本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/10 17:54 (No.568293)削除
空を見上げるのが好きです。
夕方に出た雲ですが、巻雲が一点からあっちこっちに伸びてました。
調べたら「もつれ雲」と呼ぶそうです。
解説によると「巻雲の繊維状の流線が無秩序に、様々な方向を向いて入り乱れているもの」
雲は色々な種類が同時に出るので、コレだという名を見つけるのが難しいです。
もつれ雲
おっこさん (815yuit9)2022/10/11 07:19削除
もつれ雲と言う名前があるのですね。
ロール状の雲を一度見たいなぁ、なんて思いますが、それすら見た事がありません。
昨日のお天気は予報が大外れで雨が降って終日の寒さでした。
本日は一転して晴れて気持ちの良い日になりそうです。
写真はツタウルシと言うそうです。
葉や枝などを傷つけて出た汁には触らないように、と言われました。
紅葉が始まって綺麗です。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/11 10:31削除
昨日の天気にはガッカリでしたね。
洗濯しようかどうしようかと予報を見たら昼には晴れてくると・・・
結局軒下に干したけれど乾きませんでした。
今朝は久々に青空が見えてます♪

漆の仲間じゃ触ったら大変、肌が弱い人は近くを通っただけでかぶれるそうですね!
これからの紅葉はきれいでしょうけれど(^^♪

従妹が撮ったこの雲はレアだそうです。
「高積雲・波状雲」で形がすぐに崩れてしまうそうで、このように全天(スマホ撮影なので全部入らなかったそう)に広がるのは珍しいとか。
見上げていると、たまに素晴らしいのが出るんですね。
おっこさん (815yuit9)2022/10/14 11:18削除
見事にシャッターチャンスを掴み取られましたね、凄い雲ですね。
こんな雲を一度目にしたいものです。

イシミカワの花を思いがけずに撮ることが出来ました。
色づいた実と一緒にお持ちしました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/14 15:10削除
イシミカワ??知らなかった~

名も聞いたことがない植物で、花の色も開き方も実も面白く、葉の形も特徴的。
珍しいものをありがとうございます、ほんとにステキ💛
返信
a
asakuraさん (8akjjdsi)2022/10/13 11:52 (No.571232)削除
《 東山植物園・9月下旬~10上旬 》

 9月の下旬ですがお彼岸が近づき彼岸花もきれいに咲き始めましたが、9月上旬のコヒガンに比べると花が少ないですね、植物園はでは彼岸花は少ないですね、になりましたが、今年はいつまでも結構暑い日が続きますが朝夕は結構気温が低くなりますので体調にはお気をつけ下さいね。
植物園では早咲きの彼岸花が8月の下旬から咲き始めましたが、毎年早いですね、普通の彼岸花はお彼岸の直前に咲きますが、
数は少ないですね!!
https://blog.goo.ne.jp/asahana
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/13 17:27削除
あさや~んさん お久しぶりです。
彼岸花が少ないという事は、植物園にあまり相応しくないのでしょうか。
ちゃんとお彼岸前後に咲く賢い花で、写真写りも良いので好きな花です。
寒暖差が激しい昨今、お体にお気をつけて。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/10/11 21:04 (No.569596)削除
田んぼの稲が少しづつ刈り取られています。黒米もかられた後でした。
昨年はなかったんですが、ハザカケしてある場所を見つけました。かなりの量でしたので少し興奮しましたよ。雨がぽつぽつ降ってきたので車中からの撮影です(^0^

今日は気温24℃で少し風もあったのでよく乾いたことでしょうね。
ハザカケ
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/11 22:04削除
新米が出始めましたもの,黒米も刈り取られたんですね。
かなりの量のはざ掛けで、刈り取りと違って人の手でやるのでしょうから大変な労働です。
天気が続いてカラッと乾くと良いのだけれど。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/10/10 08:19 (No.567859)削除
苔玉仕立てのホトトギスがひっそりと開花しました。

アメリカに居る孫達、少しずつ生活に慣れてきたようで、結構楽しんでいる様子を報せてくれます。
英語も何とか片言で話しているようでお友達も出来たようです。
先日、算数のテストがあって100点取って、表彰状を貰ったようです。
子供達は逞しいです。
おっこさん (815yuit9)2022/10/10 09:53削除
樹下さんお先に失礼いたします。

カスピ海さん、お孫さんの便りは嬉しいですね。
100点満点!素晴らしいです。
あと何年したら帰ってくると数える事もおありでしょうね。
それにしても良い時代です、居ながらにしてお喋りも出来るのですものね。
苔玉に咲いたホトトギス清楚ですね。
本当にお上手です。
マナモミです
おっこさん (815yuit9)2022/10/10 09:54削除
花の名前、メナモミが正しいです。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/10 10:39削除
カスピ海さん つい先日アメリカに行かれたお孫さん方はいかがお過ごしかと思いをはせていたところです。
甥っ子姪っ子が幼稚園の時にカナダへ移住した時の事を思い出します。
子供が慣れない地でもなじむ速さに驚きました。

100点で表彰状は良いお知らせですね。
じいじもさぞお喜びでしょうし、ご安心なさったでしょうね。

苔玉仕立てのホトトギスはおっこさんが仰るように清楚です。
斑点の色が濃くないのがステキ♬

おっこさん オナモミは引っ付き虫として知っていたけれど、メナモミもあるんですね。
「雄」があれば「雌」もあるのが当然😊
これも引っ付き虫になるのかな~💦
返信
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/9 11:59 (No.566978)削除
白山吹の実が薄日に光ってます。
今日は曇りがちだけれど、気温は少し上がってきました♪
おっこさん (815yuit9)2022/10/9 17:08削除
白山吹の黒い実は綺麗ですね、いつもそう思います。
昨日山歩きをしました、
道中でご一緒した知人達と、初めてお会いした方々と、皆でワアワア言いながらムカゴを採りました。
1人が傘を広げて、もう1人がストックで叩いて落としました。
コロコロと簡単に落ちるのです。
3分の1位は傘の外に落ちました
今まで目にしても被写体になるくらいだったムカゴですが、結構美味しいんですね。
ちなみにこの中に我等夫婦はおりません。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/9 21:19削除
ムカゴ採り楽しそうですね。
ちょっと触るとパラパラ落ちるので、傘で受けるのは良いアイディアです。

我が家のムカゴは鳥が運んできたのでしょう、15年ほど前から毎年蔓を伸ばすようになりました。
はじめ食べられることを知らなくて、絡みつくのでイヤだわと思ってました。
ところが料理屋さんでムカゴの塩ゆでを出されたんです。
そうか!食べられる!それなら採らなくてはと収穫して食してますが、ちょっと触ると落ちてしまうので数多くは採れません。
返信
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/6 10:24 (No.563017)削除
妹から・・・
モントリオールから約800kmのヴァルブリアンと言う村に親戚が住んでます。
その親戚から、オーロラが見えたと写真を送ってきたそうです。

赤いオーロラはあまり出ないのでレアものですよ。
この地で夜空を見上げると、まるでプラネタリウムみたいと言ってました。
おっこさん (815yuit9)2022/10/7 11:47削除
素晴らしいですね。
こんな光景を一度見たいと願いながら実現していません。
最近はカナダやアイスランドに冬以外の時期に行かれた方が複数います。
寒くない時は良いでしょうね。
おっこさん (815yuit9)2022/10/7 11:49削除
写真を取り込む時、以前はケーブルを使っていました。
メディアを挿しこむ方が簡単なような気がしていますが、メディアをカメラに戻すことを忘れる事があります。
どちらが良いのやら?
おっこさん (815yuit9)2022/10/7 12:21削除
昨夕、22H2にしました。
どこが変わったやら・・・ですね。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/7 20:38削除
カナダは実に良いところだと思うけれど、寒くなければね!

メディアは端子を触らないように気を付けなければならないので私はケーブルを使ってますが、使い慣れた方が良いのでしょうね。

22H2変更点は何処と言う感じで、今のところ不具合は出てません。
このまま使えたらGoodです♪
返信
おっこさん (815yuit9)2022/10/6 10:02 (No.562996)削除
ゼニゴケは大抵嫌いですが、道端のバス停脇に小さ目のゼニゴケの仲間と思われるものが咲いていました。
この日はカメラにメディアを入れ忘れ、重いだけの無用の長物となりました。
友人がスマホで撮った写真には綺麗な黄色の花粉?じゃありませんよね、胞子嚢かしら?が写っていましたが、後日訪れた時には茶色になっていました。
ゼニゴケは気持ちが悪いと思い込んでいましたが、これは若いのか綺麗でした。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/6 10:22削除
ゼニゴケね~ 敬遠してます😒
でもこれはいつも見るベッタリしたゼニゴケとは違いますね。

おっこさんはカメラからPCに取り込む時、メディアをさして保存なさるのね。
私はケーブルでつなぐけれど、どちらが良いのかな?
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/10/5 08:36 (No.561818)削除
私もテレビを観ていたら、Jアラートが発令の画面にビックリしました。
北海道、青森、そして小笠原になっていたので?と思いました。
誤発信もあったようですね。
ミサイル一発、莫大な費用が掛かるのに、国民の生活はどうなっているのでしょう。

今日から、季節がガラッと変わるという予報ですが、当地、昨晩も今朝も蒸し暑いです。
しかし、流石に風が変わって来ました。
10月に入り、上半期が終わりましたが、役をやっていると時の流れが遅く感じます。
もう半年過ぎたと言うより、まだ半年ある!!なんて思ってしまいます。
相変わらず会議や出動が多くて嫌になります。

上手く命名したと思うような花達です。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/5 09:46削除
こちらも今日から涼しくなるとの予報でしたが、蒸しているので窓を開けてます。
この後日中にかけて気温が引くなるそうです ← 期待してます。

ブルースターの色がきれいな事💛
花が終わった姿も良いですね。
この名前をルリトウワタと覚えてましたが、ブルースターの方が良い呼び名です。

町会は相手がおばさん(おばあさん?)方が多いでしょ?
事務的なことにうとい人も多くて、まとめるのが大変だと思います。
あと半年という期限付きなので頑張って。
返信
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/4 10:47 (No.560769)削除
今朝テレビをつけた途端、Jアラートが発令された報道でびっくりしました!
北朝鮮が発射したミサイルが日本上空を飛翔したとか。
アラートが出て、それから避難してもすでに遅しです。
日本はただ騒ぐだけで良いのかと疑問に思います。

北朝鮮と言いロシアと言い、国民そっちのけの独裁者たち。
国民は困窮していると聞くのに、一発のミサイルにどのぐらい費用が掛かるのか。
人の命には値段がつけられないほど高価なのに、無理やり大義名分を語り人間を使い捨てる独裁者。
このような国(人物)と話し合いはできません。
基本の考えが違うのですもの。
おっこさん (815yuit9)2022/10/4 13:03削除
驚きましたね、「何?この画面?」でした。
間違って何かが出てきたのかと思いきや、ミサイルですって。
気をつけようが無いではありませんか。
地下なんて無い所も多いですよね。
ハマゴウです
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/10/4 20:42削除
おっこさんもやはり驚かれたのですね。
今朝は東北や北海道の方々はさぞ不安だったでしょう。
なるようになると腹をくくったかしら?

ハマゴウの名は初めて耳にします。
花はブルーサルビアのようですね。
色はこちらの方が好きです♪
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/10/3 21:31 (No.560266)削除
黒米が頭を垂れてきました。
普通米はすでに刈り取られてるものも出てきましたよ。
新米の美味しい季節到来ですね(^0^♪
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/10/3 22:56削除
黒米は今年良い出来のようですね。
二色の稲がみられるなんて珍しい事💛
これからは食べ過ぎに気を付けなければ、ぽんぽこお腹がもっとぽんぽこになりそう(笑)
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.