本文を書き込んで『送信』をクリックすると、書き込んだ文が表示されます
文を確認後再び『送信』ボタンをクリックすると『送信』が完了されます
『返信』ボタンは親記事の下方にあります
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
おっこさん (815yuit9)2023/12/8 08:36 (No.1000209)削除
この界隈ではレアな植物に友人のおかげで出会いました。
とてもラッキーな事で嬉しいです。
暖かいのでまだ咲いている!と驚く植物も多く、返り咲きの花々も目にします。
つい先日咲いていたセンニンソウの果実も出来て間もないものがありました。
この時期の果実は赤くて綺麗ですが、茶色になって毛ぶいたものも好きです。
樹下@用務員さん (8y49i4jl)2023/12/9 10:07削除
オオバクサフジはレッドデータブックに載っているそうですね
レアものに出会えて良かったです
今後この植物は消えてしまうかもしれませんもの
以前これに似た花を携帯で撮りました 調べたらサッコウフジという名でした
樹下@用務員さん (8y49i4jl)2023/12/9 10:11削除
センニンソウは毛の少ない毛槍のようになるんですね
よく見たら、真ん中からも一本出てるのが面白い(笑)
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/12/6 08:46 (No.998065)削除
高速道があるので、景観はよくないですが、
遥か彼方の山が冠雪してました。

昨日は、寒くて炬燵猫になっていました。
今日の日中は暖かくなるようですが、
週末には20℃近くなるとか。
体が追いついていけません。
御嶽山
南アルプス山脈
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/12/6 09:24削除
御嶽山が雪をいただいてドーンと存在感を増してますね
オヤブンといった雰囲気です(笑)
今年の気温のアップダウンはちょっとひどいです
カスピ海さんたくは炬燵があるの?
昨日一日私も毛布を被ってました
エアコン暖房だけでは足元がスースーするんですもの、炬燵があるお宅がうらやましいんです
返信
おっこさん (815yuit9)2023/12/5 09:52 (No.996994)削除
今日は曇って寒々としています。
夕方から雨になるのかしら?
この時期にはシロダモの花と実を一緒に見られます。
来年用の花を秋に咲かせて1年かけて実になるものが沢山ある事をこの数年で知りました。
シロダモの雌花
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/12/5 11:17削除
アオキかと思ったらシロダモでしたか
よく見たら葉っぱがまるで違いました
ふつう春に花を咲かせて秋に実が生るのだけれど、1年をかける種類もあるのですね
一つ覚えました
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/12/4 08:50 (No.995836)削除
寒くなって来ました。
たくさん着込んで、動きが鈍いです。(;^ω^)
鍋物が美味しい季節になりました。
主婦としては、鍋料理は簡単でいいです。(^_^)v

千両を見るとお正月も近いと感じます。
赤と黄です。
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/12/5 09:15削除
寒くなると花が少なくなるけれどこうした実ものを目にするようになり、コレはこれで楽しいですよね
万両は鳥さんが運んできて庭にいつの間にか出てきます
でも千両はあまり出てこないんですよ
千両の方が葉の上に実が出来るので、見栄えが良いです
黄色と赤両方あったら嬉しい♪
返信
おっこさん (815yuit9)2023/12/4 08:44 (No.995827)削除
リョウブの冬芽の芽鱗が外れかかったものをナポレオンハットと言うそうで、なるほど、その様にも見えますよね。
もう少し後ろから撮れればもっとそれらしかったと思うのですが、足場がありませんでした。
これまた初見のカラスウリの種ですが、形から「打ち出の小槌」とも言われるそうで、お財布に入れておくとお金が溜まるとやら・・・
大事にバッグの小さいポケットに入れた筈なのに、帰宅後に出そうとしたら無い!
何かを取りだす時に落としたようです。
お金には無縁です。
カラスウリの種
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/12/5 09:08削除
ナポレオンハット 面白~い
誰が思いついたのか、言いえて妙のネーミングです

打ち出の小槌、初めて見ましたが、カラスウリは実だけ興味を持ってました
中にこんな形のものが入っていたなんて!
今回は落としてしまって残念だったけれど、次回しっかり仕舞っておいてね
返信
かもめさん (7vrsyynm)2023/12/3 21:57 (No.995406)削除
こんな朝焼けを見た日は1日中気分がいいです。
紫香蘭は手間いらずでよく咲いてくれます。ほのかな香りがくどくなく好きです。

先日貼ったような気がするのですが・・・・?
又失敗したのかしら?
紫香蘭
朝焼け
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/12/3 22:57削除
雲がピンクに染まって、ステキな朝ですね♪

紫香蘭、以前も貼って下さったけれど、この方がずっと花数も多いしい色も綺麗に撮れてますよ
画面から香りが漂って来ると良いのにと思います
何回貼って下さっても嬉しいです
返信
おっこさん (815yuit9)2023/12/3 12:58 (No.994925)削除
昨日は大分冷えましたが、12月にしては有り難い暖かさです。
これ位だったら出掛けたり、窓拭きなどもする気になりますね、言いながらやりませんが。
先日念願のツルアリドオシの実を見ました。
花が2個付くので実にもその跡が残り、豚の鼻と言われるそうです。
アメリカスズカケの黄葉と実
落ちた実から種が出かかっていました
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/12/3 22:49削除
ツルアリドオシ 初耳! 赤い実も可愛いけれど良い花ですね
実に花の後の穴が2個へこんで、何とも面白い(笑)
でも豚の鼻とは可哀そうなニックネームですね
スズカケの実が木に生っているのは見たことがあるけれど、実からこのような形状で種が出るとは思いませんでした
面白いものを見せて下さって感謝です♪

窓拭き、今日は天気が良すぎるとか、今日は寒いとか、なんだかんだ理由を付けて1日伸ばしにしてます
若い時は真面目に、年末には大掃除をしたんですよ
今はまず体が大事と、少々汚れていても気にしないことにしてます あはは~
返信
カスピ海さん (7vmujb67)2023/11/29 08:42 (No.990338)削除
早や11月ももう終わりですね。
いよいよ今年も師走です。
今朝は、冷えました。
今月始めの頃は、薄手の上着で外出していましたが、
もうダウンが必要ですね。
小学校でインフルエンザが流行って学級閉鎖があるようです。
風邪は万病の元、お互いに気をつけましょう。

紅葉いろいろです。
苔玉仕立ての紅葉
神社の紅葉
枝垂れ紅葉
多肉植物
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/11/30 11:30削除
モミジも多肉植物も良い色になりましたね
苔玉仕立てはこんもりしていて可愛らしいです
例年紅葉する我が家の細葉紅葉「青七五三」は今年は全くダメ
紅葉せずに枯れ葉色になってます
気候が合わなかったのでしょうね
返信
おっこさん (815yuit9)2023/11/28 07:08 (No.989299)削除
見事な紅葉に出逢いました。
ほんの一角なのですが一番良い時期だったと思います。
クロモジの冬芽を教えていただきました。
クロモジと言えば楊枝しか知りませんでしたが、香りがとても良いのです。
道中で出会った知人は枝や葉を煎じてアレルギー対策に飲むそうです。
民間療法なのか、効果があるのかは知りませんが。

岩登りは私にはとてもきついです。
怪我をしないように、皆さんにご迷惑が掛からないようにと、それだけを考えています。
ロープを垂らして下さってあるのですが脚が短いのでよじ登るのに苦労します。
樹下@用務員さん (8y49i4jl)2023/11/28 23:28削除
>脚が短いので・・・
アハハ!
ロープが垂らしてあるという事はかなりきつい登攀なのでしょう
チャレンジ精神が素晴らしいです

まあなんと綺麗な紅葉でしょう
色もですが、姿かたちも美しいです
このような紅葉に出会えるのは運が良いですね♪

本物のクロモジで出来た爪楊枝は、確かに良い香りがします
生木の時から香るのですね
返信
おっこさん (815yuit9)2023/11/24 08:25 (No.984976)削除
山梨県の釈迦ヶ岳と言う山に登ってきました。
岩登りがあって心配しましたが無事に下山しました。
当日は終日の快晴で何処からも富士山が美しく見えました。
河口湖大石公園からの富士山です
手前に白鳥が居るのですが毛づくろいに集中していて首を上げませんでした
釈迦ヶ岳山頂のお地蔵様です
樹下@用務員さん (8ueje6b9)2023/11/25 22:42削除
青空と湖、それに雪をいただいた富士はまるで絵ハガキのようです
釈迦ヶ岳の山頂には、赤いよだれ掛けのお地蔵さまが鎮座しているのですか
富士をバックに、これも良い1枚ですね
このような景色が眺められるのだから、岩登りの苦労も出来るのでしょう
あ、岩登りも楽しみの内かな(笑)
返信

Copyright © 樹下と井戸端おしゃべりを All Rights Reserved.