本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2023/7/23 07:00 (No.854597)削除
乗鞍に行って来ました。
お花畑がとても楽しみでしたが、ツアーの悲しさよ、時間が足りませんでした。
それでも素晴らしい景色、数々の花、良い1日となりました。
特にコマクサの良い時期で、探すほど稀かと思ったのに嬉しい予想外れでした。
何の写真?と思われるものにコマクサが沢山写っていますが見えるでしょうか。
これ程沢山のコマクサは保護の賜物と思いました。
空に虹が出て何とか撮りました。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/7/23 09:41削除
おお、乗鞍ですか!素晴らしい!
コマクサのが群生しているのに出会えて本当に幸いでしたね。
画面の向こうの方にまで咲いているのが分かります♪
コケモモは四阿山に上った時に実が付ている状態を観ました。
私が好きな高山植物がいっぱいで嬉しい~~~💛
そして、空、宇宙好きにはたまらない1枚!
レア度がかなり高い「環水平アーク」ではありませんか!!
それもクッキリしていてとても素晴らしいです。
それぞれがステキで、拝見していて嬉しくなっちゃいました♪
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/7/19 08:28 (No.850968)削除
今年も喧しくなって来ました。
神社から大合唱が朝から聞こえて来ます。
しかし、梅雨明けは遅いですね。
毎日、蒸し暑くて閉口しています。(*´Д`)
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/19 21:18削除
そうそう、セミと言えば今日庭に出たら、部屋の前に止まっていたセミがジージー鳴きながら飛び立ちました
24時間エアコン漬けで窓を閉め切っているので、外のセミの声が聞こえません
でも、洗濯物を干したり買い物に出たりしているのに・・・?
そういえば去年もあまり鳴いて無かったのを思い出しました
何故か数が少ないようです
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/7/18 21:15 (No.850634)削除
今年初の朝顔です。 月下美人も1鉢に減らしたものが咲きだしました。セミの抜け殻は昨年までお隣にいました(多分)家の取り壊しがあり、場所がなくて我が家の壁を頼りにしたのだと思います。この辺りは大きな木はないのです。ただ・・鳴き声が聞こえないので鳥にやられたのかと少し心配ではあります。
朝顔
月下美人
セミの抜け殻
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/19 21:16削除
濃い紫の朝顔、中の白が一層際立ちますね
月下美人は姑が丹精していて、咲くと「咲きましたよ、見て~」と呼びに来たことを思い出しました
咲かせ上手なかもめさん、キレイに咲きましたね♪
セミ君?元気でいると良いですね
返信
おっこさん (815yuit9)2023/7/14 09:58 (No.846558)削除
通りすがりのお宅の庭に咲いていたチュウキンレン。
見るのも聞くのも初めての花です。
バナナみたいに1枚、1枚めくれて咲いて行くようですが、実は検索しても出て来ません。
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/7/15 11:53削除
これはまた珍しい!
地湧金蓮「チユウキンレン」チャイニーズ イエロー バナナとも呼ぶそうですね。
なんと300日咲きつづけることから幻の珍花とも。
300日咲き続ける花(苞)!なんて聞いたことがないです!
咲き方は、きっと次々とめくれるのでしょうね。
返信
おっこさん (815yuit9)2023/7/13 08:36 (No.845295)削除
昨日は嬉しくない日本一!と午後の報道ではしきりに言われました。
群馬を抜きました、なんて、こんな事で日本一は願い下げです。

高い石垣の上に咲くヤブカンゾウがやけに綺麗だったので撮りました。
好きな花ではないのですが懸命に生きています。
それと先日、今年も運よく出逢えました。
キヌガサタケです。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/13 09:28削除
「日本一」には驚きました!
これからは下位に甘んじたいですね。

我が家でもヤブカンゾウが生えてくるけれど、暑苦しくて好きじゃないです。
でもこれは良いわ~♪
スックと夏空にそびえ、暑さには負けないと主張しているみたい。
キヌガサタケのレースのスカートがステキ💛
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/7/12 09:10 (No.844323)削除
連日の熱帯夜でエアコンで体がだるくなって来て、
早朝4時前に起きてしまいました。
でも、南東の空を見上げると「三文の得」がありました。
三日月の右下にポツンと光るのは、木星でしょうか?
よく目を凝らしてご覧下さい。(笑)
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/7/12 21:16削除
見えました 見えました 確かに木星です♪
今朝は月と木星が接近する日だったそうです。
月の海も見えるし、良く撮れてますね。

4時はまだ白河夜船でした(笑)
返信
おっこさん (815yuit9)2023/7/10 17:14 (No.842561)削除
雨が降らないと開かないカサゴケ(傘苔)という苔が生えていると聞いて、雨が降り出すのを待ちました。
ところが午前中に降るという雨が降りません。
雨雲レーダーと睨めっこで3時頃から降りそうだと行ってみました。
念の為に水を持って行ったのが功を奏しました。
少しばかりの雨では苔が濡れず、霧吹きで水を掛けたら見る見る開き始めました。
姿は確かに傘のよう、形は緑の花のようです。
直径は2cm位でしょうか、これが苔?でした。
電車を降りた駅のすぐ近くにあるお寺さんに咲くフウランも見てきました。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/10 22:19削除
雨が降らないと必要ない「傘」の名通りですね。
水の準備をして下さったおかげで、私もカサゴケを目にすることが出来ました、ありがとうございます♪
でも、苔には見えませんね、いっちょまえ(!?)の草に見えます。
フウラン 儚げで美しいですね!
長く伸びた白いものは距かしら?
立ち上がった茎のように見えます。
匿名さん (8sjavi6k)2023/7/11 08:05削除
フウランの後ろに垂れ下がったものは距です。
花の構造を調べたいと検索したら、こんなサイトがありました。

https://blog.goo.ne.jp/manpou336/e/94192867f0e654c20423f70c714fe210
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/11 11:20削除
な~るほど、風蘭は面白い構造だわ。
それを解説するサイト・・・学者じゃ無くても研究している方が居るんですね。
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/7/10 21:34 (No.842792)削除
昨年友人より頂いたチョウマメの花が咲きました。蕾も何個かついています。これからどんどん咲きそうでいい感じです。冬越しさせたと言ったらびっくりしてました。花を集めてお湯を注ぐとブルーのお茶ができます。
蕾が結構ついてます。
樹下@用務員さん (8jo2f9l7)2023/7/10 22:25削除
美しい色だ事💛
寒さに弱いのでしょ?冬越し出来たなんてかもめさんスゴイです。
やはり緑の手を持っているのね♪
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/7/6 21:07 (No.838830)削除
万両とコギボウシが咲きだしました。毎日暑いですが小さな花が頑張って咲いて元気をもらいますね。

珍しいすじ雲の写真ありがとうございます。梅雨時で日本ではスッキリした空が見えませんね。
万両
コギボウシ
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/7/7 09:41削除
我が家にもあるのに万両の花、見過ごしてました。
見せて下さってありがとう♪
かもめさん宅の斑入りギボウシはしっかりした花ですね。
茎が長いので写真が撮りにくかったでしょ。
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/7/4 09:30 (No.835504)削除
今季、一番生りのスイカ収穫!
果肉は赤くて甘かったです。

オープンガーデンのお宅ににあった置き物です。
「友達の輪!」と埴輪が言ってます。
「友達の輪!」
樹下@用務員さん (8h4lcudy)2023/7/4 17:06削除
スイカ・スイカ立派なスイカ!
こう暑いとスイカが食べたくなりますね。
良いタイミングでの収穫でしたね。

「友達の輪」の埴輪はイイ感じ♪
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.