本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あさくらさん (8g16jqrb)2022/11/12 11:17 (No.604801)削除
《 東山植物園・10月中旬~下旬 》

 このところ結構昼の気温が高く、お出かけには一番いい気候ですが、紅葉はまだまだ先ですね、今年は季節の花が遅れたりしてますね、
酔芙蓉などは八重が2本あるのですが、例年ですと8月頃に一斉に咲くのですが、今年は1本は先に咲いたのですがすぐ横の株は最初の期の花が終わってから咲き始めました、
最近になって2期咲きの桜が5種類くらい咲いていました、今の様子ですと菊なども遅れて咲くかもしれないですね!!

https://blog.goo.ne.jp/asahana
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/11/12 22:39削除
あさや~んさんはあさくらさんでしたか。
東京の紅葉、黄葉は思っていたほど遅れず銀杏も木によってはきれいに黄色くなってます。
暖かくて過ごしやすい日が続いてましたが、関東は来週から気温が下がる予報が出てます。
気温が低くなって乾燥するとインフルエンザが心配ですね。
あさくらさんもお気をつけて
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/11/9 10:27 (No.601441)削除
鮮明ではありませんが、皆既月食を撮影しました。
腕もカメラも悪いので、お粗末な出来ですが。
樹下さんは撮られましたか?きっと天文台の画像のような出来映えと思います。
恥ずかしながら、貼らせていただきます。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/11/9 21:04削除
カスピ海さんも撮られたんですね。
腕もカメラも悪いなんてとんでもないです、良く撮れているではありませんか。
月の明るさによって露出もシャッタースピードも変えなければならないのでご苦労なさったと思います。

私も撮りましたが夕飯時だったので、支度も気になるし、月食も気になるし・・・😁🤭
月の前をヘリコプターが横切ったとても良いシャッターチャンスを、ちょっと前と同じ設定で撮って大失敗、良いのが撮れたと思ってパソコンで見たら、暗くてヘリのライトが写っているだけでした💦
写真は20時9分の皆既月食で、左下に写っている小っちゃな星は、月食と同時に起きた天王星の「惑星食」前の姿だと思います。
天王星はあまりに小さいので写らないとあきらめていたのだけれど、惑星食を写したサイトの写真と見比べたらどうやらポチッとだけれど見えたみたい♪
J
JURAさん (7wfykwk3)2022/11/10 09:22削除
私も撮りました。
結構満足できる写真になりました。
左下の天王星が刻々と近づいて月に重なるまで撮れました。
赤くなった月がとっても幻想的で素敵でしたね。
19:34
19:39
19:46
20:10
20:14
20:34
20:39
もう天王星が月にくっついています。
20:39の写真の拡大です。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/11/10 20:38削除
JURAさんは食の写真を撮って、ここへ貼りに来られると思ってました(笑)
確か自動追尾装置を持っていらっしゃるんでしたね。
さすがよく撮れてます。
私は無精して手持ちです💦
J
JURAさん (7wfykwk3)2022/11/11 10:45削除
自動追尾装置は持っていないのであっという間に動く月を追いかけるのが大変でした。
今年は寒かった日があったせいか甲州街道のケヤキの紅葉が綺麗です。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/11/11 11:48削除
勘違いして自動を持っていらっしゃるとばかり、これだけのお写真を撮るのはご苦労な事でしたでしょうね
望遠で月を見ていると、地球の自転の早さを実感します

紅葉黄葉がきれいだこと💛
返信
おっこさん (815yuit9)2022/11/10 10:29 (No.602653)削除
人の手で育ったダイモンジソウを見てきました。
大ばかりか、光とか、字にならない花弁の数のものもあって、変化が多い花と思いました。
山ではまさしく大の字に咲いているのでしょうか。
自然界に咲いた花に出逢いたいものです。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/11/10 20:48削除
このダイモンジソウは花弁の幅が広くて華やかですね。
見たことがあるダイモンジソウは華奢な感じだったけれど、この花は強さを感じます。
これはこれできれいだと思います♪
返信
おっこさん (815yuit9)2022/11/8 07:37 (No.600100)削除
アイノコセンダングサというものを偶然に撮りました。
コシロノセンダングサと思い込んで撮ってきたのですが、撮っている時からちょっと違うとは思っていました。
パソコンに落としたら、あらまぁ・・・アイノコでした。
コセンダングサとコシロノセンダングサが交配してできたものだそうで、外側の筒状花が白く、大きくなったものだそうです。
舌状花に見える花弁の中心に蕊が見えたので気づきました。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/11/8 22:28削除
なるほどアイノコとはね❣
交配したためでしょうか、コシロノセンダングサより一層複雑になって筒状花が二段になってますね。
交配は面白いです。

今夜話題になった皆既月食です
今回は天王星の惑星食と月食が重なってとても珍しい現象なのだけれど、さすがに天王星は遠くてちっちゃい!
カメラの望遠では見えず残念💦
これは20時45分、皆既月食が終わったところです😊
返信
かもめさん (7vrsyynm)2022/11/5 20:48 (No.597869)削除
夏の花ですが、暖かいせいか今でもよく咲きます。ブルーの色合いが綺麗です。
紅葉が始まってきてますが今日も暖かい1日でした。ストーブなしで嬉しいです。
チョウマメ
おっこさん (815yuit9)2022/11/6 10:06削除
樹下さんお先に失礼いたします。
かもめさん、やはりそちらは暖かいのでしょうね。
植物園のチョウマメは咲くのも早かったですけど、花はすっかり終わって実が生っています。

コシロノセンダングサの美しさに気づいた今年でした。
こんなに整って、花弁の付け根が赤紫の美しい色をしていました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/11/6 16:40削除
かもめさん チョウマメの色は黒味がかったブルーですね。
美しい色です♪
ひと色じゃないのも良いです。

おっこさん このコシロノセンダングサは珍しいんじゃないかしら。
検索しても出てくるのは白花一色で、付け根に色がついているのは見当たりません。
キリッとしたたたずまいの花なのに、種は人や動物にしつこくくっつくなんて(笑)
返信
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/11/4 22:39 (No.596889)削除
フランネルフラワー、ネルのシャツ素材フランネルに触感が似ているのでこの名が付いたとか。
触ってみなかったけれど確かに花はそのように見えます
カスピ海さん (7vmujb67)2022/11/5 08:27削除
昔、ネル素材の肌着を祖母が着ていた記憶があります。
ネルの花って西洋的な感じがあります。

神社境内のヒノキに実がたくさんつきました。
ヒバかもしれません。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/11/5 09:52削除
ヒノキ、ヒバ(?)とても紛らわしいようですね。
こんな沢山実が付いているのを初めてみました。
これも花粉が飛ぶのかしら?
返信
おっこさん (815yuit9)2022/11/4 10:58 (No.595933)削除
今年もキッコウハグマが咲き始めました。
撮影は難しいです。
暗い所で撮るとおかしな色になってしまって、お手上げです。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/11/4 21:59削除
キッコウハグマは美しいけれど奇妙な花ですね。(❁´◡`❁)
一輪の花に見えるのに三つの顔があって!
しべ(?)のピンクが何とも可愛いです
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2022/11/3 08:49 (No.594754)削除
高貴な名が付いてます。

北がまた飛ばしてます。
困ったことです、ロシアといい国連は全然機能してませんね。

今日も、これから町内会のことで動員されます。(・´з`・)
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/11/3 18:55削除
町内会の仕事、ご苦労様です。
取りまとめが大変でしょうとお察ししてます。

紫御殿、名付けたのはどのような人かしら?
よくぞ思いつきましたね😊

北もロシアも中国も、独裁国は理不尽なことを平気でします。
国連は在って無きがごとくで、常任理事国はアメリカ・ロシア・中国・イギリス・フランスですもの。
安保理では、拒否権を有する常任理事国の5大国のうちの1か国でも反対すると決議されないという規定があるそうなので、国連などなんの役にも立ちません。
返信
おっこさん (815yuit9)2022/11/2 16:42 (No.594076)削除
本日は上天気、その上ベランダに干し物が出来る日でした。
大物洗いをしてサッパリしました。
先日見つけた、まだ残っていたツルギキョウの実です。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2022/11/2 22:10削除
今日は少々暑くて、窓を開けてました
洗濯物はさっぱりと乾いたことでしょうね♪

ツルギキョウは花も実も良いですね
この赤紫も良い色です
返信
おっこさん (815yuit9)2022/11/1 17:09 (No.592971)削除
オオカモメヅルの実が割れて、種髪が飛び出していく所に出逢いました。
花は沢山咲きますが、実はあまりつく事が無いのです。
ここには何個も付いていて感動ものでした。
残りも腐らずに種髪を飛ばしてほしいものです。
樹下@用務員さん (8h0bl9wj)2022/11/1 20:53削除
ふわふわが種についた状態を種髪と呼ぶんですか。
オオカモメヅルの花を以前見せてくださいましたね。
根付いて、可愛い花が咲くと良いですね。

タンポポなどの綿毛と同じかと思って検索したら
 『果実に付いている綿毛は冠毛あるいは穂綿と呼ばれ、種子に付く綿毛は種髪と言う。』
な~るほど、一つ覚えました♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.