本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カスピ海さん (7vmujb67)2023/8/9 10:34 (No.870419)削除
「早起きは三文の徳」
一昨日の朝。5:30頃、西空に一際大きな弧を描いた虹が出現!
しかも、ダブルレインボー!
ダブルレインボーを見たら幸運が訪れると言われていますね。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/8/9 17:22削除
わーっ ホント!ダブルレインボーだわ!
それも大きい!
きっときっとカスピ海さんに幸運が訪れますよ。
そしたら、チョビッとで良いからお福分けしてね💛
返信
おっこさん (815yuit9)2023/8/7 10:06 (No.868744)削除
昨日は午前中から夕立のような雨が3回も降りました。
曇ってきたので雨雲レーダーを見たら「45分後に雨が降り出します」と出ているので、そろそろ洗濯物を・・・と思い取り込んでいたら、将に間一髪!
最後の物を取り込んだらすぐに強風と大雨で自分が濡れました。
画像は舌を嚙みそうなショウガ科の花ですが、花はミョウガに似ていますよね。
夫があっちを向いている花を手を伸ばして撮りましたが葉が邪魔をしてこんな具合です。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/8/7 20:59削除
あらー面白い形状!コレは茎なのかしら?
ジンギベル・モンタヌム・・・絶対覚えられそうもない名前だけれど、形は忘れられないですね。
花だけ見たらミョウガだと思います。

洗濯物が濡れずに良かったですね。
そうそう、町田の従妹も昨日は洗濯物を3回出し入れしたと言ってましたっけ!

昨日こちらは降らなかったと思います。
買い物にも行かずエアコンの部屋に。
夕方になって、高枝切りでピョンピョン伸びた柿の枝や柚子の枝を落としました。
その時下は濡れてなかったのを思い出しました。
でも今日の午前中、晴れていた空が急に暗くなったので洗濯物を取り込もうと濡れ縁に出た途端、ザーッと来ました。
少し軒が出ているので洗濯物は濡れずに済みヤレヤレでした。
しばらくの間大粒の雨でしたが、その後青空が出たので、私もおっこさんのように雨雲レーダーを見たら「しばらく降りません」とあったので、また洗濯物を出したら1時間ほどでカラカラに乾きました。
台風の余波で、明日明後日辺りまで予断を許しませんね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/8/7 08:36 (No.868688)削除
毎日、猛暑でエアコン漬けです。
今朝は、夜半に雨が降ったようで、比較的涼しいです。

初夏に蒔いた朝顔が開花しました。
先月末には、葉ばかり茂っていたので、もう咲かないのかな?
と思っていましたが、今月に入り、咲き出しました。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/8/7 09:24削除
猛暑の中の朝顔、一服の清涼剤です。

そちらは降りましたか?
昨日の日中ちょっとだけ降ったけれど、地面が黒くなる前に止んでしまいました(泣
でも今日は期待できそうです。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/8/7 09:33削除
と思ったら、一転にわかに掻き曇りザーザー降りに・・・
慌てて洗濯物を軒下に入れてきました💦
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/8/5 21:18 (No.867533)削除
アガパンサスの花が散り、セミもそろそろ限界なのか羽がボロボロになっています。ちょっと触ったら飛んでいきました。最後の力を絞って?
気温が上がり今日も暑いです。
アガパンサスとセミ
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/8/5 22:01削除
アガパンサスが種になりましたね
今年セミは多かったですか?
こちらはたまに一匹鳴くぐらいで、どうしちゃったのかしらと思ってます
返信
おっこさん (815yuit9)2023/8/4 12:46 (No.866035)削除
公園の池にトチカガミの雄花が咲いていました。
雌花は数が少なくて滅多にお目にかかれません。
初めて見たトンボ、キイトトンボがやって来ました。
綺麗な黄色なので雄なのではないかと思います。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/8/5 10:37削除
トチカガミを検索したら、環境省レッドリスト2020「準絶滅危惧」に指定されてました。
花弁は3枚なんですね。
キイトトンボは初めて見ました。
綺麗な色、これは目立つでしょうね。
水滴まできれいに撮れていてステキ♪
返信
おっこさん (815yuit9)2023/8/2 09:11 (No.864020)削除
先日、植物園でコミカンソウの花を撮りました。
小さくて開花しても1mmくらいではないかと思います。
「撮ったド~~♪」と喜び勇んで帰宅して、調べたら雄花と雌花があることが分かり、写真を探しても開花した雌花が写っていませんでした。
後日は今回こそと意気込んだのですが、悲しいかな草取りされて綺麗さっぱり無くなっていました。
別の場所で形の良くないものを撮りましたが、葉の下側についているので撮り難くほとんどが没です。
赤くなった実は昨年撮ったものですが、コミカンソウの姿の良いものがあった場所は電柱の脇で、ペットが通る所なので撮る気になりませんでした。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/8/2 10:37削除
コミカンソウの花はもう少し大きいのかと思ってましたが1mmとは!
キレイに撮れているので、三脚にレリーズ使用でしょうね。
雄花と雌花の形の違いがよく分かります。
でも、草刈りされていて無くなっちゃとは💦
去年実が生ったのを見せて頂き、その時コミカンソウという可愛い名を覚えました♪
返信
おっこさん (815yuit9)2023/7/30 17:21 (No.861536)削除
泳げタイヤキくんではありませんが、毎日毎日鉄板で焼かれるように暑いですね。
海に飛び込みたいです。
植物園で昨年は花しか撮れなかった「タマザキツヅラフジ」の実が赤くなってきました。
面白い花です
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/30 18:12削除
本当にエアコンの部屋から一歩廊下に出ると、もわ~~~っ!
海に浮かびたい(笑)

タマザキツヅラフジの花はハスの実のようですね
それが花柄まで赤く色付いて可愛い実になるとは、自然は面白いです
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/7/29 07:46 (No.860320)削除
今日も朝から暑いし、蝉の大合唱です!
鉢植えのアメリカン・ブルーが咲きました。
風知草の地味な花も咲いてます。
路傍には、月見草も咲いていました。

日中も夜半もエアコンフル稼働で電気代が気になりますが、
健康維持には欠かせません。
近所で夜半、熱中症で救急車で運ばれた方が居ます。
これから8月で更に暑くなりそうです。
9月も残暑が厳しそうですね。
雨も降らないので、農園も干上がって来ました。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/29 23:29削除
水滴が乗ったアメリカンブルー、有るか無いかの風知草の花と路傍の花、どれも良いですね♪

暑いし降らないし・・・地球高温化が加速しているようで、8月はどうなっちゃうのかしら。
熱中症予防はエアコン漬けになるしか方法が無いです。
この際電気代を心配するより体の心配が優先ですよね。
ひと雨来ないかと毎日願ってますが、この先もカラカラ天気が続きそうで困ったことです。
カスピ海農園は広いからそうそう水も撒けないでしょうし、困ったことですね。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/7/27 08:31 (No.858422)削除
毎日、酷暑です。
昨晩も熱帯夜で朝までエアコンのお世話になりました。
しかし、エアコンは体がだるくなりますね。
お互いに熱中症には、気を付けましょうね。

久しぶりに下手な似顔絵を描きました。
叔父さん(朝青龍)にソックリな甥っ子です。
今、何処に居るのでしょうか>
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/7/27 12:11削除
あら、今回の似顔絵は、お二人とも実物より優しい表情ですね(笑)
プリゴジンは健在かどうか・・・

スゴイ暑さですね~
カラッカラなので雨ごいをしたいです。
この数日、ほとんど一日中エアコン漬けです。
文明の利器はありがたいけれど、ひざが冷えます💦
返信
おっこさん (815yuit9)2023/7/25 10:39 (No.856490)削除
山野草がお好きと仰っていたので、調子に乗ってまたお持ちしました。

キュウリが終盤と思って種を買って来て蒔いたら双葉が出ています。
ところが何が良かったのか寸足らずの物が毎日何本も採れて倒すのが惜しくなっています。
双葉はどんどん成長するでしょうし、近々植え替えをする羽目になりそうです。
ミニトマトは私も一手間かけて湯剥きをするようになりました。
やってみたら思っていたより手間が掛かりません。
先日は収穫したトマトが酸っぱかったので、湯剥き後に蜂蜜に漬けたら「美味しい~~♪」です。
イワアカバナのアップです

雄しべはまだ内側に縮こまっていますがその外側の仮雄しべの裂片が9以下だと名前に「小」が付くそうです
下にぼやけて見える葉っぱが4枚輪生しています
おっこさん (815yuit9)2023/7/25 10:42削除
植物名が付いていないものがありました。
黄色の花は「深山アキノキリンソウ」です。
白花は「ウメバチソウ」です。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/25 18:18削除
寸足らずでもキュウリが採れると良いですよね。
塩こんぶをみりん少々で柔らかくして、それに叩いて乱切りにしたキュウリを15分(適当・・)ほど漬けたのを箸休めにしてます。

湯剥きミニトマトは粒が小さければ口に入れて皮だけ出してます。
「とってもアイコ」は粒が大きくて皮もしっかりしているの手で剝いてから口に入れてます。
酸っぱいミニトマトにハチミツ、な~るほど今度やってみよう(笑)

我が家のキュウリもそろそろ終わりで、しっぽが細くなってきました。
今年は暑過ぎるのか、実が硬いように思います。

なんと嬉しい事でしょ、山野草がいっぱい♪
イワアカバナの名を初めて聞きました。
可愛い花が咲くんですね。
頭に「深山」と付くと、アキノキリンソウもぐんとおしとやかになりますね(笑)
ウメバチソウには仮雄しべがあるのですか、「仮」にも何か役割があるのでしょうね。
四つ葉シオガマは、葉と良くマッチした花の形だわ。
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.