどんなかしらと想像しました。
トウワタのワタが光ってきれいですね。
以前ヤナギトウワタを植えたことがありますが、このようにワタが出来たか記憶に無いです💦
返信
おっこさん (815yuit9)2024/6/25 16:36 (No.1198351)削除
暑くなりましたね、昨日は当地も34度になりました。
今日も朝から蒸し暑い1日です。
東京薬科大学の梅花甘茶が咲き始めていました。
アジサイの仲間だそうで甘茶の様に葉を飲用には出来ないそうです。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/25 22:42削除
アジサイに似て無いのに、これもアジサイ科なんですね。
植物の判別は難しいです。
今季初めて二日続けてエアコンをつけてます。
今日の長期予報では7、8月は暑くなるとか。
同じ暑さでも、カラッとした暑さなら良いのですが。
おっこさん、お出掛けになられる時はくれぐれもお気をつけて。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/6/23 08:31 (No.1196474)削除
いよいよ当地方も入梅です。
でも、降ったり止んだりです。
今年は短期で終わるとか。

ママチャリを杖代わりに散歩しました。
今咲いている花達です。
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/23 18:18削除
こちらも梅雨入りだそうですが、今日も降っていたかと思うと薄日が差したりしてます。
今年は陽性の梅雨なのかしら?
色々な花が咲いて、キョロキョロしてしまいますよね。
チャリならどこにでも止められるし、車に乗っている時には得られない楽しさがあります。
自転車での移動が出来るようになって良かったですね。

先日見た花、名は何かしらと思ってました。ハアザミでした!
教えてくださってアリガトです♪
返信
おっこさん (815yuit9)2024/6/21 08:55 (No.1194815)削除
ミニトマトの収穫がパラパラと始まりました。
が、プランターの宿命でしょう、鈴なりに実がついて喜んだのも束の間、粒が小さい内に色づいてきてガッカリ!
そう言えば昨年は1粒が大きくなるように房の先をカットしていましたっけ。
今年は「亜リン酸」というものがある事を知り葉面散布したりしています。
プランターでは根の張りにも限界があるだろうと葉面散布してみました。
とても大きな花が咲いたり良さげだっただけに小粒で色づくのは落胆です。
今年の品種は「プチぷにょ」という柔らかい品種で柔らかい故に裂果が少ないそうで、とても甘いです。
もう1種は「甘っこ」ですが、こちらは酸味が強いように感じます。
万願寺トウガラシを2株植えたらキュウリは2株しか置き場がありません。
とても順調で良いキュウリが採れていましたが頭を摘むか蔓下ろしをするか迷って、蔓下ろしをしたらストレスだったのかしら、その後花が沢山はつかなくなっています。
今朝は久し振りに4本収穫しましたが後はベビーばかりです。
先日の山のイチヨウラン、葉が1枚です。
タケシマラン、昨年東京薬科大学で見ましたが今年は出ませんでした。
タケシマランの花のアップです。
おっこさん (815yuit9)2024/6/21 09:23削除
先日の山ではマイヅルソウとイワカガミの群生が見事でしたが、何分にも20人の大所帯でしたから気が済むまで撮る事も出来ず残念な思いをしました。
友人は個人でもう一度行ってくると言っていましたから昨日あたり行ったのではないかしら。

都知事選の立候補者数には驚きでした、どんな料簡でしょう。
「政治屋の一掃」「恥を知れ!」は痛快ですが、万一(千一?百一?)当選できたとしても、政治屋は言う事を聞かずに恥の上塗りかも知れませんね。

本日は雨の1日です。
良い音がして降ってきました。
ゴゼンタチバナ群生
ゴゼンタチバナ
ツバメオモト
ツマトリソウ
コケモモ
コケモモ
ツガザクラ
ツガザクラ
ツガザクラの実
イワハタザオ
イワハタザオ
マイヅルソウ群生
マイヅルソウ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/21 09:33削除
葉が1枚のランは珍しい、見たことがありません。
タケシマラン・・・花が落ちた後のような花ですね!
またまた珍しい花を見せて頂きありがとうございます。

ミニトマトを植えられましたか。
「プチぷにょ」面白いネーミング。
今年、私は植ませんでしたが、甘いトマトが好きなので、次回はこれを植えてみます。
ナス科の連作で去年出来が悪くなったので土を休ませようと思って、今は春大根が畑を占拠してます。
で、野菜用のプランターに万願寺唐辛子を植えてあり、実が付き始めました♪
甘唐辛子も、肥料切れ、水切れ、害虫被害で実が辛くなることがあるそうです。
甘いと思ってガブリと食べたら辛くてビックリは困ります(笑)
“じゅげお”担当のキュウリは順調に生りだしたけれど、初めに植えた2本の苗が悪く追加でまた2本植えました。
ところがここへ来て良くなかった方もぐんぐん伸びてきました。
4本も植えたら食べきれないわ💦
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/21 09:58削除
あ、高山植物が一杯💛嬉しいです~💛
中でもツバメオモトの1枚が好きです。
ツマトリソウの名が面白いですね。

雨、こちらは小雨で音がしてません。

今、表立って政治にかかわる人物は、まさに「政治屋」と呼ぶにふさわしい人物ばかり!
しかし、これは日本に限った事では無いようですね。
「政治家」と言う言葉を一度よく考えて欲しいです。
「政治屋の一掃」大賛成。
返信
おっこさん (815yuit9)2024/6/18 15:28 (No.1192713)削除
今日は良いお湿りを通り越してよく降りますね。
シッカリ地面の奥深くまで浸み込む事と思います。
先日群馬と長野の県境に位置する篭ノ登山に登ってきました。
標高2200m余りで緊張しましたが、なぁ~んだ!登山口が既に2000mですから標高差は少なく、一部の岩登りを除けば花が沢山咲いていて良い山でした。
中でもイワカガミは圧巻でした。
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
白花ヘビイチゴ
イワカガミ蕾
イワカガミ
イワカガミ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/18 21:58削除
>なぁ~んだ!登山口が既に2000mですから標高差は少なく・・・
アハハハ~ いえいえ笑い事ではありません。
平地の200mは何の苦労も無いけれど、山の200mは結構辛いと思いますもの、よく登られました。
ハクサンイチゲは名前が好きなんです♪
ヘビイチゴの黄花は庭でテリトリーを広げているけれど、白花種は初めて見ました。
イワカガミは可憐ですね。

今日は雨の中、給湯器の取り換え工事でした。
おっこさんに教えて頂いた都の助成金、給湯器や家電などでも出るんですね。
おっこさん (815yuit9)2024/6/19 09:59削除
助成金、給湯器にも出るのですか。
知りませんでした。
我が家でもつい先日交換したのに残念な事をしました。
家電では家電店が承知をしていて申請書をいただきました。
今日は一転して暑いですね。
キバナノコマノツメ
クロマメノキ
樹下@用務員さん (95r8dn1m)2024/6/20 17:42削除
>助成金、給湯器にも出るのですか。
そうなんですよ、わずかですがゼロより良いので申請しました。
おっこさんがご存じなかったとは残念。
近々外壁の塗装も頼もうと思っていて調べたのですが、断熱効果がある塗装材でないとダメなようです。
屋根は効果があるようだけれど、外壁はやらないよりマシ程度だとか。

昨日は肌寒く今日は一転しちゃいましたね。
キバナノコマノツメ=駒の爪?なるほど!
クロマメノキは実が生っているのを、長野と群馬の県境にそびえる四阿山で見ました。
楽しい思い出です♪
返信
かもめさん (7vrsyynm)2024/6/13 19:45 (No.1188999)削除
カサブランカは2年で咲かなくなりましたが、このユリは5.6年たってますがよく咲きます。ホタルブクロは種がこぼれてあちこちの鉢の中で咲いています。どうやら淡いピンク、白、濃いピンクが次々と花を咲かせています。
自然に出たものは強いですね。
ユリ
クジャクサボテン
ホタルブクロ
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/16 16:43削除
かもめさん ごめんなさい。
お返事を書き込んだつもりが・・・
時々やっちまいます💦

カサブランカは強いような弱いような花だと思います。
以前地植えにしたカサブランカが、数年間ビックリするほど花が咲いたのに、ある時突然咲かなくなっちゃいました!
白に中が赤いユリも綺麗ですね。
クジャクサボテンは見事。
ホタルブクロは我が家でもあちこちで咲いてますが、色がだんだん薄くなってきました。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2024/6/14 08:37 (No.1189366)削除
頂き物ですが、斑模様の皮のさつま芋かと思ったら、ジャガイモですって。
名が凄いです。
ほんのり黄色で甘味がありました。
沙羅双樹の花の色、夏椿が綺麗です。

昨日は、32℃もあり流石に今季初エアコンを点けました。
今夏も猛暑になりそうですね。
それにしても梅雨が遅いです。
樹下@用務員さん (95r8dn1m)2024/6/14 10:27削除
デストロイヤー・・・確かに覆面しているみたいなお芋(笑)
抜群なネーミングですね。
何処からか琵琶の音がと思ったら、沙羅双樹が♪
返信
おっこさん (815yuit9)2024/6/10 17:00 (No.1186365)削除
面白いものを見られてラッキーでした。
パナマソウ、葉がパナマ帽の材料になるのだそうです。
この花は夜に咲き朝には駄目になるそうですが、曇ったこの日にはまだ残っていました。
どれが花? トウモロコシの毛? ラーメン? のようなものです。
毛(花)が抜け落ちたものもトウモロコシみたいです。
パナマソウ花
パナマソウ花後
イトヒメハギ
本当に袋!
アマチャはカラフルです
樹下@用務員さん (94vuiirz)2024/6/11 18:20削除
パナマソウ・・・パナマ帽はこの葉で作るのですか。
何かの茎の繊維で作ると漠然と想像してましたが、なるほどね。
ひとつ覚えました。
この花のモシャモシャ、何かに使えそう。
イトヒメハギってきれいですね~。
細いのは蕊かしら?外側のはがくですか?
コントラストが綺麗に撮れていてステキです。
そして袋状は何の草かしら?
アマチャはお釈迦様にかける甘茶ですか?
おっこさん (815yuit9)2024/6/13 09:22削除
イトヒメハギは私も大好きな花です。
日本には植栽しか存在しないとか。
花の構造を検索しても出て来ず、ヒメハギと同じだろうと思います。
https://matsue-hana.com/hana/himehagi.html#google_vignette

袋はホタルブクロの蕾です。
アマチャはお釈迦様にかける甘茶の花です。
カラフルですよね。
こんな綺麗な色のホタルブクロに逢いました
樹下@用務員さん (95r8dn1m)2024/6/13 14:34削除
なるほどヒメハギの構造とよく似ているようですね。
情報をありがとうございす。
ホタルブクロの袋でしたか、フワフワの毛が周りにあったので何かしらと思いました。
淡いピンクのホタルブクロはあまり見かけませんが、可愛い色ですね。
アマチャはちょっと見、カラフルなアジサイです♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.